880 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 00:55:05 ID:gW1c/+hq
長久手の戦いの最中、大久保忠隣は豊臣軍を追撃していた
ところが馬上で姿勢が崩れたところを土肥権右衛門という武者に突かれ、
田んぼに落ちてしまった。起き上がれない忠隣を見た土肥は
「お前みたいな未熟者の首は欲しくない
だが俺は走り回って疲れたのでお前の馬を貰う。せいぜいがんばって起き上がれ」
と言って行ってしまった
家来の助けでなんとか起き上がった忠隣は土肥の槍が落ちていたのでそれを持ち帰った
これを聞いた家康は
「馬も槍も戦いに必要なものだから痛み分けだな。うんうん」と言って忠隣を慰めたという
忠隣のかっこ悪い話
881 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 01:03:48 ID:Ss+6dTvy
>>880
こんな優しい内府は初めて見た
882 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 01:26:18 ID:OCOUinze
かっこ悪いけど、話としてはいい話だな
883 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 01:56:10 ID:Aysw+zmw
権右衛門とやらは大久保忠隣の面目が潰れないように
ワザと槍を落としてやったのかもしれんな
と思うと( ;∀;) イイハナシダナー
884 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 01:59:56 ID:QSeALo4F
槍が放置されてた理由ってのは逸話にないのかな?
乱戦で邪魔になったから捨てたとか、近くで討ち死にしてたとか。
885 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 02:40:08 ID:OaSGULgu
え、だって乗馬するのに長い槍なんか持ってられないからそこらに捨てたんだろ
886 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 05:56:07 ID:p0uWD3oM
騎乗で使う槍は、徒歩で使う槍よりも短いんだぜ。
一口に槍といっても、
足軽用の長槍(4.5m以上)>徒歩侍の槍(3.5mくらい)>騎馬槍(2.5mくらい)>屋内用の槍(2mくらい)
と用途によって長さはおおきく異なるんだよ。
887 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 07:51:54 ID:gW1c/+hq
>>884-886
土肥は朝から秀次に馬を貸していると言っているので
騎馬槍じゃなかったのかも
889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 20:13:07 ID:wVk+y2pY
未熟者だから首が欲しくないというものもいれば未熟者だ!ラッキー!と討ち取ってしまうものもいる
面白い
長久手の戦いの最中、大久保忠隣は豊臣軍を追撃していた
ところが馬上で姿勢が崩れたところを土肥権右衛門という武者に突かれ、
田んぼに落ちてしまった。起き上がれない忠隣を見た土肥は
「お前みたいな未熟者の首は欲しくない
だが俺は走り回って疲れたのでお前の馬を貰う。せいぜいがんばって起き上がれ」
と言って行ってしまった
家来の助けでなんとか起き上がった忠隣は土肥の槍が落ちていたのでそれを持ち帰った
これを聞いた家康は
「馬も槍も戦いに必要なものだから痛み分けだな。うんうん」と言って忠隣を慰めたという
忠隣のかっこ悪い話
881 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 01:03:48 ID:Ss+6dTvy
>>880
こんな優しい内府は初めて見た
882 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 01:26:18 ID:OCOUinze
かっこ悪いけど、話としてはいい話だな
883 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 01:56:10 ID:Aysw+zmw
権右衛門とやらは大久保忠隣の面目が潰れないように
ワザと槍を落としてやったのかもしれんな
と思うと( ;∀;) イイハナシダナー
884 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 01:59:56 ID:QSeALo4F
槍が放置されてた理由ってのは逸話にないのかな?
乱戦で邪魔になったから捨てたとか、近くで討ち死にしてたとか。
885 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 02:40:08 ID:OaSGULgu
え、だって乗馬するのに長い槍なんか持ってられないからそこらに捨てたんだろ
886 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 05:56:07 ID:p0uWD3oM
騎乗で使う槍は、徒歩で使う槍よりも短いんだぜ。
一口に槍といっても、
足軽用の長槍(4.5m以上)>徒歩侍の槍(3.5mくらい)>騎馬槍(2.5mくらい)>屋内用の槍(2mくらい)
と用途によって長さはおおきく異なるんだよ。
887 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 07:51:54 ID:gW1c/+hq
>>884-886
土肥は朝から秀次に馬を貸していると言っているので
騎馬槍じゃなかったのかも
889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/10/21(火) 20:13:07 ID:wVk+y2pY
未熟者だから首が欲しくないというものもいれば未熟者だ!ラッキー!と討ち取ってしまうものもいる
面白い
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿