fc2ブログ

佐竹さん家の引越しにまつわるゴタゴタ話

2010年01月17日 00:09

760 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 19:59:08 ID:ayw8/G14
佐竹さん家の引越しにまつわるゴタゴタ話

関ヶ原の後、数世紀にも渡って支配した常陸から出羽秋田へと転封になった佐竹義宣
水戸から出るのにも車丹波斯忠が駄々こねたりして大変だったけど、やっとこさ秋田へ引越したらさらに大変だった

それは新たに築く城地の選定から始まった
候補は二つあり、一つは横手、もう一つは久保田
この二つのうちどちらに城を建てるかで家中が真っ二つに割れてしまったのだ

横手を推すのは先代義重以来の宿老達
久保田を推したのは義宣と子飼いの若手達

宿老達曰く
「横手の地はまさしく天然の要害にて山城を作るにはもってこいの場所
加えて、家祖新羅三郎義光様が後三年の役の際にご活躍された縁地でもある。
まさに義光様の思し召しだ」
と、熱烈プッシュ。

が、結局は港も近く土地も広大であり、街道や城下町を作るに適した久保田へ
城を建てることになり、わずか1年あまりで久保田城は完成
この後、義宣派と宿老達の溝は深まるばかりで、遂には義宣と
渋江内膳政光の暗殺計画にまで発展する訳ですが
それについてはこちら↓に

佐竹義宣、近世大名への脱皮
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-1042.html



761 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 20:00:07 ID:4ZEszlpG
小説的解釈で「秀吉は統治方法を信長に学んだので過酷な処置をあえて行った」のだと言ってみる

762 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/16(土) 20:41:39 ID:n5+dzAJ2
>>760
漫画になったやつだな読んだことある

スポンサーサイト





コメント

  1. 地元民 | URL | -

    横手なんて場所に藩の築城しなくて良かった
    盆地だから雪なんて今の比じゃなかろうし
    千秋公園の雰囲気が好きなんで義宣公達に感謝
    いや、横手は横手で良いんだけどねぇ

  2. 人間七七四年 | URL | b5.M5V.g

    宿老達の世間知らずさに
    憐れみを感じる

  3. 人間七七四年 | URL | mQop/nM.

    佐竹義宣公は秋田県では普通に藩主なのに
    旧領地の常陸では佐竹の先祖に蛇姫がいただの、
    秋田転封の際に金砂山の金が牛になって付いて行っただのと
    半ば伝説化・民話化しとる。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/3492-95e59af7
この記事へのトラックバック