64 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 19:45:23 ID:08MgZLVw
大和における豊臣秀長の施策
詳しくは知らなかったのでちょっと多聞院日記から超訳してみた
天正十三年 8月25日 多武峯談山神社に武具類の提出を命じたそうだ
9月 5日 検地(指出)を命じられたので一日がかりで書き出す
同 25日 一万石没収された
10月15日 昨日から奈良の町での一切の売買を禁じられた。味噌も酒も野菜も薪も郡山まで買いに来いって言ってる
天正十四年 6月24日 また検地(指出)を命じられた。
7月 3日 提出した検地が去年のと違うってめっちゃ怒られた
10月 9日 これからは京升で計るから升を買い替えろって言ってきた
11月18日 6月に出した検地の件で7500石没収された
天正十五年 1月16日 奈良でも郡山でも座を禁止したとか言ってるんだけどマジか
4月 1日 鉄製品、魚、塩は座が復活したらしい
8月21日 奈良で商売すんなってまた言ってきた
9月11日 小作料を取るなって言ってきた
天正十六年 多武峯談山神社が郡山に移された
天正十七年 10月5日 奈良中から一万石を強制的に借り上げていった。代金は春になったら払うって言ってる
そりゃ死んだ時にいやみの一つも言いたくなるってもんだわ
とは言っても寄進や造営も結構やってるし、病に倒れてからは没収した寺社所領を返還してるんだけどね
65 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 20:53:00 ID:+/vaSJEt
>>64
なんか笑えるwww
ソースは忘れたけど和議のふりして土豪を集めて暗殺してたりするから
何気に戦国大名なんだよな>小一郎さん
66 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 21:46:09 ID:zWnrKGpf
>>64
既得権をフイにされた老人の愚痴ばっかだなー
大和だいなんごはアメとムチの使い分けを知っている印象
67 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 22:37:02 ID:Y5yeu/OW
そりゃ仕方ない。既得権というと悪いもののようにみえるが、
当事者からしたら先祖からの財産を一方的に奪われるのだから。
68 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 22:49:47 ID:OSiQpTBE
別に悪いことをして得た権利じゃないんだもんな。
「被害者」の視点からすれば、秀長は無理を言って正当な財産を奪う強欲な大名なのは確かなわけで。
大和における豊臣秀長の施策
詳しくは知らなかったのでちょっと多聞院日記から超訳してみた
天正十三年 8月25日 多武峯談山神社に武具類の提出を命じたそうだ
9月 5日 検地(指出)を命じられたので一日がかりで書き出す
同 25日 一万石没収された
10月15日 昨日から奈良の町での一切の売買を禁じられた。味噌も酒も野菜も薪も郡山まで買いに来いって言ってる
天正十四年 6月24日 また検地(指出)を命じられた。
7月 3日 提出した検地が去年のと違うってめっちゃ怒られた
10月 9日 これからは京升で計るから升を買い替えろって言ってきた
11月18日 6月に出した検地の件で7500石没収された
天正十五年 1月16日 奈良でも郡山でも座を禁止したとか言ってるんだけどマジか
4月 1日 鉄製品、魚、塩は座が復活したらしい
8月21日 奈良で商売すんなってまた言ってきた
9月11日 小作料を取るなって言ってきた
天正十六年 多武峯談山神社が郡山に移された
天正十七年 10月5日 奈良中から一万石を強制的に借り上げていった。代金は春になったら払うって言ってる
そりゃ死んだ時にいやみの一つも言いたくなるってもんだわ
とは言っても寄進や造営も結構やってるし、病に倒れてからは没収した寺社所領を返還してるんだけどね
65 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 20:53:00 ID:+/vaSJEt
>>64
なんか笑えるwww
ソースは忘れたけど和議のふりして土豪を集めて暗殺してたりするから
何気に戦国大名なんだよな>小一郎さん
66 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 21:46:09 ID:zWnrKGpf
>>64
既得権をフイにされた老人の愚痴ばっかだなー
大和だいなんごはアメとムチの使い分けを知っている印象
67 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 22:37:02 ID:Y5yeu/OW
そりゃ仕方ない。既得権というと悪いもののようにみえるが、
当事者からしたら先祖からの財産を一方的に奪われるのだから。
68 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 22:49:47 ID:OSiQpTBE
別に悪いことをして得た権利じゃないんだもんな。
「被害者」の視点からすれば、秀長は無理を言って正当な財産を奪う強欲な大名なのは確かなわけで。
スポンサーサイト
コメント
人生七七四年 | URL | -
逆に言うと、よくいやみ言われたくらいで済んだよね。
さすが秀長。
( 2010年04月12日 14:30 )
人間七七四年 | URL | -
"太閤の弟"っていうバックを割り引いても、十分有能だったんだろうな
無能だとしたら一揆の扇動とかやられててもおかしくないわけで
( 2013年11月05日 19:29 )
人間七七四年 | URL | -
まあ、これだけやって統治困難とされた大和・紀伊を大した騒乱もなく治めたわけだから、
やっぱ政治やフォローが上手かったんだな
( 2014年03月03日 01:07 )
名無し | URL | ap8Si64s
大和は寺社が多く、既得権で雁字搦めだったから、それを引っぺがすのに、色々と、ソコダケ切り取って見ると酷いコトしてる様に見えるんだろうね。
( 2015年05月10日 07:46 [Edit] )
コメントの投稿