187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 15:23:08 ID:SsaRd1ck
丹羽長秀っているじゃんあいつって、みんな知ってると思うけど
織田四天王で重臣の一人じゃん
なのにさ、創作物で主人公になってねぇせいか、やたら影が薄いだろw
誰か、丹羽長秀の武勇伝知ってる人いない
いたら宜しく
188 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 15:32:08 ID:+Ipd/xt6
>187
安土城作ったり奉行仕事もソツなくこなすが
鬼五郎左衛門いわれた武将よな
189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 15:38:26 ID:zZ574yCf
>>187
ついに任官を受けずに終わっちまったよな。
190 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 15:56:39 ID:zCUodnWk
>>189
本能寺後に越前守もらったはずだぞ
191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 16:18:12 ID:zZ574yCf
>>190
そうだった。でも本能寺後の丹羽長秀って言われてもなあ。終わった武将だよな
織田家臣の頃が華よやっぱ。滝川も、蒲生も。
特に蒲生なんか本能寺で死にたかったんじゃないだろうか
192 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/08/08(土) 16:48:13 ID:IUCMLHkd
>>187
すっごくうろ覚えなんだが…
持ち主に仇をなす妖刀がらみで丹羽さんが出てたような…
うろ覚えなんですまねぇ
193 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 17:21:24 ID:MZD2tnFO
>>192
>持ち主に仇をなす妖刀がらみで丹羽さんが出てたような…
痣丸じゃね?
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1125.html
194 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 17:41:50 ID:rGoGgQCC
痣丸とか腫瘍抉り出しとか病気からみの逸話ばっかだなこの人
195 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 18:03:26 ID:ELIBPbB2
>>187
天正4年(1576年)正月の中旬、丹羽長秀は安土城の総普請奉行に任命され
近江において安土城の普請が始まった。
それから一月ほど経ったある日の事。
信長「我慢できないので来ちゃった☆」
せっかちな信長は『普請が始まって』1ヶ月しか経ってないのに安土に現れた。
建設が始まってから1ヶ月ではない。しかしながら・・・
長秀「そんな事もあろうかと仮の御殿だけ城より先に急いで建てておいて良かったぜ」
何となく信長がすぐ来るような気配を感じ取っていたのかどうかは定かではないが
既にとりあえず信長が住めそうな完成した建物が建っていたのである。
喜んだ信長は早速、岐阜城を信忠に譲り渡すと2月23日には正式に安土への移住を決定した。
長秀(寝泊りできる宿舎ぐらいの感覚だったのにそのまま住んじゃうのかよ!)
信長「よし、思ったより工事が進んでて気分がいいので五郎左にはこの茶碗あげちゃう。
工事関係者にも褒美をやろう。だから早く建ててくれ。」
準備のいい男の話。
ちなみにあっさりと手に入ったこの茶碗、後に滝川一益が関東管領より欲しがった
珠光ブランドの一品である。
196 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 18:09:39 ID:jAfN+Zxi
行動が読めるくらい信長を理解してたからこそ
普請奉行にも任ぜられたのかも。
198 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/08/08(土) 19:36:17 ID:IUCMLHkd
長秀たんの死因ってさ…
胃潰瘍が胃癌に変質して、それが腸に転移したんじゃないかw
201 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 20:47:08 ID:s2UIdXjx
>>195
ヤマトの真田さんのイメージになったぞw
205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 21:14:10 ID:zakUk8wP
さすがは米五郎左。
206 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 21:53:43 ID:SsaRd1ck
>>195
有難う。ほかにも何かあったらよろしく
208 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 22:20:14 ID:+Ipd/xt6
>195
岐阜も家督も軽々と譲り渡すよなあ織田信長……
せっかちな信長に気配りできるところ、丹羽さんや羽柴秀吉の特技かも
丹羽長秀っているじゃんあいつって、みんな知ってると思うけど
織田四天王で重臣の一人じゃん
なのにさ、創作物で主人公になってねぇせいか、やたら影が薄いだろw
誰か、丹羽長秀の武勇伝知ってる人いない
いたら宜しく
188 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 15:32:08 ID:+Ipd/xt6
>187
安土城作ったり奉行仕事もソツなくこなすが
鬼五郎左衛門いわれた武将よな
189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 15:38:26 ID:zZ574yCf
>>187
ついに任官を受けずに終わっちまったよな。
190 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 15:56:39 ID:zCUodnWk
>>189
本能寺後に越前守もらったはずだぞ
191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 16:18:12 ID:zZ574yCf
>>190
そうだった。でも本能寺後の丹羽長秀って言われてもなあ。終わった武将だよな
織田家臣の頃が華よやっぱ。滝川も、蒲生も。
特に蒲生なんか本能寺で死にたかったんじゃないだろうか
192 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/08/08(土) 16:48:13 ID:IUCMLHkd
>>187
すっごくうろ覚えなんだが…
持ち主に仇をなす妖刀がらみで丹羽さんが出てたような…
うろ覚えなんですまねぇ
193 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 17:21:24 ID:MZD2tnFO
>>192
>持ち主に仇をなす妖刀がらみで丹羽さんが出てたような…
痣丸じゃね?
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1125.html
194 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 17:41:50 ID:rGoGgQCC
痣丸とか腫瘍抉り出しとか病気からみの逸話ばっかだなこの人
195 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 18:03:26 ID:ELIBPbB2
>>187
天正4年(1576年)正月の中旬、丹羽長秀は安土城の総普請奉行に任命され
近江において安土城の普請が始まった。
それから一月ほど経ったある日の事。
信長「我慢できないので来ちゃった☆」
せっかちな信長は『普請が始まって』1ヶ月しか経ってないのに安土に現れた。
建設が始まってから1ヶ月ではない。しかしながら・・・
長秀「そんな事もあろうかと仮の御殿だけ城より先に急いで建てておいて良かったぜ」
何となく信長がすぐ来るような気配を感じ取っていたのかどうかは定かではないが
既にとりあえず信長が住めそうな完成した建物が建っていたのである。
喜んだ信長は早速、岐阜城を信忠に譲り渡すと2月23日には正式に安土への移住を決定した。
長秀(寝泊りできる宿舎ぐらいの感覚だったのにそのまま住んじゃうのかよ!)
信長「よし、思ったより工事が進んでて気分がいいので五郎左にはこの茶碗あげちゃう。
工事関係者にも褒美をやろう。だから早く建ててくれ。」
準備のいい男の話。
ちなみにあっさりと手に入ったこの茶碗、後に滝川一益が関東管領より欲しがった
珠光ブランドの一品である。
196 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 18:09:39 ID:jAfN+Zxi
行動が読めるくらい信長を理解してたからこそ
普請奉行にも任ぜられたのかも。
198 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/08/08(土) 19:36:17 ID:IUCMLHkd
長秀たんの死因ってさ…
胃潰瘍が胃癌に変質して、それが腸に転移したんじゃないかw
201 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 20:47:08 ID:s2UIdXjx
>>195
ヤマトの真田さんのイメージになったぞw
205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 21:14:10 ID:zakUk8wP
さすがは米五郎左。
206 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 21:53:43 ID:SsaRd1ck
>>195
有難う。ほかにも何かあったらよろしく
208 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 22:20:14 ID:+Ipd/xt6
>195
岐阜も家督も軽々と譲り渡すよなあ織田信長……
せっかちな信長に気配りできるところ、丹羽さんや羽柴秀吉の特技かも
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿