927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/21(火) 23:57:57 ID:kXBEKX3M
蜂須賀家政は江戸に在勤している他の大名を訪ねるとき、
一緒に付き添った家来に「俺日暮れまでこちらにお邪魔するから
帰る時間までお前らはその辺で遊んでな。」
と言って小遣いを渡して自由時間を与えたそうな。また家政は
食後のデザートが大好きだったけれども、必ずその日の当直の
人数分、餅やあんを残し、それでも足りないと自分の分も残した
そうな。実に家来想いな殿様だ。
936 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 09:58:05 ID:5D4VdaU6
>>927
地味だけど、こう言う気配りが結構くるものあるね。
もしかしたら、父親から学び取ったのかもしれないね。
937 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 10:17:56 ID:FgurobbZ
いい話だけど地味過ぎて親戚のおっさん臭がする
940 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 12:51:22 ID:kbuDtk56
名家だとまた違うのかもしれないけどこの時代の殿様親戚のおっさんみたいなの多いよな
実際若い近侍は重臣の子だったりして親戚みたいなものだったり本当に血が繋がってたりするし
蜂須賀家政は江戸に在勤している他の大名を訪ねるとき、
一緒に付き添った家来に「俺日暮れまでこちらにお邪魔するから
帰る時間までお前らはその辺で遊んでな。」
と言って小遣いを渡して自由時間を与えたそうな。また家政は
食後のデザートが大好きだったけれども、必ずその日の当直の
人数分、餅やあんを残し、それでも足りないと自分の分も残した
そうな。実に家来想いな殿様だ。
936 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 09:58:05 ID:5D4VdaU6
>>927
地味だけど、こう言う気配りが結構くるものあるね。
もしかしたら、父親から学び取ったのかもしれないね。
937 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 10:17:56 ID:FgurobbZ
いい話だけど地味過ぎて親戚のおっさん臭がする
940 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/04/22(水) 12:51:22 ID:kbuDtk56
名家だとまた違うのかもしれないけどこの時代の殿様親戚のおっさんみたいなの多いよな
実際若い近侍は重臣の子だったりして親戚みたいなものだったり本当に血が繋がってたりするし
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
山賊的なとこから来るんじゃね?
( 2010年03月23日 18:04 )
コメントの投稿