fc2ブログ

義景頓智話

2010年01月25日 00:12

271 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/01/24(日) 12:47:35 ID:Jr9Cgzdx
義景頓智話

アレな滅び方をしたためか、アレな見方しかされない朝倉義景。
その義景さんのアレじゃない意外なエピソードの一つ。

ある日、朝倉家の菩提寺である心月寺の和尚と歓談した時のお話。

【義景】(牛の絵が描かれている扇子を和尚に渡し)
「この扇子を進呈いたしましょう。でも牛は返してくださいよ(ニヤニヤ)」

【和尚】(扇子を受け取ると、「叱」と言って地を叩く)

【義景】「??・・・和尚、牛は??」

【和尚】「足の向くまま気の向くまま何処かに行ってしまいました。早く追いかけなさい。」

【義景】「(そう来たか)」

【和尚】(船の絵が描かれている扇子を取り出し)
「では御屋形様、この船は何処へまいるのでしょうなあ(ニヤニヤ)」

【義景】(扇子を受け取ると、くるりと裏返して)
「この浦(裏)に着く」

【和尚】「なるほどお見事、わはははは」

【義景】「わははははは」




272 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 14:06:13 ID:S/DQszRj
>>271
くそう・・・義景公を讃えたいのに、最後の2行のせいで
「こやつめ!ははは!」のAAに変換されてしまう・・・。

273 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 15:42:23 ID:7FM3h20Y
義景って六角からの養子説があるんだっけ
六角系家臣を重用してるうち、本来の朝倉一族と養子義景が対立するようになって
家中ゴタゴタを引き起こし、あの優柔不断とも取れる出陣と撤退っぷりの一因になったとか

274 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 15:59:48 ID:IGYCNWjq
それって秀吉が浅井一族で六角氏の元家臣とかいう話だろ。
あまり信憑性が無いな。

275 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/01/24(日) 16:01:39 ID:7FM3h20Y

なんで秀吉の話が?
提唱者が同じとかなのか?

スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    「江源武鑑」ネタでしたかね…六角氏の嫡流が定頼系じゃなくて氏綱系で、氏綱の子・義秀の偏諱を受けて木下元吉が秀吉になった…ってトンデモ説は。
    義景養子説は出展違ったような…

  2. 人間七七四年 | URL | -

    義景って何気に凄い事してるんですよね。
    加賀へ当主自ら出陣した事とか。朝倉家当主自ら他国へ出陣したのは孝景(英林)以来七十年ぶり!

    武術は小笠原流弓術。歌は二条派常光院に学ぶ。しかし、当主としては性格が駄目だったのかな?

    >養子説
    があるのは。朝倉家録所収の「朝倉家之系図」でしたっけか?

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/3547-80234802
この記事へのトラックバック