488 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 21:32:12 ID:gUhdGWxl
前田利長が本能寺の変事を知ったのは京都見物に行く道中で
今の滋賀県あたりだった。
事態に動揺した一行はとりあえず領地の越前は遠いので
利長の妻(信長の娘)の郷里である尾張に行く事にした。
ところがふと利長が輿をかつぐ者達を見ると、どうも尾張に行くのが
嫌そうな顔をしている。
「私が妻子の事を思っているように、彼らもまた郷里の妻子を
気にしている。越前に妻子を残しているのだから無理もない事か…」
利長はそう言うと、輿を棄てて妻を馬に乗せ尾張に行かせた。
そして自信は安土城に入ったという。
489 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 22:16:43 ID:SIitZ2rH
本拠は安土、自領は越前だったのに尾張にあてはあったんだろうか(荒子?)
織田一門も他にいるし…
単に安土や岐阜よりは京から遠いからってことなのかな
490 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 23:51:07 ID:/1UGV3/V
とはいえ、20前後の若侍が10も下の嫁と行動しているのが
戦国時代のすごいところ。
前田利長が本能寺の変事を知ったのは京都見物に行く道中で
今の滋賀県あたりだった。
事態に動揺した一行はとりあえず領地の越前は遠いので
利長の妻(信長の娘)の郷里である尾張に行く事にした。
ところがふと利長が輿をかつぐ者達を見ると、どうも尾張に行くのが
嫌そうな顔をしている。
「私が妻子の事を思っているように、彼らもまた郷里の妻子を
気にしている。越前に妻子を残しているのだから無理もない事か…」
利長はそう言うと、輿を棄てて妻を馬に乗せ尾張に行かせた。
そして自信は安土城に入ったという。
489 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 22:16:43 ID:SIitZ2rH
本拠は安土、自領は越前だったのに尾張にあてはあったんだろうか(荒子?)
織田一門も他にいるし…
単に安土や岐阜よりは京から遠いからってことなのかな
490 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/08(月) 23:51:07 ID:/1UGV3/V
とはいえ、20前後の若侍が10も下の嫁と行動しているのが
戦国時代のすごいところ。
スポンサーサイト
コメント
qq | URL | -
wikipedia見たら、妻って書いてあるけど7歳の幼女かよ。
( 2010年03月09日 08:50 )
人間七七四年 | URL | 6Q0aW8YQ
アグネスが黙っちゃいないな
( 2010年03月09日 13:06 [Edit] )
コメントの投稿