707 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 02:24:02 ID:H7TWCK+4
上の方で立花家の話と伊達家の話が丁度並んでたんで思い出した話。
つっても、最近出た本に載ってたやつなんで既に読んだ人多かったらゴメン。
寛永20年。伊達忠宗・・例のDQNの人の息子であり、このスレ的には「親父の借金を
果敢に踏み倒した人」であり、父に比べるとどうしても今ひとつ地味な普通人という
印象になってしまう彼の元に、将軍家光のお声掛かりで縁談が舞い込んだ。
「立花さんとこと、縁組みしない?」
宗茂の後を継いで柳河藩2代藩主となった立花忠茂に、忠宗の娘・鍋姫をめあわせようとの話である。
ナイスガイ宗茂には、政宗存命の頃に(政宗が)先の将軍秀忠を自ら供応した折に、毒味を
する・しないで内藤外記と大ゲンカになったのをとりなしてもらったなどという出来事もあり、
(政宗が)世話になったと言えなくもないが、しかし、忠宗はこの縁談が気に入らなかった。
(あ゛? 62万石の我が伊達家が、11万石とかそこらの立花家と縁組み? あ゛?
つーか、なんでウチの可愛い鍋ちゃんを、三十路男の後妻にくれてやらなきゃいかんの、あ゛?)
大藩と小藩の格差、それに加えて愛娘を後添えとして嫁がせるということが、忠宗には我慢ならなかった。
だが、何といっても将軍御自ら推薦の縁談である。忠宗の意向がどうであれ断るという選択肢はない。
忠宗はぐっと不満をこらえ、承諾した。しかし押さえ込まれた不満は心の奥底で燻り、ついに
彼の身体に眠るDQNの魂に引火した(多分)。何かに覚醒してしまう忠宗。
「フーン!! おだづなよオメー! もーごしゃいだがらなー!?
嫁入り道具に長持を300棹用意せよ! 中身は何でもいい! 1棹に1コづつ入れて
とにかく300棹の花嫁道具を仕立てろ! 立花の小っせー屋敷を長持で埋めつくしてやれ!
きっと入りきれなくて恥かくぞあいつらザマー見ろ!!! 」
「ラジャー!! 」
そして一丸となって立花家に嫌がらせをすべく着々と準備を進めてしまう伊達家家来衆。
*
さて婚礼も近づき、花嫁の支度などを嫁ぎ先に搬入する日が来た。
立花家上屋敷でこの行事を全て取り仕切っていた小田部土佐の元に、大慌ての家来の報告が届く。
「大変です! 花嫁道具の行列の物量が半端ないです!! 行列の人数をざっと数えただけでも、
侍20人、人足500~600人はいます! 」
この時の行列の先頭から最後尾まで1,74kmあったという。
しかし小田部土佐、流石は立花家に仕える男。動じない。
「うむ・・500人から600人とあれば、長持が300ほどはある計算か。伊達め、この手狭な屋敷に
入りきらないことを見越して、恥をかかせようという魂胆だな。しかしそうはさせん。
急ぎ人足を集めよ! 城下の商人衆でもよい、とにかく力の強い者を呼び集めるのだ!! 」
行列が屋敷に達すると、小田部土佐の元、花嫁道具の流れるような開封作業が始まった。
つまり、長持が届く端から中身を取り出して広縁に並べ、長持はの方はそのまま
招集した人足に担がせて広い下屋敷の方へと運び出してしまうのだ。
こうして、立花家はつつがなく花嫁道具の受け入れを完了し、忠宗の嫌がらせ作戦は水泡に帰した。
なお、婚姻の主役である忠茂と鍋姫の2人は、結婚当時の周囲の思惑とは無関係に
仲睦まじい夫婦になったようで、多くの子を成して天寿を全うした。
ちなみに立花家の方もこの縁談、当初気乗り薄だった模様 →ttp://www.muneshige.com/column/04.html
708 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 02:36:16 ID:CuotIvt1
>>707
さすがにDQNの血は隠せなかったか…
しかし伊達と親戚になったばっかりに騒動にも巻き込まれるなんてついてないよな
709 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 02:58:58 ID:SZNNhWWz
鍋姫は忠宗唯一の娘で母親は池田輝政の娘、つまり家康の孫だから、
最低でも松平一門には嫁がせたかったんじゃないかね
710 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 03:04:41 ID:XFJJ1Lmc
>>684
この話はこの話で、広門さんはなんだかんだで旧領奪回してるよな。
まあ、関ヶ原で改易喰らって加藤清正に仕えてるから云々。
711 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 07:06:34 ID:4rM1S67q
家光は「宗茂の爺さんの甥っ子と政宗の爺さんの孫娘掛け合わせたらテラヤバスwww」ぐらいの気持ちでやってそうだから困る
712 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 09:09:53 ID:jwAipzf0
大名で遊ぶなw
713 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 09:47:47 ID:SZNNhWWz
家光自身が、家康の息子と信長の姪っ子かけ合わせたらテラヤバスな存在だからな
715 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 11:24:12 ID:9UbQpMoP
ダビスタの配合理論みたいだなw
717 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 12:34:50 ID:CSTZkbJC
>>707
なんか立花って家中総出で伊達キラーなんだなって思った
718 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 13:00:05 ID:CuotIvt1
>>717
っていうか小藩だからって舐めてんじゃねえよって気概があったってことでは
720 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 13:12:51 ID:hea7/9h4
>707 >>712-713
公方さまの~あんまし~空気が読めない話、かね。
小田部さんの機転もあり、滞り無く輿入れできてようござったw
721 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 13:21:07 ID:BhOwVY3W
>>707
私の記憶が正しければ、後の伊達騒動の時立花さんちは「だって親戚だし」という理由で
めちゃくちゃ苦労させられてたような…
723 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 13:38:03 ID:DpZukUDh
時系列うろ覚えだけど忠宗は後西天皇の義理の伯父にあたるんだよね
娘まで厄介なとこへ嫁がせてたまるかという幕府側の先手打った話?
724 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 14:20:43 ID:CuotIvt1
>>721
伊達さんは次代になっても他所の人間に迷惑をかける人たちなんだなぁ・・・
726 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 15:32:40 ID:Omu6oKV7
>>724
次代だけで済んでりゃよかったんだけどな・・・
752 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 22:29:39 ID:lgw+/6O2
>>707
muneshige.com!
.jpも,orgも空いてるのになんでcommercialを…。
753 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 22:34:27 ID:0fhI/PCb
あるいはグルジアの.geでmuneshi.geとか
上の方で立花家の話と伊達家の話が丁度並んでたんで思い出した話。
つっても、最近出た本に載ってたやつなんで既に読んだ人多かったらゴメン。
寛永20年。伊達忠宗・・例のDQNの人の息子であり、このスレ的には「親父の借金を
果敢に踏み倒した人」であり、父に比べるとどうしても今ひとつ地味な普通人という
印象になってしまう彼の元に、将軍家光のお声掛かりで縁談が舞い込んだ。
「立花さんとこと、縁組みしない?」
宗茂の後を継いで柳河藩2代藩主となった立花忠茂に、忠宗の娘・鍋姫をめあわせようとの話である。
ナイスガイ宗茂には、政宗存命の頃に(政宗が)先の将軍秀忠を自ら供応した折に、毒味を
する・しないで内藤外記と大ゲンカになったのをとりなしてもらったなどという出来事もあり、
(政宗が)世話になったと言えなくもないが、しかし、忠宗はこの縁談が気に入らなかった。
(あ゛? 62万石の我が伊達家が、11万石とかそこらの立花家と縁組み? あ゛?
つーか、なんでウチの可愛い鍋ちゃんを、三十路男の後妻にくれてやらなきゃいかんの、あ゛?)
大藩と小藩の格差、それに加えて愛娘を後添えとして嫁がせるということが、忠宗には我慢ならなかった。
だが、何といっても将軍御自ら推薦の縁談である。忠宗の意向がどうであれ断るという選択肢はない。
忠宗はぐっと不満をこらえ、承諾した。しかし押さえ込まれた不満は心の奥底で燻り、ついに
彼の身体に眠るDQNの魂に引火した(多分)。何かに覚醒してしまう忠宗。
「フーン!! おだづなよオメー! もーごしゃいだがらなー!?
嫁入り道具に長持を300棹用意せよ! 中身は何でもいい! 1棹に1コづつ入れて
とにかく300棹の花嫁道具を仕立てろ! 立花の小っせー屋敷を長持で埋めつくしてやれ!
きっと入りきれなくて恥かくぞあいつらザマー見ろ!!! 」
「ラジャー!! 」
そして一丸となって立花家に嫌がらせをすべく着々と準備を進めてしまう伊達家家来衆。
*
さて婚礼も近づき、花嫁の支度などを嫁ぎ先に搬入する日が来た。
立花家上屋敷でこの行事を全て取り仕切っていた小田部土佐の元に、大慌ての家来の報告が届く。
「大変です! 花嫁道具の行列の物量が半端ないです!! 行列の人数をざっと数えただけでも、
侍20人、人足500~600人はいます! 」
この時の行列の先頭から最後尾まで1,74kmあったという。
しかし小田部土佐、流石は立花家に仕える男。動じない。
「うむ・・500人から600人とあれば、長持が300ほどはある計算か。伊達め、この手狭な屋敷に
入りきらないことを見越して、恥をかかせようという魂胆だな。しかしそうはさせん。
急ぎ人足を集めよ! 城下の商人衆でもよい、とにかく力の強い者を呼び集めるのだ!! 」
行列が屋敷に達すると、小田部土佐の元、花嫁道具の流れるような開封作業が始まった。
つまり、長持が届く端から中身を取り出して広縁に並べ、長持はの方はそのまま
招集した人足に担がせて広い下屋敷の方へと運び出してしまうのだ。
こうして、立花家はつつがなく花嫁道具の受け入れを完了し、忠宗の嫌がらせ作戦は水泡に帰した。
なお、婚姻の主役である忠茂と鍋姫の2人は、結婚当時の周囲の思惑とは無関係に
仲睦まじい夫婦になったようで、多くの子を成して天寿を全うした。
ちなみに立花家の方もこの縁談、当初気乗り薄だった模様 →ttp://www.muneshige.com/column/04.html
708 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 02:36:16 ID:CuotIvt1
>>707
さすがにDQNの血は隠せなかったか…
しかし伊達と親戚になったばっかりに騒動にも巻き込まれるなんてついてないよな
709 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 02:58:58 ID:SZNNhWWz
鍋姫は忠宗唯一の娘で母親は池田輝政の娘、つまり家康の孫だから、
最低でも松平一門には嫁がせたかったんじゃないかね
710 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 03:04:41 ID:XFJJ1Lmc
>>684
この話はこの話で、広門さんはなんだかんだで旧領奪回してるよな。
まあ、関ヶ原で改易喰らって加藤清正に仕えてるから云々。
711 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 07:06:34 ID:4rM1S67q
家光は「宗茂の爺さんの甥っ子と政宗の爺さんの孫娘掛け合わせたらテラヤバスwww」ぐらいの気持ちでやってそうだから困る
712 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 09:09:53 ID:jwAipzf0
大名で遊ぶなw
713 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 09:47:47 ID:SZNNhWWz
家光自身が、家康の息子と信長の姪っ子かけ合わせたらテラヤバスな存在だからな
715 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 11:24:12 ID:9UbQpMoP
ダビスタの配合理論みたいだなw
717 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 12:34:50 ID:CSTZkbJC
>>707
なんか立花って家中総出で伊達キラーなんだなって思った
718 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 13:00:05 ID:CuotIvt1
>>717
っていうか小藩だからって舐めてんじゃねえよって気概があったってことでは
720 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 13:12:51 ID:hea7/9h4
>707 >>712-713
公方さまの~あんまし~空気が読めない話、かね。
小田部さんの機転もあり、滞り無く輿入れできてようござったw
721 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 13:21:07 ID:BhOwVY3W
>>707
私の記憶が正しければ、後の伊達騒動の時立花さんちは「だって親戚だし」という理由で
めちゃくちゃ苦労させられてたような…
723 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 13:38:03 ID:DpZukUDh
時系列うろ覚えだけど忠宗は後西天皇の義理の伯父にあたるんだよね
娘まで厄介なとこへ嫁がせてたまるかという幕府側の先手打った話?
724 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 14:20:43 ID:CuotIvt1
>>721
伊達さんは次代になっても他所の人間に迷惑をかける人たちなんだなぁ・・・
726 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 15:32:40 ID:Omu6oKV7
>>724
次代だけで済んでりゃよかったんだけどな・・・
752 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 22:29:39 ID:lgw+/6O2
>>707
muneshige.com!
.jpも,orgも空いてるのになんでcommercialを…。
753 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 22:34:27 ID:0fhI/PCb
あるいはグルジアの.geでmuneshi.geとか
755 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 23:55:18 ID:3D7bG7u0
>>753
ジョージアって呼んであげてください。
缶コーヒーイメージ付きすぎだけどね、この名前w
758 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 00:39:37 ID:IZqB6dxJ
>755
わがこころのグルジア~
761 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 01:43:44 ID:CN+UhURt
>>758
レイ・チャールズ?いや、彼は普通にわがこころのジョージアか。
767 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/03/29(月) 16:06:40 ID:y2dz2ugO
>>707
娘1人だけみたいだし手放したくなっかったんだろw
親ばかの話だなw
789 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 14:08:01 ID:ltZQe3C8
>>707
これがきっかけでうちの先祖様は仙台から柳川移り住んだんだよな
忠宗が見栄ははらなかったら俺はここにいないかもなw
>>753
ジョージアって呼んであげてください。
缶コーヒーイメージ付きすぎだけどね、この名前w
758 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 00:39:37 ID:IZqB6dxJ
>755
わがこころのグルジア~
761 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/29(月) 01:43:44 ID:CN+UhURt
>>758
レイ・チャールズ?いや、彼は普通にわがこころのジョージアか。
767 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/03/29(月) 16:06:40 ID:y2dz2ugO
>>707
娘1人だけみたいだし手放したくなっかったんだろw
親ばかの話だなw
789 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/03/30(火) 14:08:01 ID:ltZQe3C8
>>707
これがきっかけでうちの先祖様は仙台から柳川移り住んだんだよな
忠宗が見栄ははらなかったら俺はここにいないかもなw
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
いきなり忠宗が方言つかってて吹いたww
夫婦が上手く行ってよかったね
( 2010年03月29日 04:08 )
ねむいよ!ななしさん | URL | /02qLiNA
ひどい言われようだなw忠宗て逸話は大人しいのばっかなんだがな。
てか1人娘から子離れできない親バカの話じゃね?
( 2010年03月29日 15:44 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
まぁ鍋姫は一人娘で唯一生き残った正妻との子だからな。
家康とまーくんの血を引く子だし、父親ならもっと良縁をと思うだろな。
まーくんも娘には甘かったし、男児が多いとやっぱ娘は可愛いんじゃないかね。
( 2010年03月29日 21:32 )
人間七七四年 | URL | -
まあ6分の一の石高の家の後妻の口じゃ親として納得いかないよね。
家康のひ孫だし御三家に嫁いでてもおかしくない姫なわけで。
わざわざ養女にして嫁入りさせた家光、何か立花家を厚遇する理由があったんだろか。
「これで伊達と立花の爺ちゃんとうちはみんな親戚俺ハッピー」くらいしか思い浮かばないw
( 2010年03月30日 00:10 )
人間七七四年 | URL | 6Q0aW8YQ
ダビスタ気分吹いたw
( 2010年03月30日 04:02 [Edit] )
ねむいよ!ななしさん | URL | -
俺のひどい誤字のあるレスがのってたw
すまん管理人、変だと思ったら直しといて。
( 2010年03月31日 02:28 )
人間七七四年 | URL | SFo5/nok
鍋姫が立花へ嫁いだ理由は、顔に吹き出物あったから。
いくら、徳川の血を引く伊達の姫様でも、顔が残念だと、格下の家にいくしかないよ。
鍋姫は旦那との間に、一人息子しかいなかったから、夫婦仲はよくなかったみたいだね
その一人息子も病弱で、子供がなかったから、異母兄の息子を養子にしたはず。
( 2012年04月04日 22:01 [Edit] )
中原光野 | URL | DrRQ62aQ
薄れつゝある歴史の真実
柳川市出身です~たまたま伊達藩と立花藩の関係と奥州町との関係について、
お話しをしました。定かでは無いので、検索出来て良かったです!
痛快です~
( 2012年04月30日 20:46 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
コメ8
忠茂→3代鑑虎→4代鑑任→(養子で3代の異母兄の孫)5代貞[叔に人篇]だよ
料亭お花を建てた4代目を抜かすの(';ω;)テラヒドス
( 2012年08月13日 06:24 )
人間七七四年 | URL | -
ベルリン封鎖時の空輸作戦みたいだな
大量の物を裁く基本は,時代・東西問わないのかな?
( 2012年08月21日 01:17 )
人間七七四年 | URL | -
※7
お兄ちゃんと小松に飽きたらず、立花(この場合鍋姫だが)までdisるんかこいつは
相変わらず出典も書かず勝手な推理をさも事実かのように書くのな・・・・
しかも一人息子しかいないって大嘘こくな。他にも子供いるだろうが。本当に何がしたいんだこいつ
( 2012年12月18日 23:39 )
コメントの投稿