fc2ブログ

島津義弘、江戸時代版珍走団に

2009年06月25日 00:12

715 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/06/24(水) 19:38:45 ID:/WJyT9UD
泰平の世を迎えた頃、薩摩に派手な服を纏った集団が出没し出した。

ある者は法螺貝を吹き鳴らし、またある者は大声で喚き散らしながら夜の街を駆けずり回る。
言って見れば江戸時代版の珍走団である。
彼らのあまりにも酷い騒ぎぶりに付近の住民は安心して眠れぬ有様だった。

これに激怒したのが島津義弘公である。

「武士の子が庶民の安寧を脅かすとは言語道断!!」

役所に町民の訴えが届いたのを知るや、
騒ぎを起こしていた二才衆と父親を屋敷へ呼びつけて大喝一声をくらわせた。
一通りのお説教を終えた義弘は、二才衆に反省の為の配流を申しつけて最後にこう付け加えた。
『お前達の将来を鑑み、特にこの四書を持たせる。配流先でしっかり学ぶように』

さて数ヵ月後、義弘は配流先から戻ってきた二才衆と父親達を屋敷に呼び出した。
義弘や近臣、父親達は屋敷の奥に控え、二才衆には隣の部屋で一名づつ四書を朗読させたのである。
さすがに義弘の大喝が堪えたのか、皆しっかり反省したらしく、
一人の例外も無く一言一句間違えずに最後まで読みきる事が出来た。

かくて二才衆の更正に満足した義弘は、恐縮する父親達に罪を許すことを約束した。

以降二才衆の非行はピタリと止み、義弘公のお通りと聞けば食事中の者も
皆外へ出て拝礼するまでになったという。





716 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 19:51:23 ID:qHfWkefo
>>715
やくざ屋さんみたいだなw
カタギに迷惑かけんなよ!みたいな

717 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 20:01:15 ID:rj2QQT/X
>>715
今の世の中にはこういう若者に影響力のある頑固爺が必要かもね

>>716
後年の薩摩藩はマジで極道化してるが
スレ違いだから詳細は言わないけど兵児二才組ちょうこわい

718 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 20:08:49 ID:4kMN0n5X
義弘でも修正できなかった家久(悪)って一体・・・

719 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 20:18:08 ID:ATU5h39N
義弘公の前ではおとなしいとか。

720 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 20:21:03 ID:/WJyT9UD
泰平の時代の若者と言えば
朝鮮の役も関ヶ原も伝え聞いた話しか知らないわけで、
『生ける伝説』に大喝をもらった二才衆も肝を潰さんばかりだったに違いない…

721 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 20:21:18 ID:tCc5WvNN
猫かぶりっ子だったのか・・・

722 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 20:29:02 ID:4kMN0n5X
>>719
最も性質が悪いタイプじゃないかw

723 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 20:54:12 ID:HSoL3Gmt
>>716
騒乱期の武装勢力なんてやくざと変わらんだろ

727 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/06/24(水) 21:41:25 ID:j+3p9wPf
>>723
武家と任侠では歴史的に成り立ちが違うし社会的役割として果たしてきたことも違う。
というか仕事場自体が被らない。


スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    珍走団といえば
    『レッツ!パーリィ!!』これが真っ先に…

    もっとBASARAネタ増えると嬉しいです☆

  2. 恒心教大師 中島大士 | URL | -

    愛媛県今治市波止浜169 恒心教大師 中島大士が唐澤貴洋ナカシマタイシコインをメッタ投げにして殺す

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/2300-1ff3864a
この記事へのトラックバック