767 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 10:04:24 ID:YT1oGrgD
それじゃ、上杉謙信と地方大名のお話を一つ↓
道及 「・・・・・・・・・・・・・殿」
昌綱 「なにさ」
道及 「殿はやはり謙信が好きなのでは?」
昌綱 「そ、そんなわけ・・・・」
道及 「叛旗を何度も翻したのは構ってほしいから、違いますか?」
昌綱 「・・・・・・・・・・・」
道及 「家中の者が遺言を知れば誰でもわかります」
昌綱 「う・・・・・・・・・・」
下野国唐沢山城主、佐野昌綱はいくつか遺言を遺していた。
俺の肖像画は京都の狩野さん系に頼んで!とか、俺の賛(死後に自分のことを
褒め称えるような言葉)はあの坊さんじゃないとダメ!とか色々な注文をつけていた。
だけど遺言の中になんとも不思議なものがあった。
「俺が死んでもすぐに墓は作っちゃダメ!
謙信が死んで一周忌に建てること!
そんで俺の墓石には謙信と同じ日付を刻むのも忘れずに!」
佐野昌綱は上杉謙信(その頃は長尾景虎)の関東遠征に与しては離反、
与しては離反を繰り返した典型的な小大名だったのだが、一時期は上杉城代の支配を
受けたりと結構大変だったらしく、謙信とはホントに?友好関係ではなかったらしい。
そんな男の遺言を家臣たちは忠実に守った。
「佐野系図」によると昌綱が亡くなったのは、天正二年四月八日。
その四年後、謙信が天正六年三月十三日に亡くなるとその翌年、天正七年に昌綱のお墓である
本光寺が建てられた。
その墓石にはしっかりと三月十三日と刻まれている。
道及 「殿、遺言通りにしておきましたぞ」
昌綱 「う、うむ、よくやった」
道及 「あとは殿の本心だけでしたね?」
昌綱 「・・・・・・・・う、うるさいっ!」
昌綱さんの素直になれないお話。
(あと道及は山上道及さんのことです。)
引用元
戦国Xファイル
http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/taiandir/x146.html
768 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:12:55 ID:M++4zy4X
ツンデレかw
でもホント良くわかんない遺言だな
どういう意図があったんだろう?
769 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:34:58 ID:JV2EyuBU
あのくそ憎たらしい謙信よりも先に死ぬなんて耐えられない。
せめて墓の文面だけでもやつより長生きしてやる! ってことじゃないの?
770 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 10:37:12 ID:TEUTH8QQ
>>767なんか尻の穴がキュってなった…
771 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:37:28 ID:eWQ0pMHz
謙信より先に死ぬのが悔しかったんじゃないの?
上杉に比べると全然小さい大名家ながらも何度も撃退してるし
なんだかんだ言って俺って謙信より凄いよね!みたいな
772 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:40:03 ID:M++4zy4X
日付だけでなく年も捏造してるってことかな?
773 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 10:50:58 ID:YT1oGrgD
確かに、昌綱は1529?年生まれで謙信は1530年生まれ。二人はほぼ
同年代の武将だったみたいよ。
774 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:57:20 ID:Eu1KrZK9
昌綱「勘違いするな、謙信。貴様を倒すのは(ry
775 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 10:58:44 ID:YT1oGrgD
772さんへ
本光寺の墓石には天正七年三月十三日とありました。やっぱこっちも捏造みたいです。
777 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 18:34:18 ID:syRJm0dZ
山上道及も前田慶次郎はんとお友達..
>767
佐野昌綱って死に方も逸話んなってたけ?宗綱だったかも
778 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 19:48:17 ID:YT1oGrgD
777さんへ
宗綱の死に際は逸話になってますよ。↓
http://iiwarui.blog90.fc2.com/?q=%BA%B4%CC%EE%BD%A1%B9%CB
あと、昌綱の最期はわかんなかったです。討死にということでは無く
享年45歳(1530?~1574?)なので、もしかしたら病死かもしれないですね。
781 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 20:47:30 ID:V7d3pLxD
慶次と道及って史実で関わりあったの?
782 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 21:18:15 ID:HdROL7h/
>>781
上杉家の同僚だったから顔くらいは知っていたと思う。
783 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 22:21:25 ID:M++4zy4X
>>775
わざわざ㌧
と言うことはやっぱり謙信より少しでも長生きした事にしたかったのかw
それじゃ、上杉謙信と地方大名のお話を一つ↓
道及 「・・・・・・・・・・・・・殿」
昌綱 「なにさ」
道及 「殿はやはり謙信が好きなのでは?」
昌綱 「そ、そんなわけ・・・・」
道及 「叛旗を何度も翻したのは構ってほしいから、違いますか?」
昌綱 「・・・・・・・・・・・」
道及 「家中の者が遺言を知れば誰でもわかります」
昌綱 「う・・・・・・・・・・」
下野国唐沢山城主、佐野昌綱はいくつか遺言を遺していた。
俺の肖像画は京都の狩野さん系に頼んで!とか、俺の賛(死後に自分のことを
褒め称えるような言葉)はあの坊さんじゃないとダメ!とか色々な注文をつけていた。
だけど遺言の中になんとも不思議なものがあった。
「俺が死んでもすぐに墓は作っちゃダメ!
謙信が死んで一周忌に建てること!
そんで俺の墓石には謙信と同じ日付を刻むのも忘れずに!」
佐野昌綱は上杉謙信(その頃は長尾景虎)の関東遠征に与しては離反、
与しては離反を繰り返した典型的な小大名だったのだが、一時期は上杉城代の支配を
受けたりと結構大変だったらしく、謙信とはホントに?友好関係ではなかったらしい。
そんな男の遺言を家臣たちは忠実に守った。
「佐野系図」によると昌綱が亡くなったのは、天正二年四月八日。
その四年後、謙信が天正六年三月十三日に亡くなるとその翌年、天正七年に昌綱のお墓である
本光寺が建てられた。
その墓石にはしっかりと三月十三日と刻まれている。
道及 「殿、遺言通りにしておきましたぞ」
昌綱 「う、うむ、よくやった」
道及 「あとは殿の本心だけでしたね?」
昌綱 「・・・・・・・・う、うるさいっ!」
昌綱さんの素直になれないお話。
(あと道及は山上道及さんのことです。)
引用元
戦国Xファイル
http://www.asahi-net.or.jp/~jt7t-imfk/taiandir/x146.html
768 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:12:55 ID:M++4zy4X
ツンデレかw
でもホント良くわかんない遺言だな
どういう意図があったんだろう?
769 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:34:58 ID:JV2EyuBU
あのくそ憎たらしい謙信よりも先に死ぬなんて耐えられない。
せめて墓の文面だけでもやつより長生きしてやる! ってことじゃないの?
770 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 10:37:12 ID:TEUTH8QQ
>>767なんか尻の穴がキュってなった…
771 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:37:28 ID:eWQ0pMHz
謙信より先に死ぬのが悔しかったんじゃないの?
上杉に比べると全然小さい大名家ながらも何度も撃退してるし
なんだかんだ言って俺って謙信より凄いよね!みたいな
772 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:40:03 ID:M++4zy4X
日付だけでなく年も捏造してるってことかな?
773 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 10:50:58 ID:YT1oGrgD
確かに、昌綱は1529?年生まれで謙信は1530年生まれ。二人はほぼ
同年代の武将だったみたいよ。
774 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 10:57:20 ID:Eu1KrZK9
昌綱「勘違いするな、謙信。貴様を倒すのは(ry
775 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 10:58:44 ID:YT1oGrgD
772さんへ
本光寺の墓石には天正七年三月十三日とありました。やっぱこっちも捏造みたいです。
777 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 18:34:18 ID:syRJm0dZ
山上道及も前田慶次郎はんとお友達..
>767
佐野昌綱って死に方も逸話んなってたけ?宗綱だったかも
778 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/07/24(金) 19:48:17 ID:YT1oGrgD
777さんへ
宗綱の死に際は逸話になってますよ。↓
http://iiwarui.blog90.fc2.com/?q=%BA%B4%CC%EE%BD%A1%B9%CB
あと、昌綱の最期はわかんなかったです。討死にということでは無く
享年45歳(1530?~1574?)なので、もしかしたら病死かもしれないですね。
781 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 20:47:30 ID:V7d3pLxD
慶次と道及って史実で関わりあったの?
782 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 21:18:15 ID:HdROL7h/
>>781
上杉家の同僚だったから顔くらいは知っていたと思う。
783 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 22:21:25 ID:M++4zy4X
>>775
わざわざ㌧
と言うことはやっぱり謙信より少しでも長生きした事にしたかったのかw
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿