fc2ブログ

佐々成政と千光寺の釣り鐘・悪い話

2009年06月04日 00:03

982 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/06/03(水) 01:13:14 ID:CbZYVCzY

鐘の話が出てるので

鐘ヶ淵

富山県・砺波の千光寺の釣り鐘は、音が良いことで知られていた。
毎夕時を知らせ、その音は遠くまで響き渡っていたのだが、それが気に食わない男がいた。
富山城主:佐々成政である。
この男、何か鐘の音にはこだわりがあるのか、
他にも本覚寺の鐘の音が富山城の鐘より良いことに腹を立て、
鐘の内側に砂を焼き付けさせたことがある。
(今でも鐘の内側になんかぼろぼろしたものがくっついているそうである)

千光寺の鐘の音が気にいらない成政は、鐘を切り落とさせてしまった。
鐘はごろごろと山を転がり、川に落ちていった。
村人は鐘を引き上げて元の場所へ戻そうとしたのだが、
半分ほど引き上げたあたりで寺が火事だという知らせが来た。
鐘をそのままにして、慌てて寺に駆けつけたが、何もない。
村人達が首をかしげつつも鐘の所へ戻ると、鐘は川に沈んでいた。
また引き上げていると、途中で日が暮れたので作業を中断することに。
しかし翌日、途中まで引き上げたはずの鐘が、また川底に沈んでいたのである。
以後、何度繰り返しても鐘は上がらなかった。

村人は引き上げるのをあきらめ、そこを「鐘ヶ淵」と呼ぶようになった。
鐘は後に大蛇となり鐘ヶ淵の主となった。
主は毎年の縁日には美しい娘に化けて寺に参ったそうである。





984 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 08:51:33 ID:t/ynzK92
>>982
なんで娘に化けるのだろうな
男でもいい筈なのに
しかも美しいという形容詞までつくなんて
やっぱり、こういう伝説を語り伝えた昔の人たちも
人外な娘さん萌え~(はぁと)
物の怪な娘さん萌え~(はぁと)
だったりしたのだろうか

985 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 09:01:35 ID:4iVu0Vtn
そりゃ化け猫とかもも当初はおどろおどろしい化け物そのものだったのが、
月日を経るにつれて萌え要素が付け加わって行ったって話だしな
触手とかも葛飾北斎ので有名だし
まあそうそう日本人の性癖は変わらんよ

986 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 10:04:27 ID:7QXnSp6R
俺がもし淵に沈んだ鐘で、どんな人間にでも変身できるとするなら、
むくつけき大男になるか、それとも美女になるか。考えるまでもない。

987 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 10:20:07 ID:QXbeVbJF
鐘と大蛇ってよくワンセットで出てくるよね。
発祥は何なんだろう?

988 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 10:21:37 ID:x9N3Pqaw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E7%8F%8D%E3%83%BB%E6%B8%85%E5%A7%AB%E4%BC%9D%E8%AA%AC
これっぽい
何を表してるんだろうな

989 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 11:09:30 ID:6Zs0Evj1
>>988
蛇(凸)、鐘(凹)。
あとはわかるな!?

990 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 11:10:02 ID:zy6HUs5D
「なんだってぇ、鐘が若い女に化けたんでしょうねえ、ご隠居」
「そりゃお前さん、鐘は突く方じゃなくて、突かれる方だからだよ」

991 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 11:15:49 ID:x9N3Pqaw
なるほど、道理だw

992 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 11:25:09 ID:6Zs0Evj1
まあ、安珍と清姫の場合は逆なんだがな……

993 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 11:31:06 ID:qw4FdhfQ
ありゃ安珍が受けで清姫が攻めだからだろ

994 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 11:43:33 ID:6Zs0Evj1
男色が横行する仏教界と肉食系女子に対する皮肉でもある……か?

995 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 12:03:05 ID:q3YkIQph
鐘ってのは本来その音色で煩悩を散らす目的のもので
蛇ってのはそんな煩悩の根源、お釈迦様の修行も妨害した魔族の眷属だからなあ
なんかしら比喩があるんだろ

996 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 12:25:38 ID:7QXnSp6R
鐘とはその形状からわかるとおり、子宮の象徴であり母体を表している。
蛇が情欲の化身であることは言うまでもない。
清姫に性的関係を迫られた安珍が鐘に身を隠したのは、母体回帰願望の現れである。
すなわち、性的に未分化な状態に留まりたいというルサンチマンである。
一方、情欲の化身たる清姫はそれを許さず、安珍を焼き殺す。
性徴を止めることはできないのだ。
つまり、安珍と清姫は、思春期における少年の不安な気持ちと成長を表した物語なのである。

997 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 13:08:42 ID:COaO178s
鐘を供養する前に言っておくッ!
おれ達は今 成政のスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

『おれ達は川底から鐘を引き上げたと
思ったらいつのまにか沈んでいた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれ達も何をされたのかわからなかった…

頭がどうにかなりそうだった…

煩悩だとか大蛇だとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

998 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 13:16:31 ID:naZl3JzA
>987
お鈴のかわりにトライアングルを二回叩くんだ


スポンサーサイト





コメント

  1. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  2. 人間七七四年 | URL | -

    自分の出身は富山県の釜ヶ淵なんだが、何か関係あるのかな

  3. 人間七七四年 | URL | -

    子宮でもないし未分化でいたいルサンチマンとかではないしそれを意図して書いたわけでもないだろ
    わざと社会系かじった奴っぽい書き方してんのかな?

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/2174-aa3f7f64
この記事へのトラックバック