fc2ブログ

伝香寺の「散り椿」

2009年10月04日 00:15

29 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 01:41:57 ID:IlOIJGpJ
奈良には「三名椿」と言われる椿があります
東大寺開山堂の「糊こぼし」
白毫寺の「五色椿」
そして伝香寺の「散り椿」です

この散り椿は普通の椿のような花の落ち方をせず、その色がまだ盛んなとき、
花弁が桜のごとく一枚一枚と散るため
その散り際の美しさを若くして亡くなった三好筒井順慶になぞらえ
その魂を弔うため順慶の母、芳秀尼が自らの手で寺に植えたものなのだそうです

そんな経緯からこの椿は「武士椿(もののふつばき)」という名でも伝えられています

椿見学は3月下旬からですが
もし興味のある方は土日のみ見学できるので、是非ご覧になってみて下さい

以前雨に濡れたところを見ましたがとても美しい花でした




30 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 01:48:24 ID:IlOIJGpJ
あ、筒井順慶です
三好順慶って誰やorz

31 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 01:54:10 ID:pqYeKiot
誰かと思ってググったら3件しか出てこなかったw

32 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 07:13:14 ID:/JCnFUpd
若くしてなくなった三好×→筒井○順慶になぞらえ ってことね

戦国期の筒井家は短命だな
順興(51歳)
順昭(28歳)
順政(おそらく30歳代)
順国(49歳)
順慶(36歳)

一番長生きした定次(54歳)はgdgdでお家取り潰しの挙句自害・・・ 

39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 12:27:34 ID:3BTLwtJR
>>30-31
むしろ3件もあったことに驚きw


スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    >>30
    三好長慶なら、
    たしかに早死に感がハンパ無いし、まあ意味は通るかも

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/2931-d0f5b65d
この記事へのトラックバック