797 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/02/11(木) 00:41:38 ID:RPBpHrJO
夜譚随芼より、阿部忠秋のエピソード
徳川家光が櫓に登って小姓たちに「ここから飛び降りた者には褒美を取らせる」と言った。
小姓たちがそんな家光のムチャ振りに困っていると、家光は不機嫌になり
「阿部豊後(忠秋)ならばどうするか尋ねよ」と叱った。
そこで小姓達は忠秋に相談した。すると忠秋は「再び上様がそのように申されたときは、
傘をさせば安心して飛んでご覧に入れますと返答せよ。
戯れのお言葉には当意即妙に答えるのがお側につくものの心得という物だ」と教えた。
後日、家光から同じように櫓の上から飛び降りろと言われた者が、
忠秋から教わった通りに答えると家光はたちまち上機嫌になったという。
ここで質問なのですが、忠秋の「傘をさせば安心して飛び降りる」というのはどういう意味なのでしょうか?
分かる方がいましたら教えていただきたいです。
798 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 00:50:10 ID:CueyNjUv
空気抵抗でゆっくり降りられるからw
江戸のメリーポピンズですな
799 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 01:00:50 ID:T7Aho1e6
えらい人が調子乗ってボケたときに、
マジになって畏まられたら興ざめだもんな
800 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/02/11(木) 02:13:30 ID:r53KIJ31
戦国の世なら普通に飛び降りるのにな
801 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 02:22:48 ID:9y+7iYEH
国親さんとかな
802 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 02:22:52 ID:s+HqUkQC
飛び降りた後で、主君に対してお前は飛べないんだろwとか言っちゃう。
803 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 02:34:13 ID:h207FjSw
飛び降りたらクビになるけどな
804 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 04:50:55 ID:RF3qBP/b
傘って人が人を支えてる字に見えないか?
その辺に何かのヒントが・・・・
尤も、昔はどう書いたのかは知らないがw
805 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 08:05:38 ID:vVcHOmSf
褒美といっても何をくれるかわかたんからな。大名にしてやると言えば一人くらいは飛び降りたかも。
薩摩じゃ飛び降りは子供の遊びなんだっけか。
806 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 08:14:29 ID:C1eGNjUF
>>804
傘の人の部分って首を表しているんだぜ…
とか言ったら途端にホラー
807 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 09:36:49 ID:Il6QoA/f
>>802
黒田さんちにありそうな展開だw
808 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 09:37:32 ID:rASkYBly
頼房で、そういうエピソードがあったような。「天下をくれるなら、天守閣から飛び降りてみせる」
夜譚随芼より、阿部忠秋のエピソード
徳川家光が櫓に登って小姓たちに「ここから飛び降りた者には褒美を取らせる」と言った。
小姓たちがそんな家光のムチャ振りに困っていると、家光は不機嫌になり
「阿部豊後(忠秋)ならばどうするか尋ねよ」と叱った。
そこで小姓達は忠秋に相談した。すると忠秋は「再び上様がそのように申されたときは、
傘をさせば安心して飛んでご覧に入れますと返答せよ。
戯れのお言葉には当意即妙に答えるのがお側につくものの心得という物だ」と教えた。
後日、家光から同じように櫓の上から飛び降りろと言われた者が、
忠秋から教わった通りに答えると家光はたちまち上機嫌になったという。
ここで質問なのですが、忠秋の「傘をさせば安心して飛び降りる」というのはどういう意味なのでしょうか?
分かる方がいましたら教えていただきたいです。
798 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 00:50:10 ID:CueyNjUv
空気抵抗でゆっくり降りられるからw
江戸のメリーポピンズですな
799 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 01:00:50 ID:T7Aho1e6
えらい人が調子乗ってボケたときに、
マジになって畏まられたら興ざめだもんな
800 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/02/11(木) 02:13:30 ID:r53KIJ31
戦国の世なら普通に飛び降りるのにな
801 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 02:22:48 ID:9y+7iYEH
国親さんとかな
802 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 02:22:52 ID:s+HqUkQC
飛び降りた後で、主君に対してお前は飛べないんだろwとか言っちゃう。
803 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 02:34:13 ID:h207FjSw
飛び降りたらクビになるけどな
804 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 04:50:55 ID:RF3qBP/b
傘って人が人を支えてる字に見えないか?
その辺に何かのヒントが・・・・
尤も、昔はどう書いたのかは知らないがw
805 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 08:05:38 ID:vVcHOmSf
褒美といっても何をくれるかわかたんからな。大名にしてやると言えば一人くらいは飛び降りたかも。
薩摩じゃ飛び降りは子供の遊びなんだっけか。
806 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 08:14:29 ID:C1eGNjUF
>>804
傘の人の部分って首を表しているんだぜ…
とか言ったら途端にホラー
807 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 09:36:49 ID:Il6QoA/f
>>802
黒田さんちにありそうな展開だw
808 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 09:37:32 ID:rASkYBly
頼房で、そういうエピソードがあったような。「天下をくれるなら、天守閣から飛び降りてみせる」
809 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 09:56:24 ID:gSs1okAo
>>807
黒田さんちだと飛び降りる前に家臣から説教食らって終わりそうだ
810 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 10:03:06 ID:zaYWelHf
長政は家臣に飛び降りろとか無理難題は言わないよ、たぶん
811 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/02/11(木) 10:31:46 ID:KzQeaNme
>>797
Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
うちのはI can fryしても普通に戻ってきたよ
812 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 10:41:14 ID:6ZDCeCT9
その代わり貴方の親父さんに怒られたあげくクビになりましたよねw
813 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 10:47:52 ID:KcIIX3Zb
五重の塔くらいの高さから飛び降りたあげく、受け身の技使って無傷だった柔術家がいたとかなんとか
この人の前世は絶対に猫だ
814 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 11:02:24 ID:PO2pqXQ0
市松「ここから飛び降りた者には褒美を取らせる」
本当にやられて涙目ですね
わかります
815 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 12:22:08 ID:1e9KbKKr
その情景が目に浮かぶなw
816 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 12:53:56 ID:VHbzS9q5
>>813
いつの間にか奥義に舞空術があるって話になってたアレか
819 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 13:20:23 ID:9y+7iYEH
>>814
もちろん
状態異常:深酒
なんだな?
820 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 14:00:11 ID:/1V/VjMa
>>814
今週のへうげで市松飲みとられてたなぁwタイムリーw
>>807
黒田さんちだと飛び降りる前に家臣から説教食らって終わりそうだ
810 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 10:03:06 ID:zaYWelHf
長政は家臣に飛び降りろとか無理難題は言わないよ、たぶん
811 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/02/11(木) 10:31:46 ID:KzQeaNme
>>797
Λ_Λ
(´∀` )-、
,(mソ)ヽ i
/ / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
うちのはI can fryしても普通に戻ってきたよ
812 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 10:41:14 ID:6ZDCeCT9
その代わり貴方の親父さんに怒られたあげくクビになりましたよねw
813 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 10:47:52 ID:KcIIX3Zb
五重の塔くらいの高さから飛び降りたあげく、受け身の技使って無傷だった柔術家がいたとかなんとか
この人の前世は絶対に猫だ
814 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 11:02:24 ID:PO2pqXQ0
市松「ここから飛び降りた者には褒美を取らせる」
本当にやられて涙目ですね
わかります
815 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 12:22:08 ID:1e9KbKKr
その情景が目に浮かぶなw
816 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 12:53:56 ID:VHbzS9q5
>>813
いつの間にか奥義に舞空術があるって話になってたアレか
819 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 13:20:23 ID:9y+7iYEH
>>814
もちろん
状態異常:深酒
なんだな?
820 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/11(木) 14:00:11 ID:/1V/VjMa
>>814
今週のへうげで市松飲みとられてたなぁwタイムリーw
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
いや、これは
「主君が下で見ているのにそこに落ちたら悪いから、傘をしていてくれ」っていみじゃないの?
( 2010年02月12日 10:55 )
| URL | -
長政「ここから飛び降りた者には褒美を取らせる」
又兵衛「戦場でもないのに怪我しろっていうの?これだから二代目は戦がわからん(笑)」
こうですね、わかります。
( 2010年02月12日 14:47 )
人間七七四年 | URL | -
当意即妙の受け答えを試しているんであって、
ほんとに飛び降りてほしいわけではないんだよな、普通は
まれに普通じゃないのがいるが
( 2010年02月12日 21:50 )
人間七七四年 | URL | -
そういえば、立花さんの家臣にそんな奴がいたね>傘で飛びおりる
小野理右衛門だっけ?
( 2012年02月15日 11:48 )
人間七七四年 | URL | -
あ、家臣ではなかった。
ただの兵か
( 2012年02月15日 11:52 )
人間七七四年 | URL | -
家康「飛び降りた者には・・」
作左「との、そんなつまらぬ戯れで有望な家臣を(以下説教」
正則「飛び降りたものには褒美としてこの槍を・・ヒック」
家臣「飛び降りましたよ、さあくだされ。」
信長「飛び降りなんだ者は追放じゃ。」
家臣「いっ、逝ってまいります(`;ω;´)ゞ!!」
利家「飛び降りても金はやらんぞ。」
( 2012年02月15日 16:24 )
コメントの投稿