108 名前:人間七七四年[] 投稿日:2008/09/21(日) 13:10:44 ID:HOt3yzBh
けっこうみんな読んでんだなあと感心しつつ・・・
<井伊の赤備えの始まりの話>
本能寺の変の後、甲斐の所有をめぐって北条と徳川の交渉が行なわれた。
北条代表は氏規、徳川は若干23歳の井伊直政。
直政はまだ小姓組の身でありながら、交渉をまとめ上げた。
家康は甲州武士団を徳川に組み入れ、直政に与えた。
榊原康政が「半分でいいから自分に」と申し出たが、酒井忠次が一喝した。
「このたびのことは自分の一存で決まったことだ。
おまえが、あくまでも横槍をいれるなら、おまえの一族を皆串刺しにしてくれるわ」
こうして、山県、一条、土屋、甘利の配下は直正の家臣となった。
後に秀吉に「赤鬼」と呼ばれた井伊の赤備えの誕生である。
けっこうみんな読んでんだなあと感心しつつ・・・
<井伊の赤備えの始まりの話>
本能寺の変の後、甲斐の所有をめぐって北条と徳川の交渉が行なわれた。
北条代表は氏規、徳川は若干23歳の井伊直政。
直政はまだ小姓組の身でありながら、交渉をまとめ上げた。
家康は甲州武士団を徳川に組み入れ、直政に与えた。
榊原康政が「半分でいいから自分に」と申し出たが、酒井忠次が一喝した。
「このたびのことは自分の一存で決まったことだ。
おまえが、あくまでも横槍をいれるなら、おまえの一族を皆串刺しにしてくれるわ」
こうして、山県、一条、土屋、甘利の配下は直正の家臣となった。
後に秀吉に「赤鬼」と呼ばれた井伊の赤備えの誕生である。
スポンサーサイト
コメント
栗田優 | URL | -
「皆殺しにしてくれるわ」は、言い過ぎじゃねぇ?
( 2018年11月10日 22:37 )
コメントの投稿