311 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/10(火) 23:56:12 ID:JOaJ3xC3
大坂の陣のとき、徳川秀忠は戦場の様子を見るために城の近く
までやって来た。当然城からは敵兵がバンバン鉄砲を撃ってくる。
すると側にいた酒井忠世が
「この辺りは足場が悪いです。向こうへ行きましょう」
と言うと秀忠は頷いて向こうに行った。その後、また同じ状況に
なったときは側の者が忠世ではなかった。
「ここは弾がたくさん飛んできて危険です、向こうに行きましょう!」
「いや、ここで構わぬ」
秀忠は聞く耳を持たずにずんずんと進んで見て回った。幸い秀忠に
怪我はなかったが、側の者は肝を冷やした。両者の違いを見て
誰もが忠世の巧みさに感心したのであった。
312 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/11/11(水) 00:36:16 ID:bKFmIyiS
>>311
気の強さは親父譲りなんだろうけど、
それが表面に出るところが、人質育ちの親父と違ってお坊っちゃんを感じさせるw
かっこいいけどね
313 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 02:15:41 ID:ieTuG4mv
めんどくせえwww
314 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 03:57:34 ID:m9AfCJav
怜悧なイメージのある秀忠もやっぱり三河武士だったか
315 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 06:48:23 ID:kTMu1D3Z
>>311
酒井?
316 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 07:40:08 ID:MuTz/ArE
大将が鉄砲に脅えたわけにはいかないから、怖くても動けないはず。
秀忠の当たり前のいい話でもあるし、側近の気の利かない話でもあるな。
317 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 09:08:54 ID:fkB8NRS8
>>315
大久保忠世はもうとっくに死んでる・・・
318 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 09:46:12 ID:h5onptcL
側の者!三河気質薄いよ何やってんの!
蛮勇の主君などに仕えてられんわ!下がってくれないなら今すぐ切腹すると騒いで主君根負けさせないと!
319 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:30:15 ID:ggOleSrM
一方、前田利常は老臣の遠回しの説得により本陣を下げていた
320 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 16:14:30 ID:sQBhTxLV
>315
雅楽頭だっけ、そういう家系の酒井さんでつよ
321 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 16:52:10 ID:qBqAneTO
>>318
めんどくさすぎる
322 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 20:04:35 ID:/ZUgAYTn
誰か土井利勝を>>318へ連れてこい!
323 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 22:26:00 ID:NqVSgsRX
>>318
ネイティブ三河人以外も側仕えに採用してたという
ちょっと良い話じゃないか(´・ω・)
324 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:00:57 ID:GYeg7xjc
作左なら「殿のおわす所が本陣だ」とか言って陣幕張らせて仮御殿造営の差配を始めて矢弾飛び交う中兵に作業をさせるだろうな。
で、殿が分かったから下がるからお願いだから作業止めてねってことになる。
325 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:21:28 ID:98mEZl3i
そうは言うが家康公も若い頃失敗して後があるんだぜ。
家康「信玄をこのまま行かせるくらいなら刀を踏み折って武門を捨てた方がマシだ!」
↓
家臣「ウオォぉぉぉぉ!!」
↓
三河武士たちの過熱した士気はついに危険な領域へ突入する!(暴発的な意味で)
↓
信玄「いいのかいホイホイついて来ちまって」
↓
家康「アッーー!!」
326 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:26:44 ID:X10HGj31
焼き味噌テクニックはよそでやっとくれ
327 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:37:33 ID:98mEZl3i
ごめん、表現方法が下品だった。
でも士気の管理って大変だよね。軍紀にも直結するし。
大坂の陣のとき、徳川秀忠は戦場の様子を見るために城の近く
までやって来た。当然城からは敵兵がバンバン鉄砲を撃ってくる。
すると側にいた酒井忠世が
「この辺りは足場が悪いです。向こうへ行きましょう」
と言うと秀忠は頷いて向こうに行った。その後、また同じ状況に
なったときは側の者が忠世ではなかった。
「ここは弾がたくさん飛んできて危険です、向こうに行きましょう!」
「いや、ここで構わぬ」
秀忠は聞く耳を持たずにずんずんと進んで見て回った。幸い秀忠に
怪我はなかったが、側の者は肝を冷やした。両者の違いを見て
誰もが忠世の巧みさに感心したのであった。
312 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/11/11(水) 00:36:16 ID:bKFmIyiS
>>311
気の強さは親父譲りなんだろうけど、
それが表面に出るところが、人質育ちの親父と違ってお坊っちゃんを感じさせるw
かっこいいけどね
313 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 02:15:41 ID:ieTuG4mv
めんどくせえwww
314 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 03:57:34 ID:m9AfCJav
怜悧なイメージのある秀忠もやっぱり三河武士だったか
315 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 06:48:23 ID:kTMu1D3Z
>>311
酒井?
316 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 07:40:08 ID:MuTz/ArE
大将が鉄砲に脅えたわけにはいかないから、怖くても動けないはず。
秀忠の当たり前のいい話でもあるし、側近の気の利かない話でもあるな。
317 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 09:08:54 ID:fkB8NRS8
>>315
大久保忠世はもうとっくに死んでる・・・
318 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 09:46:12 ID:h5onptcL
側の者!三河気質薄いよ何やってんの!
蛮勇の主君などに仕えてられんわ!下がってくれないなら今すぐ切腹すると騒いで主君根負けさせないと!
319 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 14:30:15 ID:ggOleSrM
一方、前田利常は老臣の遠回しの説得により本陣を下げていた
320 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 16:14:30 ID:sQBhTxLV
>315
雅楽頭だっけ、そういう家系の酒井さんでつよ
321 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 16:52:10 ID:qBqAneTO
>>318
めんどくさすぎる
322 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 20:04:35 ID:/ZUgAYTn
誰か土井利勝を>>318へ連れてこい!
323 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 22:26:00 ID:NqVSgsRX
>>318
ネイティブ三河人以外も側仕えに採用してたという
ちょっと良い話じゃないか(´・ω・)
324 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:00:57 ID:GYeg7xjc
作左なら「殿のおわす所が本陣だ」とか言って陣幕張らせて仮御殿造営の差配を始めて矢弾飛び交う中兵に作業をさせるだろうな。
で、殿が分かったから下がるからお願いだから作業止めてねってことになる。
325 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:21:28 ID:98mEZl3i
そうは言うが家康公も若い頃失敗して後があるんだぜ。
家康「信玄をこのまま行かせるくらいなら刀を踏み折って武門を捨てた方がマシだ!」
↓
家臣「ウオォぉぉぉぉ!!」
↓
三河武士たちの過熱した士気はついに危険な領域へ突入する!(暴発的な意味で)
↓
信玄「いいのかいホイホイついて来ちまって」
↓
家康「アッーー!!」
326 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:26:44 ID:X10HGj31
焼き味噌テクニックはよそでやっとくれ
327 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:37:33 ID:98mEZl3i
ごめん、表現方法が下品だった。
でも士気の管理って大変だよね。軍紀にも直結するし。
328 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/11(水) 23:44:21 ID:80svrzi+
黒田家だったら、(バーカ)手前どもお先に!と
家来だけ帰っちゃうだろうなあ・・
329 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 08:46:52 ID:8pQyN4xn
じょうし「おーし飲みに行くか!おれのオゴリだ遠慮すんな!」
ぶか「すんません自分ら用事あるんで^^;失礼しまーす」
的な悲哀を感じた
330 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 09:19:17 ID:JP6TFsY8
ぶか「おい、あのあほ上司が酔って醜態さらすらしいぞ。高みの見物といこうぜ!」
黒田家の特定家臣ならこう
331 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 11:39:01 ID:dzoe8wWU
パターンB
『あんた人前で酒飲んで醜態さらしたらどうすんの?もしもの時考えて行動しろよ、
こんな馬鹿な奴が殿様だと思うと悲しくて涙がでてきます』
332 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/11/12(木) 12:12:01 ID:O+3dj5nH
女の子が一人で小田原城門前で昼食をとるのに誰も一緒に参加しないとかどうなの?ぷんぷん
341 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 20:30:27 ID:JP6TFsY8
>>318
>>324
三河武士シミュレータが製作される日は近い
黒田家だったら、(バーカ)手前どもお先に!と
家来だけ帰っちゃうだろうなあ・・
329 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 08:46:52 ID:8pQyN4xn
じょうし「おーし飲みに行くか!おれのオゴリだ遠慮すんな!」
ぶか「すんません自分ら用事あるんで^^;失礼しまーす」
的な悲哀を感じた
330 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 09:19:17 ID:JP6TFsY8
ぶか「おい、あのあほ上司が酔って醜態さらすらしいぞ。高みの見物といこうぜ!」
黒田家の特定家臣ならこう
331 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 11:39:01 ID:dzoe8wWU
パターンB
『あんた人前で酒飲んで醜態さらしたらどうすんの?もしもの時考えて行動しろよ、
こんな馬鹿な奴が殿様だと思うと悲しくて涙がでてきます』
332 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/11/12(木) 12:12:01 ID:O+3dj5nH
女の子が一人で小田原城門前で昼食をとるのに誰も一緒に参加しないとかどうなの?ぷんぷん
341 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 20:30:27 ID:JP6TFsY8
>>318
>>324
三河武士シミュレータが製作される日は近い
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
これの話と関連してるのね
大阪冬の陣、有馬陣の秀忠と水野勝成・いい話
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1681.html
( 2009年11月12日 15:42 )
人間七七四年 | URL | -
※325を読んで、やる夫家康を思い出した。
( 2016年05月18日 17:59 )
コメントの投稿