868 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 21:30:07 ID:qpfM/E9a
小瀬甫庵、取材する
小瀬甫庵は太閤記を編むにあたって武将たちを取材した。
ある時、甫庵は立花宗茂を取材した。甫庵が
「太閤記にあなたの事蹟を載せたいので、昔の事を教えて
もらえないでしょうか?」
と頼んだところ、宗茂は
「私は自分の行い全てを隠さずに公表してきた。私の事蹟は
世論が決めるだろう。だから私が語る事はなにもないな」
と言った。また甫庵は黒田長政にも武功を教えてほしいと頼んだ。
長政の家臣達は、長政に
「殿のご武功を喧伝する好機ですな。私達が資料を作りましょうか?」
と言うと、長政は
「この天下泰平の世に、過去の武功を誇示してもなんの得にも
ならない。むしろ全て隠して、公表しないべきではないのかね」
と言って家臣達を納得させた。甫庵はまた断られた。
869 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/09/28(月) 21:43:38 ID:gsEbrDDM
さすが宗茂 名声は捏造しようもないということだな
徳川史観とか入ってるバカに爪の垢でも飲ませてやれ
870 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 21:50:19 ID:fuJNNWcV
「太閤記」って徳川の世になってから編纂されたものだよね。
その辺の事情もあるんじゃないかな。
「神君記」だったならあるいはと。
871 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 21:52:59 ID:tOZCvxhs
というか、今ある戦国の歴史資料って
大部分は徳川の世になってからじゃない?
872 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 22:00:27 ID:YXHS0ve8
太閤記であんま持ち上げられて名声を得ると
徳川に目をつけられそうって政治的配慮もありそう
関連
立花宗茂さんの取材拒否・いい話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-560.html
小瀬甫庵、取材する
小瀬甫庵は太閤記を編むにあたって武将たちを取材した。
ある時、甫庵は立花宗茂を取材した。甫庵が
「太閤記にあなたの事蹟を載せたいので、昔の事を教えて
もらえないでしょうか?」
と頼んだところ、宗茂は
「私は自分の行い全てを隠さずに公表してきた。私の事蹟は
世論が決めるだろう。だから私が語る事はなにもないな」
と言った。また甫庵は黒田長政にも武功を教えてほしいと頼んだ。
長政の家臣達は、長政に
「殿のご武功を喧伝する好機ですな。私達が資料を作りましょうか?」
と言うと、長政は
「この天下泰平の世に、過去の武功を誇示してもなんの得にも
ならない。むしろ全て隠して、公表しないべきではないのかね」
と言って家臣達を納得させた。甫庵はまた断られた。
869 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/09/28(月) 21:43:38 ID:gsEbrDDM
さすが宗茂 名声は捏造しようもないということだな
徳川史観とか入ってるバカに爪の垢でも飲ませてやれ
870 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 21:50:19 ID:fuJNNWcV
「太閤記」って徳川の世になってから編纂されたものだよね。
その辺の事情もあるんじゃないかな。
「神君記」だったならあるいはと。
871 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 21:52:59 ID:tOZCvxhs
というか、今ある戦国の歴史資料って
大部分は徳川の世になってからじゃない?
872 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 22:00:27 ID:YXHS0ve8
太閤記であんま持ち上げられて名声を得ると
徳川に目をつけられそうって政治的配慮もありそう
関連
立花宗茂さんの取材拒否・いい話
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-560.html
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
新政権が建ったばかりで公に旧体制を良く言えるわけがないしな
今の日本と変わらんね
( 2009年09月29日 13:06 )
人間七七四年 | URL | -
この二人だと断った理由が義と理で分かりやすい。
( 2009年09月29日 16:28 )
人間七七四年 | URL | -
思いっきり徳川史観
( 2012年12月27日 16:20 )
コメントの投稿