fc2ブログ

前田慶二は勇気のある者

2009年11月16日 00:08

186 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 16:26:36 ID:VlaMpLET
長谷堂撤退戦の時のこと。

上杉軍の中に負傷者があり、これは薬を飲ませなければ、と言うことになったが、
あいにく水の用意が無く、これを飲み込ませることが出来ない。
どうしたものかと考えたが、ある者が「そうだ!小便で飲み込ませればいいじゃないか!」

そこは戦国時代である。「おお、ナイスアイデア」と皆賛同。早速みんなで小便をすることになった。
この時代、うかつに負傷なんてすれば地獄ですな。

ところがである。この上杉軍の猛者ども、出ないのだ、そろいも揃って小便が。
「おい!早く薬を飲ませないと!早くしろよ!」「い、いや、急いでいるのだが…」

焦れば焦るほど小便は出ない。どうしたものかと困っていると、そこに現れたのが
我らが前田慶二。
小便が出なくて困っている同僚達を他所に、裾をたくし上げて堂々と小便を垂れ出した。

「こういう厳しい戦場ではな」

悠々と小便しながら慶二

「みんな気がのぼせて、小便も出なくなるものなのさ。
だがわしは、戦場でもまるで気が上らないたちでな、そのためこのように小便が出やすいのだ。
今後もこんな戦場で小便の御用がある時は、いつでもわしに申し付けてくれ!」

戦場でもそうそう小便を必要とする事態は起こらないだろうし、なるべくなら起こってほしくは
無いのだが、ともかく、こんな事があったので、人々は「前田慶二とは勇気のある者だ」と言う目で
見るようになったそうである。負傷者も慶二の小便で、薬を飲み込まされたそうである。

いい話なんだろうけど、何故かいい話にするのもアレだと思ったので、こっちにw




187 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 16:56:43 ID:H3lndvQj
>>186
さすが60前後のベテランだけあって落ち着いてるぜ
修羅場でも動じないのは頼もしかったろう
俺も慶次のしょんべん飲みたい

188 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 17:11:01 ID:QKzdBx5s
戦場で飲尿プレイ…しかもアッー…

189 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 17:32:48 ID:KFNQFRO5
小便といえば、
戦場で小便しながら敵を斬り倒した金津義舊って猛者がいたな。
まとめで見かけたような気がしたが…。

こいつこそまさに「勇気のある者」だと思う、いろんな意味で。

190 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 18:15:46 ID:3sGkYnUw
戦場で暴れまわれば、脱水になるから小便出にくくなるなあ。
で、疲れが加速し動き鈍る。討ち取られる、てことになりやすい。

前田はこまめに水分補給していたのだろう。
尿飲むのは浸透圧高いからよくない。薬流しこむのならやむを得ないが。
基本的に無菌だから、傷口洗うのには泥水よりはずっとよろしいかろうて。

191 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 20:49:56 ID:708pj+21
三国志にでてくる魏の将軍『路招』サンは野グソ中に蜀兵に発見されたとき、下丸出しで何人か切り伏せ、悠々とその場を後にしたらしいぞ。

192 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 22:38:36 ID:BsK5hzBd
もの凄い臭かったのでひるんだのかもしれん

193 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 22:49:48 ID:H2q5dTgg
>>190
戦場で小便が出なくなるのは 脱水症状だからではなく
交感神経が活発化するからだ。
極度の興奮状態にある時、脳は無意識に消化器の活動を停止させ
筋肉や心臓・肺の活動を促進させる。
戦闘や逃走に備えるために。
普通の人間は排尿や排便はできなくなる。

ところが前田慶次の肝の座り様は尋常ではなく、
戦闘の最中でも小便を出せるほど落ち着いていたという意味だ。

194 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 23:00:25 ID:jNC5eOyj
家康「大便が必要になった時はまかせてくれ」


195 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 23:15:01 ID:BsK5hzBd
例外として腹の痛みが極限まで行くと逆に周囲の状況がどうでも良くなってくる

196 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 23:17:17 ID:k9+DW+Xf
漫画では傷を洗うためってことになってたな。
>前田慶次の小便
流石に少年誌で小便を飲む描写はマズかった?

197 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 23:53:42 ID:L3lhmPIY
無菌を保つ為には当然直飲みですよね……

>小便

198 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 00:15:26 ID:uIpwwKCB
>>196
まぁ、そりゃ飲ませはなぁ

199 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 00:37:29 ID:C84LVNP0
>>196
原作小説でもそこは洗うためだったぞ

200 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 00:41:06 ID:D3jPilHF
実は頻尿だったとか

201 名前:人間七七四年[] 投稿日:2009/11/16(月) 01:52:02 ID:oYmmPQcT
黄金水・・・いや、なんでもない

202 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 05:52:04 ID:L+Z8HIbi
武士道とは、スカトロと此れ見たり!

204 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 08:11:59 ID:OXFeO4+K
傷治すために馬糞汁飲まされるそれが戦国時代

205 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 08:59:22 ID:0Raamk8f
しかし、なぜ戦国時代には医学が発達しなかったのだろうか?

206 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 11:06:38 ID:EYTervSI
大陸から朱子医学が入ってきて広がる時期じゃない

207 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 11:37:56 ID:WfFeKBWv
外科というか、止血関連は経験則だけで異様に発達していたが、
経験を記録化しなかったから世代交代であっさり失われたんじゃなかったか

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | mQop/nM.

    初めてコメントさせて頂くのですが。
    確か歴史群像だったかな?尿を鍋に集めて冷やして置き、傷口の洗浄に使うと解説をイラストで見た事が有ります。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    おぉ!さすが慶次殿!アッー!

  3. 御神楽 | URL | dvUYBDnY

    小便は出た直後だから綺麗なのであって、
    陣笠やら鍋に集めておいておいちゃ、雑菌が繁殖し放題のように思うけどなぁ。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    まぁ雑兵なんかは薬だとか言って傷口に馬糞塗りつけたりしてたらしいからな
    古小便で洗うくらいするだろ
    さすがに今の常識じゃ考えられんがw

  5. 人間七七四年 | URL | -

    慶さん、戦場でも馬上で酒を煽ってたというから、小便近かったのかもしれない。酔わない人って、マメに出すもんね。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    武士道は武士道
    スカトロなんぞではない
    小便で云々とかは色々な国にもあるね

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/3157-aab8f49e
この記事へのトラックバック