fc2ブログ

台風からの義弘邸復旧作業と中馬大蔵重方・いい話?

2009年05月16日 00:11

615 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 21:25:12 ID:BUiiyiqc
じゃあ南のほうで空気を読まない人を。



その年も薩摩は台風に見舞われた。
義弘の屋敷も無事では済まず、庭は荒れ放題、屋根も壁も惨憺たる有様だった。

そこへあいつがやってきた。
その名を中馬大蔵重方。
「船に乗り遅れたから走っていくばい!」と関ヶ原まで文字通りに駆けつけたり、
その途中、「スマン、後で返すから!」と叫んで他人の鎧をぶん取ってみたり、
退却戦では「おいどんが倒れたら殿の一大事ですたい!」と義弘の食事を横から頂戴したり、
挙句にニコニコ大百科では「愛すべき馬鹿」呼ばわりされている、言わば薩摩の⑨である。

その中馬が屋敷を訪れたとき、大工や庭師は岩のような庭石を元の場所に戻そうと奮闘しており、
義弘は庭の縁側で「頑張れ頑張れ」と督励している真っ最中だった。

実のところ義弘、屋根の雨漏りや垣根さえ直してもらえばよかったのだが
庭師や大工達が「いや、こうなったら隅々まで治させてください!」というので彼らに任せていた。
だがさすがに大きな庭石は数人掛りでも動かせず苦労する破目に。
その一方で義弘も「庭師達にも意地があるだろうし、ここで俺が手伝ったら面目丸つぶれだよなぁ」
と督励するにとどめていたのである。

だがそんな義弘の心遣いも天然の一言が木っ端微塵にする。
「おいおい、そんな石ころ一つに何を手間取っておるのだ。
 どれ、それがしが動かして進ぜよう」
言うが早いか庭師たちを押しのけ、庭石を軽々と元の位置に戻してまった。

呆然とする庭師たち、あちゃーと頭を抱える義弘を意に介さず天然は追い討ちをかける。
「ささ、殿もこれへ!こんなもの日が暮れる前に片付けてしまいましょうぞ!」

結局、大勢の庭師や大工でも片付けられなかった多くの庭石は
「鬼島津」島津義弘と「五人力」中馬大蔵の二人で全て片付けられてしまった。

義弘は中馬の昔と変わらぬ働き振りを褒めるとともに
「殿やご家中の方の手間で煩わせては…」と褒美を固辞する庭師たちを
存分にねぎらって帰らせた。

関ヶ原の後の話なので義弘も中馬も良いお年のはずなのだが、
三つ子の魂百までとか雀百まで踊り忘れずとか、そんな感じの話。




616 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 21:29:13 ID:aqoa0RVl
>>615
ニコニコ動画を見てること前提の用語と、東方Projectを知ってること前提の用語を使うのは
流石にいかがなものか。

619 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 21:42:41 ID:ZA4zSfkI
> 言わば薩摩の⑨

ここがどうしてもわからん

621 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 22:02:39 ID:dW2YIGu+

>>619
下を参照してくだされ
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/6260/cirno/cirno.htm

このネタがニコニコ動画なんかで良く出てくるというワケでして
しかしこれは>>616に賛成
2chだからってみんながニコ動見てるとは限らないんだぜ?

622 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 22:07:22 ID:BUiiyiqc
いやスマン、以後気をつけるわ。

623 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 22:11:20 ID:zK/CJuL9
でも空気読めない奴ってキライじゃないぜ

624 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/15(金) 23:40:11 ID:PKI1fIbo
>623空気なんか読んで阿諛追従してたら

さくざがしかる

からな

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    >「船に乗り遅れたから走っていくばい!」
    鹿児島弁では「ばい」は使わない。
    方言に自信がないときは標準語使ったほうがいいね。
    話が萎える。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    これは住民の民度が良い話でもあるな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/2047-ca1c923a
この記事へのトラックバック