674 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 18:26:00 ID:jz/WPyTP
本多正信の弟、本多正重は武勇をもって活躍したが、直言の士であり、
徳川家康に疎まれて一時出奔したと伝わる。
さて、正重が帰参し、家康が大御所として政治をとっていた頃。
冬のとある夜、正重は家康のもとに参勤した。
すでに兄・正信もいて、食事時だったために皆に御膳が出された。
しかし、ちょうど家臣が用件を持ってきたため、家康はそれに直に指図をした。
正信らは主君に遠慮し、御膳はそのままになっていた。
仕事を終え、家康はさっそく鶴のあつもの汁をすすった。
「普通のあつものなら、もう冷め切ってるはずだよな。
こんなに寒いのに、これは温かくてうまい。
大鳥は老人に益あり、というけど、食べるとほんと実感するな」
家康、上機嫌である。
正信も穏やかにこれに応じようと、箸を置いた。
が、いきなり正重がキレた。
「おお、そうでしょうなあ!
この正重なんぞが食らう小鳥のあつものでは、今頃凍りついてるでしょう!」
どうやら待遇面の不平があり、家康の発言にカチンときたらしい。
言うだけ言うと、正重はさっさと退出してしまった。
唖然と見送った家康、多分気まずそうにしていただろう正信に話しかけた。
「お前の弟は変わらんなあ。反骨心が強いというかなんというか…
なんとか大名にしてやりたいものだが」
677 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 21:06:42 ID:/3x0gji0
>>674
鶴の汁物って当時の最高級料理だっけ?
天下取っても麦飯と漬物しか食べてないようなイメージだったけど
家康も結構栄養あるもの食べてたんだね。
678 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 21:15:06 ID:5X7wQXVB
そして激怒する肝付氏
685 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 22:29:11 ID:oPdFXPa+
>>677
(●Д゚)<じゃあ俺がとっておきの鶴の羹を御馳走してやるよ。
687 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:03:58 ID:8ElBEXnS
>>677
鳥居元忠戦死の報を聞いた時も、江戸で鶴鍋を食べていた
688 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:30:36 ID:aeeWdBVs
>>674
正重が蒲生家を退転した理由に
「氏郷が鶴狩りを禁止したのに腹を立て、城の堀で鶴狩りを敢行したから」というのがあったとか…
689 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:31:24 ID:E6acnt9W
家康「鶴のお吸い物美味しいよね」
彦左衛門「俺の椀に鶴入ってねーし」
家康「鶴のお吸い物美味しいよね、ね?」
お梶「やはり、塩が一番美味しいのではないでしょうか」
家康「塩が美味いとかマジ笑えるwww」
お梶「じゃあ、アンタ次から塩抜きで」
そして、今宵…
家康「鶴のお吸い物美味しいよね、ね?そうだよね?」
正重「カチーンときたこの感じ、とりあえず帰るわ!プンプン」
一体、どうしろと…
690 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:40:00 ID:E6acnt9W
あ、鶴は家光さんだった(汗)
691 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:41:49 ID:gG5JdssS
>>689
天ぷらでもいかがどす?
本多正信の弟、本多正重は武勇をもって活躍したが、直言の士であり、
徳川家康に疎まれて一時出奔したと伝わる。
さて、正重が帰参し、家康が大御所として政治をとっていた頃。
冬のとある夜、正重は家康のもとに参勤した。
すでに兄・正信もいて、食事時だったために皆に御膳が出された。
しかし、ちょうど家臣が用件を持ってきたため、家康はそれに直に指図をした。
正信らは主君に遠慮し、御膳はそのままになっていた。
仕事を終え、家康はさっそく鶴のあつもの汁をすすった。
「普通のあつものなら、もう冷め切ってるはずだよな。
こんなに寒いのに、これは温かくてうまい。
大鳥は老人に益あり、というけど、食べるとほんと実感するな」
家康、上機嫌である。
正信も穏やかにこれに応じようと、箸を置いた。
が、いきなり正重がキレた。
「おお、そうでしょうなあ!
この正重なんぞが食らう小鳥のあつものでは、今頃凍りついてるでしょう!」
どうやら待遇面の不平があり、家康の発言にカチンときたらしい。
言うだけ言うと、正重はさっさと退出してしまった。
唖然と見送った家康、多分気まずそうにしていただろう正信に話しかけた。
「お前の弟は変わらんなあ。反骨心が強いというかなんというか…
なんとか大名にしてやりたいものだが」
677 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 21:06:42 ID:/3x0gji0
>>674
鶴の汁物って当時の最高級料理だっけ?
天下取っても麦飯と漬物しか食べてないようなイメージだったけど
家康も結構栄養あるもの食べてたんだね。
678 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 21:15:06 ID:5X7wQXVB
そして激怒する肝付氏
685 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 22:29:11 ID:oPdFXPa+
>>677
(●Д゚)<じゃあ俺がとっておきの鶴の羹を御馳走してやるよ。
687 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:03:58 ID:8ElBEXnS
>>677
鳥居元忠戦死の報を聞いた時も、江戸で鶴鍋を食べていた
688 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:30:36 ID:aeeWdBVs
>>674
正重が蒲生家を退転した理由に
「氏郷が鶴狩りを禁止したのに腹を立て、城の堀で鶴狩りを敢行したから」というのがあったとか…
689 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:31:24 ID:E6acnt9W
家康「鶴のお吸い物美味しいよね」
彦左衛門「俺の椀に鶴入ってねーし」
家康「鶴のお吸い物美味しいよね、ね?」
お梶「やはり、塩が一番美味しいのではないでしょうか」
家康「塩が美味いとかマジ笑えるwww」
お梶「じゃあ、アンタ次から塩抜きで」
そして、今宵…
家康「鶴のお吸い物美味しいよね、ね?そうだよね?」
正重「カチーンときたこの感じ、とりあえず帰るわ!プンプン」
一体、どうしろと…
690 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:40:00 ID:E6acnt9W
あ、鶴は家光さんだった(汗)
691 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/02/19(金) 23:41:49 ID:gG5JdssS
>>689
天ぷらでもいかがどす?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
689氏の家康公が笑えたwww
( 2010年02月20日 11:38 )
んん | URL | -
「鶴の汁物を食べる」
は、徳川っていうか松平家では特別行事です。
( 2010年02月20日 22:55 )
人間七七四年 | URL | -
689の家康が何となく可愛く見えて来たw
( 2010年07月21日 02:12 )
コメントの投稿