fc2ブログ

戦国武将の妄想イラスト

2010年01月23日 00:07

917 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 20:23:14 ID:kFO6Yo2v
「戦国武将の妄想イラスト」

徳川家康の家臣、松平家忠。貴重な戦国史料である「家忠日記」の著者として有名だが、
その家忠日記に奇妙な事件が記述されている。

正月廿日二かんてんちへあかり候、安土ニ而食人をくい候、聲ハとのこほしと鳴候、せいハ六尺二分、
名ハ人魚云、

天正9年1月20日。「人魚が」(琵琶湖から)乾天地に上がって、安土で人間を食ったそうだ。
「とのこほし」(殿恋し?)と鳴いた。全長1.8m?

この人魚はなんだったのか?そしてどうなったのかは書いて無い。信長公記や他の記録にも無い。
(丹羽長秀の家来が人魚捕まえた話もあるが、それは別の人魚だし)
そして家忠さんはイラストが大好きな人で、この人魚のイラストも(想像で)書いちゃってる。
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/k/e/s/kesanji/k.jpg
k.jpg

まあ「萌え絵」とかそういうのじゃないが書いてるところ想像するとなんか笑える。
胸を隠す所が時代の限界か……と、どっちの話にすべきか判断つかんのでムリヤリ悪いオチを
つけてみた。




918 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 20:25:18 ID:+QtxIcEW
武骨な三河武士がノリノリでお絵かきか……

戦国のイラストレーター、松平家忠、ってヤツか!

919 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/22(金) 20:30:43 ID:ubPsIaZH
なんか味のあるイラストですね。

920 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 20:54:56 ID:/GdPmdrL
>>917
人魚っていうよりは人面魚に見える…

921 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 20:57:41 ID:HQefB4kB
>>919
「神君伊賀越え」の顛末を記した天正10年6月の日記の余白には、棒を持ったマントヒヒみたいな
落書きが書いてある。
なぜ?


922 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/22(金) 21:02:11 ID:ubPsIaZH
>>921
そのイラストも見てみたいな。
ただのいたずら書きなのか、それとも・・・・・・

十中八九いたずらだろうな・・・・・

923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:02:52 ID:ZD6gLp+O
「道案内をする半蔵」

作:松平家忠

924 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:04:55 ID:CnozXrCs
道案内してくれた伊賀者、甲賀者を書いたつもりなんじゃないか

925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:09:36 ID:SXgNEXyC
>>921
これかな?

ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/k/e/s/kesanji/o.jpg
o.jpg

926 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/22(金) 21:09:54 ID:ubPsIaZH
>>923-924
そうかなるほど。
よく考えればそうですね。

927 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/22(金) 21:12:06 ID:ubPsIaZH
>>925
見ようによっちゃ鬼みたいだね。

928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:23:19 ID:bhC3IEZQ
こういう人物が彦左のように語り部的に生き残ってくれると面白いんだけど、
伏見城で死んじゃうんだよね家忠…
鳥居元忠は家康との絆とか老将の意地とかいい話になるけど、
徳川の天下を見れなかった他の3人は悲惨だよね

929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:24:14 ID:HQefB4kB
>>925
もっと毛むくじゃらだけどアングルは同じ。
この絵に似ている。
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/k/e/s/kesanji/p.jpg
p.jpg

930 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/22(金) 21:48:41 ID:XUcHJsy4
オレは家忠の菩提寺のすぐそばに住んでるんだけど
副葬品が見つかったって記事を見ていろいろ調べるまでは知らなかったよ、この人

何つったってわが町、幸田は彦左押し
でもよく考えたら彦左は三河物語の著者
戦国~江戸初期の文豪の産地なのか…

931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:54:39 ID:dMGX95Wj
家忠は築城で有名だけど、その技術が培われたのは領内に矢作川の支流、
広田川があってそこのよく氾濫するので、堤防をよく補修していたからとか

ちなみに伏見城の手伝普請にも駆り出されているので、彼が残された理由の
一つはそこにあったかも

932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 21:55:03 ID:SXgNEXyC
>>930
幸田といえば夏目吉信の出身地でもあるじゃないか!
江戸初期どころか明治の国民的文豪のご先祖様の産地。

933 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/22(金) 21:59:54 ID:XUcHJsy4
>>932
夏目吉信って三方ヶ原で家康の身代わりになった人だよね。
でも、明治の文豪って誰?

934 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 22:01:34 ID:6h897GtR
>>933
え?

935 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 22:01:55 ID:SXgNEXyC
>>933
夏目漱石は夏目吉信の子孫

936 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/22(金) 22:05:25 ID:XUcHJsy4
>>935
マジでか!!
ふわ~~~!俺全然地元の人たちを知らなかった・・・orz

937 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 22:05:53 ID:kFO6Yo2v
>>919
ちなみに家忠さんのイラストで一番好きなのはこれだったりする。
ttp://blog-imgs-18-origin.fc2.com/k/e/s/kesanji/h.jpg
h.jpg

……誰か解説してくれ。これはなんだ?

938 名前:奇矯屋onぷらっと ◆SRGKIKYOUM [sage] 投稿日:2010/01/22(金) 22:06:21 ID:XPHLmvow
一応マジらしいな。血統は完全男系ではないらしいけど。

939 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/22(金) 22:10:38 ID:ubPsIaZH
>>937
どせいさんをかぶった唐人

941 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 22:32:03 ID:Sr28ZkWU
往年のシュール系四コマみたいな絵をw

943 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:04:42 ID:/GdPmdrL
>>937
俺もなぜか中国人に見えた。


944 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:06:31 ID:Sr28ZkWU
満人か朝鮮人には見えなくもないが、中国人と言われるとちょっと微妙。

945 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:07:27 ID:fWnU6mWr
俺は朝鮮人に見えた
通信使の連中ってこんな帽子で描かれてない?

946 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:14:08 ID:uLihxfBj
>>945
ぱっと見山高帽みたいに見えるやつな。
時代的にも自分で見た朝鮮人を珍しがって描いてみたとかかな。
でもかごになにか丸いものを入れて頭に乗せている人に見えなくもない。
それにしても本当に達者なイラストだな。
>>937の絵なんか、顔や手足のデフォルメの利かせ方かなりレベル高いんじゃないの。

947 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/22(金) 23:32:05 ID:x2DtMfpi
ああ、確かに頭に荷物を載せてるようにも見えるなあ
それと、杖のつき方がなんとなく盲人っぽいような・・

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    無粋な書き込みで悪いが
    家忠日記の原本は著しく保存状態が悪く
    特に江戸時代に家忠の子孫の子供たちによって
    落書きがたくさん書かれている。

    上の絵のほとんどは、家忠が描いたものじゃないよ。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    日本の人魚って、江戸時代の絵を見ると、だいたい人面魚なんだよね。
    頭が化け物で体が魚。
    一応西洋風の上半身が人間で下半身が魚ってのいるけど。

  3. 名無し隊員さん | URL | -

    >>この人魚はなんだったのか?そしてどうなったのかは書いて無い。
    日本の伝統的な怪談話って、たいていこうなんですよね。
     不可思議なことがいきなり起こって、いきなり終わるっていうか、不思議なことが一つだけポツンと書いてある。
     なんか、ラヴクラフト言うところの「未知なるものの恐怖」みたいなもののものすごく簡潔にやってるっていう感じですね。
     だが、それがいい。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    なんとも言えない不気味なリアリティがあるよな、そういうの。

  5. 人間七七四年 | URL | LMs.iqQA

    家宝に落書きするガキども…いつの時代もwww

  6. 人間七七四年 | URL | -

    でも、イラストかどうかは忘れたが、落書きかと思ったら、家忠さんが書いたものだった、なんてのもあったような。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/3532-d729a968
この記事へのトラックバック