fc2ブログ

小田氏治公、小田城を取られた顛末

2009年12月10日 00:13

885 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 20:34:40 ID:9s+4fu+k
ずっと規制されててやっと書き込めた
もう氏治様の話はないのかな?



888 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 22:51:53 ID:HMi3oHHd
>>885
では氏治公が、小田城を取られた顛末

永禄十二年(1569)、小田氏治配下となっていた太田三楽、および梶原景国が
氏治に緊急の注進をした

「上曾氏俊、小幡道三が逆心を企てています!一刻も早く出陣を!」

当然、嘘である。それどころかこの太田、梶原の両人こそ佐竹に寝返っており、
上曾、小幡は彼らから寝返りを誘われたが、断った者たちだったのだ。
「彼らの口から、自分達の寝返りが発覚しないうちに!」
太田、梶原の謀略が始まる。

さて、我らが氏治公、太田梶原の言葉にまんまと乗せられ、小田城を出て
上曾、小幡退治の兵を出した。上曾、小幡両名からは使者が来て、「寝返りなどもってのほか、
何者かの讒言でござる!」と申し開きをするものの、氏治は納得せず、彼らへの攻撃を始めた。
その時である、
太田、梶原の軍、味方であるはずの小田勢に攻撃を仕掛けたのだ。

これに小田方は激怒。小田家家臣の川相源五郎は梶原に
「氏治公は八幡太郎義家公からの源氏の嫡流である!それを、源氏の執権である
梶原景政の子孫であるお主が裏切るとは何事か!
この逆心の企て、天罰逃れがたいと思え!」

と、罵声を浴びせ、これから両軍入り乱れての乱戦となった。

夕暮れの迫る頃、小田家家臣の信田重成はこう進言した
「両軍とも戦いに疲れ果てています。もはや夕刻でもありますし、ここは小田城へと
引き上げるべきだと考えます。今、小田城は留守の者少なく、何か事が起こっても対処できません。
夜陣を張るくらいなら、ご帰城なさるべきです。」

しかしこれに、氏治の嫡男守治が

「梶原のやつの首を見るまで、城になど帰れるか!だいたいこちらが圧倒的に大軍なのだ!
これで城に帰っては恥である!」

と、拒否。しかし決着は付かず、日が暮れると双方引き、小田軍は手葉井山に夜陣を敷いた。


さて、その夜、未だあけきらぬ頃
小田城に軍勢が攻めかかった。太田、梶原と連携した、北條氏高、真壁道夢の部隊である。
兵も殆どいないこの城、多少の抵抗を試みたもののたちまち乗っ取られてしまった。

小田落城。氏治はこれを聞くと慌てて奪い返すため引き返そうとしたが、菅谷正光より
「そのような事をすれば太田、梶原の軍勢と挟み撃ちにされるだけです!」と反対され、
仕方なく菅谷の居城、藤沢城へと落ちていった、とのことである。

これくらい見事に引っかかってくれれば、策謀をする方にもやり応えがあるだろうな、
と思うほどの氏治公なのであった。




889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 23:20:27 ID:9s+4fu+k
>>888
ありがとう、ありがとう

小田氏治って前々から佐竹に負けまくって段々と領土が小さくなってきてるのに
よく殺されずにすんでるなと、なんとなく不思議に思ってたけど掘り下げてみると面白いね
農民も侵略してきた佐竹には年貢を納めずに小田にだけ収めてたってあたり
ここまで領民に慕われてた大名っていないんじゃないかとさえ思えるし
なんなんだ 一体
人間的な魅力に溢れてた人かも知れんね

890 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/08(火) 23:34:38 ID:U9mbTHTm
今でいうカリスマだけは溢れまくってたんだろうな
農民が侍を嫌いになる理由として戦が田畑をダメにする、というのは良く聞く文句だが氏治はどうなんだろ・・
田畑では戦わない、とかそういう精神を持ってたら面白いんだが

891 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 03:35:18 ID:96u4BgTO
ふじん(武人ではなく婦人)の仁をもった立派な御館さまよ

なんてな

892 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 09:15:22 ID:GbZwbwXH
それは「ふしん」と書くべきでは

893 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 11:35:00 ID:SMj/v7OW
まとめスレにコメントしときましたみてください-_-

894 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 11:59:24 ID:CfknTTwU
>>888
菅谷さんいつもお疲れ様です


908 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 19:51:40 ID:mRe3rDPh
敵が策謀を仕掛ける

あっさり引っ掛かる

菅谷「それは敵の策謀ですぞ!」

無視

敗走及び小田城陥落

常にテンプレどおりな氏治様
そこに痺れる(ry


910 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 19:58:32 ID:dQjRJRJq
>>908

「助けて菅エモン」

奪還

も追加だなw





関連
三楽さんの言い訳(佐竹側の記録)
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3298.html
スポンサーサイト





コメント

  1. 名無しさん@お腹いっぱい。 | URL | -

    なんか西遊記の三蔵法師と悟空を思い出すな…

    「三蔵様、この辺りは妖怪が出るそうです。俺がちょっと見てくるんでジッとしててくださいね!」

    三蔵、言いつけを守らずに人助けなどをしようとして動く

    妖怪に捕まる

    「ご、悟空の兄ぃ!三蔵様がさらわれちまった!」

    悟空、呆れたりブチ切れたりしつつもなんだかんだで助ける

    これの繰り返しw

  2. 人間七七四年 | URL | -

    そのためかどうかわかりませんが、茨城には日本で唯一三蔵法師を祀った三蔵神社というのがあります。
    まぁ結城というかもう栃木県境の小山に近い所で、小田領からはちょっと離れてるんでたぶん無関係かと思うが。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/3299-7281db7d
この記事へのトラックバック