926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 20:29:45 ID:FZ1o9+kl
天正十七年、蘆名氏の須加川城では、摺上原の戦いでの戦勝の勢いをそのままに迫り来る
伊達政宗に対しての対応を説明するために、上下を問わず家臣を登城させた。
先君、蘆名盛隆の御台が、集まった者たちに言う
「近日中に政宗は、この城を攻めに来ます。我々が心を一つにして戦っても、
政宗は大軍であり、終には討ち負けるでしょう。
しかしこれは、私と政宗との因縁のようなものです。私が一人で、政宗と対決すればよいのです。
それにあなた方、家中の人々を巻き込む事は本意ではありません。
ですから、各々はどうか、伊達に降参し、身を立て妻子を養ってください。
私は少しも恨みには思いません。むしろ、私に従うよりも、そうされた方が嬉しいのです。」
この言葉に、重臣の箭部伊予守進み出て
「このように言うからといって、命を惜しんでいると取らないで下さい。
政宗は大軍でここに押し寄せてきます。どんなに志を一つにし、命を軽んじて戦っても、
この城の少勢では攻め滅ぼされる事、目に見えております。
そしてそれでは、ご当家は断絶してしまいます。これはあまりに勿体無い。
そこで、先ず御台様が政宗に降伏してはいかがでしょうか?
御台様は伊達の先代、輝宗様の妹君、政宗の伯母上です。また、御台様は女であられます。
降参されてもそれが、蘆名家の傷になるということはありません。
蘆名のお家が長く繁栄される為にも、この事、お考えいただけないでしょうか?」
しかし御台、「それは出来ません!」「何故でございますか?」
「政宗が信用できないからです!」
そうして御台様、政宗の信用できない理由を並べ始めた
その1:蘆名の敵の田村清秋に一味して、寡婦となったこの伯母を攻めた事
その2:政宗は猪苗代に出兵し、私の娘、正宗にとっては従姉妹を攻めた事
その3:政宗は会津を取るため、義広の家臣、佐瀬、飛田、金上、富塚、常世などを
調略し、義広に背かせた事。
義広は伯母である私の義子で、しかも義広の母は私と同じく政宗の父、輝宗の妹、
すなわちこれも正宗の従弟だというのに!
このように本来親しくしておくべき、蘆名、佐竹、猪苗代といった家を滅ぼそうとしている事
その4:政宗が自分の欲に浸りきったせいで、私の兄、政宗の父である輝宗が殺された事
その5:佐竹義重を攻め、自分の伯母とその子を責め滅ぼそうと企んでいる事
「よって、このような政宗に、私が降伏する事はありません!」
こう言われて、この後御台様にご意見するものはいなかったそうである。
しかしこの信用出来ない理由の妥当性はともかく、北関東から東北の、
親類縁者でぎっしり固まってた状況には、改めて感心してしまう。
そんな、東北の戦国史を別の角度から見れば、政宗は厄介な親戚そのものであった、というお話。
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 20:45:08 ID:gIZrJFZX
親戚で固まってるからな東北は…
しかしこの話、重臣と共謀して当主が家臣に慈悲を見せつつ重臣が待ったを掛け
敵が信用出来ないことを論って家中の引き締めを謀った話なんじゃないかと邪推してしまう
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:12:46 ID:O5rkUP5q
稙宗の時代から子供ばら撒いてたからね。
東北は良くも悪くも伊達中心に動いてた。
930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:20:07 ID:Fhu6JrBW
一方長野氏や島津氏は親戚と家臣にバラ撒いた
政治的な子供の使い方としてどっちが有効なんだろうな
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:32:34 ID:JIh0eij8
伊達が強かった時代に最上や大崎みたいな弱小従属大名を家臣化するためにバラ蒔いた種が芽を出す前に天文の乱で伊達がほかと並んじゃったってだけじゃないのかな?
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:34:31 ID:qdmkr+62
外にばら撒けば、侵略に対して一時しのぎにはなるかもしれないけど
いざこっちが侵略しようって時に足かせになるだろうからなぁ。
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:39:29 ID:3ejoWdu0
>>931
元々は斯波(大崎)が東北の旗頭だけどな~。
935 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:40:53 ID:FZ1o9+kl
>>934
本家の斯波が応仁の乱で大没落しちゃったからねえ。
天正十七年、蘆名氏の須加川城では、摺上原の戦いでの戦勝の勢いをそのままに迫り来る
伊達政宗に対しての対応を説明するために、上下を問わず家臣を登城させた。
先君、蘆名盛隆の御台が、集まった者たちに言う
「近日中に政宗は、この城を攻めに来ます。我々が心を一つにして戦っても、
政宗は大軍であり、終には討ち負けるでしょう。
しかしこれは、私と政宗との因縁のようなものです。私が一人で、政宗と対決すればよいのです。
それにあなた方、家中の人々を巻き込む事は本意ではありません。
ですから、各々はどうか、伊達に降参し、身を立て妻子を養ってください。
私は少しも恨みには思いません。むしろ、私に従うよりも、そうされた方が嬉しいのです。」
この言葉に、重臣の箭部伊予守進み出て
「このように言うからといって、命を惜しんでいると取らないで下さい。
政宗は大軍でここに押し寄せてきます。どんなに志を一つにし、命を軽んじて戦っても、
この城の少勢では攻め滅ぼされる事、目に見えております。
そしてそれでは、ご当家は断絶してしまいます。これはあまりに勿体無い。
そこで、先ず御台様が政宗に降伏してはいかがでしょうか?
御台様は伊達の先代、輝宗様の妹君、政宗の伯母上です。また、御台様は女であられます。
降参されてもそれが、蘆名家の傷になるということはありません。
蘆名のお家が長く繁栄される為にも、この事、お考えいただけないでしょうか?」
しかし御台、「それは出来ません!」「何故でございますか?」
「政宗が信用できないからです!」
そうして御台様、政宗の信用できない理由を並べ始めた
その1:蘆名の敵の田村清秋に一味して、寡婦となったこの伯母を攻めた事
その2:政宗は猪苗代に出兵し、私の娘、正宗にとっては従姉妹を攻めた事
その3:政宗は会津を取るため、義広の家臣、佐瀬、飛田、金上、富塚、常世などを
調略し、義広に背かせた事。
義広は伯母である私の義子で、しかも義広の母は私と同じく政宗の父、輝宗の妹、
すなわちこれも正宗の従弟だというのに!
このように本来親しくしておくべき、蘆名、佐竹、猪苗代といった家を滅ぼそうとしている事
その4:政宗が自分の欲に浸りきったせいで、私の兄、政宗の父である輝宗が殺された事
その5:佐竹義重を攻め、自分の伯母とその子を責め滅ぼそうと企んでいる事
「よって、このような政宗に、私が降伏する事はありません!」
こう言われて、この後御台様にご意見するものはいなかったそうである。
しかしこの信用出来ない理由の妥当性はともかく、北関東から東北の、
親類縁者でぎっしり固まってた状況には、改めて感心してしまう。
そんな、東北の戦国史を別の角度から見れば、政宗は厄介な親戚そのものであった、というお話。
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 20:45:08 ID:gIZrJFZX
親戚で固まってるからな東北は…
しかしこの話、重臣と共謀して当主が家臣に慈悲を見せつつ重臣が待ったを掛け
敵が信用出来ないことを論って家中の引き締めを謀った話なんじゃないかと邪推してしまう
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:12:46 ID:O5rkUP5q
稙宗の時代から子供ばら撒いてたからね。
東北は良くも悪くも伊達中心に動いてた。
930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:20:07 ID:Fhu6JrBW
一方長野氏や島津氏は親戚と家臣にバラ撒いた
政治的な子供の使い方としてどっちが有効なんだろうな
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:32:34 ID:JIh0eij8
伊達が強かった時代に最上や大崎みたいな弱小従属大名を家臣化するためにバラ蒔いた種が芽を出す前に天文の乱で伊達がほかと並んじゃったってだけじゃないのかな?
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 21:34:31 ID:qdmkr+62
外にばら撒けば、侵略に対して一時しのぎにはなるかもしれないけど
いざこっちが侵略しようって時に足かせになるだろうからなぁ。
934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:39:29 ID:3ejoWdu0
>>931
元々は斯波(大崎)が東北の旗頭だけどな~。
935 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/05/31(日) 23:40:53 ID:FZ1o9+kl
>>934
本家の斯波が応仁の乱で大没落しちゃったからねえ。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | FKySkP76
でも伊達家のおかげで蘆名家は存続するからね
( 2016年06月18日 12:59 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
大乗院(阿南姫)の話なんだろうけど、盛隆の御台だとか輝宗の妹だとか娘を攻めただとか、
彦姫(既に死去)と混ざってる気がする
伯母・叔母の表記はちゃんとしてほしいな
( 2021年07月20日 22:54 )
コメントの投稿