873 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 11:51:07 ID:GAGgYi1U
吉村宣充の逸話をもう一つ紹介する
岐阜城抜け駆け
岐阜城総攻撃の前日のことだ。
宣充は同輩に明朝抜け駆けの誘いをした、しかし、同輩は軍法を犯す事は重罪で
絶対にそんなことするんじゃないぞ、
と逆に窘められた。
宣充は黙って陣所に帰り、一人でよ~く考えたがやっぱり単騎でも抜け駆けしようと決意して、
まだ暗い時間から馬を岐阜城に向けた。
すると、10メートルほど先に馬を走らせる武者の姿を見つけた。宣充は
出し抜かれたと思い、こちらも馬を急がせた。
しばらくすると、敵城の手前に少し小高くなっている場所があった。
先に行った武者はこれを右から回りこんで城に近付こうとしたが
櫓から鉄砲によって討たれてしまった。これを見ていた宣充は左回りに進み、
難なく櫓まで辿り着いたのである。
すると、宣充は馬から降りて大胆にも門を叩き、こう言った。
宣充「俺は偵察に出てた者だ、門を開けてくれ!」
しかし、門番は宣充を疑って門を開けようとはしなかったので、続けてこう言った。
宣充「敵がもう、そこまで来てるんだよ、早く、早く櫓に上げてくれ!」
これには門番は大慌てになり、すぐさま宣充を櫓に上げた。
すると、宣充は隙を見て、隙間から小旗を出した。その旗にはこう書かれていた
福 島 左 衛 門 大 夫 内 吉 村 又 右 衛 門
友軍が明け方に岐阜城に攻め込むと、この旗を見つけ
「げぇ、又右衛門が抜け駆けしてもう攻め込んでるぞ!」
「又右衛門を討たせるな!」
などと叫び、喚いて一気に攻め立て遂に岐阜城を墜としたのである。
吉村宣充の逸話は前にも書かれたことがあるんだよね
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-654.html
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1892.html
875 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:15:32 ID:kI2wZV1O
>>873なんというか、市松さんの家臣は武断なわりにデキるやつが多い…w
戦国時代末から江戸の幕藩体制へ転換期の武将の中では
(特に戦場じゃ)意地を通すけど、家や家臣を守るためなら我慢もする、こういう武士の話が
様々な角度で出てくるね。
吉村宣充の逸話をもう一つ紹介する
岐阜城抜け駆け
岐阜城総攻撃の前日のことだ。
宣充は同輩に明朝抜け駆けの誘いをした、しかし、同輩は軍法を犯す事は重罪で
絶対にそんなことするんじゃないぞ、
と逆に窘められた。
宣充は黙って陣所に帰り、一人でよ~く考えたがやっぱり単騎でも抜け駆けしようと決意して、
まだ暗い時間から馬を岐阜城に向けた。
すると、10メートルほど先に馬を走らせる武者の姿を見つけた。宣充は
出し抜かれたと思い、こちらも馬を急がせた。
しばらくすると、敵城の手前に少し小高くなっている場所があった。
先に行った武者はこれを右から回りこんで城に近付こうとしたが
櫓から鉄砲によって討たれてしまった。これを見ていた宣充は左回りに進み、
難なく櫓まで辿り着いたのである。
すると、宣充は馬から降りて大胆にも門を叩き、こう言った。
宣充「俺は偵察に出てた者だ、門を開けてくれ!」
しかし、門番は宣充を疑って門を開けようとはしなかったので、続けてこう言った。
宣充「敵がもう、そこまで来てるんだよ、早く、早く櫓に上げてくれ!」
これには門番は大慌てになり、すぐさま宣充を櫓に上げた。
すると、宣充は隙を見て、隙間から小旗を出した。その旗にはこう書かれていた
福 島 左 衛 門 大 夫 内 吉 村 又 右 衛 門
友軍が明け方に岐阜城に攻め込むと、この旗を見つけ
「げぇ、又右衛門が抜け駆けしてもう攻め込んでるぞ!」
「又右衛門を討たせるな!」
などと叫び、喚いて一気に攻め立て遂に岐阜城を墜としたのである。
吉村宣充の逸話は前にも書かれたことがあるんだよね
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-654.html
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1892.html
875 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 16:15:32 ID:kI2wZV1O
>>873なんというか、市松さんの家臣は武断なわりにデキるやつが多い…w
戦国時代末から江戸の幕藩体制へ転換期の武将の中では
(特に戦場じゃ)意地を通すけど、家や家臣を守るためなら我慢もする、こういう武士の話が
様々な角度で出てくるね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿