478 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 13:30:48 ID:oknNq9F/
渡会永弘という御師が淀川で船に乗ろうとした時のこと。
先に乗っていた武家と思しき連中が「この船は急ぎの船だからお前らなんて乗せてらんないんだよ」と
文句を付けてきた。
それでも何とか乗船出来た度会だが、彼の召使と先ほどの連中が喧嘩を始めてしまった。
連中の余りの態度に度会自身もプッツンしてしまったが、船に乗っていた人たちが
慌てて何とか騒ぎを収めた。
その後、船が2里程進むと堤の上に多数の軍勢と椅子に座っている人物が見えた。
その人は使いを出して船を停泊させた。
使い、曰く「堤の上に居るのは森勝蔵です、伊勢神宮の御師である貴方に無礼を働いたのは
我が家の家臣なのです
どうぞ、貴方様の気の収まる様に処分してください」
渡会は船を下りて長可の所まで行くと畏まってこう言った
「貴方様の気持ちはとてもありがたく思います、しかしながら先ほどの悶着と
私が神宮の御師である事はなんの関係もありません。
むしろ此方から侘びねばなりません。私達が船に乗ったから起こったことですので、どうかお許しを。」
これを聞いた長可は
「長年、神宮を信奉してきたので家来がその関係者に迷惑をかけたとあれば恐れ多く、
ブッ殺してしまおうかと思っていたのですが、貴方が謝ってきたのならこれ以上、
どうこう言うのは無礼にあたるでしょう、わかりました。」
と返した。
渡会は船に戻ったがよくよく考えれば不思議な事がある・・・
「なぜ、森殿は堤の上に居たのに船の中の出来事をお知りになっていたのだろうか?」
鬼武蔵の気味の悪い話
479 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 13:57:23 ID:wfJDBJLB
確かにちょっと気味は悪いが基本的には鬼武蔵のいい話のほうじゃないのかw
480 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 14:02:20 ID:oLRX5F4H
こういう人がなぜ神の使いのカラスヘビを食っちまったのか
481 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/04/07(火) 14:12:21 ID:LVAtyJUs
>>480
伊勢神宮以外は認めん!とか?
482 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 14:27:18 ID:iwISLdeP
淀川ではなく三途川だと考えれば…
483 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 14:28:36 ID:uKlZnK21
文中に森という字が見えた時点で、話の結末を予想してしまうようになった・・・
489 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/04/08(水) 00:17:05 ID:MErhvV2E
>>478
船中での揉め事は、わざと鬼武蔵が配下に仕掛けさせたものだった。
だから鬼武蔵は陸にいながら知っていた。
絵師がもし森の配下を成敗したら、それを口実に
絵師をぶち殺すつもりだったが、絵師が頭を下げたため
計画を取りやめたとか
渡会永弘という御師が淀川で船に乗ろうとした時のこと。
先に乗っていた武家と思しき連中が「この船は急ぎの船だからお前らなんて乗せてらんないんだよ」と
文句を付けてきた。
それでも何とか乗船出来た度会だが、彼の召使と先ほどの連中が喧嘩を始めてしまった。
連中の余りの態度に度会自身もプッツンしてしまったが、船に乗っていた人たちが
慌てて何とか騒ぎを収めた。
その後、船が2里程進むと堤の上に多数の軍勢と椅子に座っている人物が見えた。
その人は使いを出して船を停泊させた。
使い、曰く「堤の上に居るのは森勝蔵です、伊勢神宮の御師である貴方に無礼を働いたのは
我が家の家臣なのです
どうぞ、貴方様の気の収まる様に処分してください」
渡会は船を下りて長可の所まで行くと畏まってこう言った
「貴方様の気持ちはとてもありがたく思います、しかしながら先ほどの悶着と
私が神宮の御師である事はなんの関係もありません。
むしろ此方から侘びねばなりません。私達が船に乗ったから起こったことですので、どうかお許しを。」
これを聞いた長可は
「長年、神宮を信奉してきたので家来がその関係者に迷惑をかけたとあれば恐れ多く、
ブッ殺してしまおうかと思っていたのですが、貴方が謝ってきたのならこれ以上、
どうこう言うのは無礼にあたるでしょう、わかりました。」
と返した。
渡会は船に戻ったがよくよく考えれば不思議な事がある・・・
「なぜ、森殿は堤の上に居たのに船の中の出来事をお知りになっていたのだろうか?」
鬼武蔵の気味の悪い話
479 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 13:57:23 ID:wfJDBJLB
確かにちょっと気味は悪いが基本的には鬼武蔵のいい話のほうじゃないのかw
480 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 14:02:20 ID:oLRX5F4H
こういう人がなぜ神の使いのカラスヘビを食っちまったのか
481 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/04/07(火) 14:12:21 ID:LVAtyJUs
>>480
伊勢神宮以外は認めん!とか?
482 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 14:27:18 ID:iwISLdeP
淀川ではなく三途川だと考えれば…
483 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/07(火) 14:28:36 ID:uKlZnK21
文中に森という字が見えた時点で、話の結末を予想してしまうようになった・・・
489 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/04/08(水) 00:17:05 ID:MErhvV2E
>>478
船中での揉め事は、わざと鬼武蔵が配下に仕掛けさせたものだった。
だから鬼武蔵は陸にいながら知っていた。
絵師がもし森の配下を成敗したら、それを口実に
絵師をぶち殺すつもりだったが、絵師が頭を下げたため
計画を取りやめたとか
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿