117 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 10:58:17 ID:WQU+MyPO
こういう時は関東のスカッとする話を
永禄7年(1564)1月、うっかり小田原北条家と結んだ小田氏治に対し激怒した佐竹義昭は、上州で獲物を求めて
越年していた軍神を召喚した。
八千の兵を率いて常陸小田領内の山王堂に陣取り、佐竹・宇都宮・多賀谷ら馳せ参じた関東諸将を前に、
「この辺りに骨のある侍は、おるか!」と、いつも通りの関東管領・上杉輝虎。
「この先の海老ヶ島城に、平塚自省入道という小田配下の者がおります。三浦党の末裔を名乗るしぶとい武士、
夜討ちでもされたら危のうございます。ご用心下さい。」と忠告する諸将に対し、
「むしろ、こちらから朝駆けして首を取ってやるところよ。向こうから夜討ちをかけて来るなら、それこそ天の助け。
なで斬りにして、死人の山を築いてくれよう。」と答えてカラカラ笑う輝虎に、諸将は身の毛のよだつ思いがした。
しかし小田方からの夜討ちは無く、輝虎のもとに急報が入ったのは翌朝になってからだった。
「申し上げます!小田氏治みずから・・・」「みずから奇襲か、なかなかやるな!よし、わしの馬を引けい!」
「いえ、みずからやって来たのですが、わが軍の手前で留まり、川を背に陣を構えております。」
( ゚д゚) ?!
氏治「がはは、実は山王堂は以前に戦を経験しており、土地勘があるのだ!川を背にしても、手前は深い泥田。
上杉軍が足を取られたところを、つるべ撃ちにしてくれるわ!」
菅谷政貞「以前の戦・・・って、結城さんにボッコボコにされて土浦に逃げた戦ですよね?」
戦が始まると上杉軍は、『策など要らぬ』とばかりに、小田陣目がけて突っ込んで来た。
「よーし動くな、引きつけよ!泥田にはまり、止まったところで・・・」
止まらない。止まらない。ぜんぜん止まらない。
「え?なに?どういうことなの・・・」
「上杉軍のほうが先に陣取ってるんですよ?地形を調べて、通れる場所を探ってあるんです。」
「そんな・・・・・・す、菅えもーん!」
「仕方ないなぁ、うじ太くんは・・・ジャジャーン『決死の殿軍』!覚悟完了したウチの息子が、身代わりになって
死んでくれるよ!」「ちょ、おま」
こうして勢いの乗った上杉に海老ヶ島城・小田城を奪われるも、菅谷政貞の子・彦次郎政頼らの犠牲により、
氏治は逃げ延びることが出来た。(政頼は数年後の太田三楽との戦いで戦死した説もあり)
が、この後七、八回ぐらい似たようなことを繰り返す天庵様でした。
118 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:09:57 ID:ymKGJ89c
いつもながら弱えw
120 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:24:59 ID:TYdAm1Jl
>>117
面白いがスカッとはしないよw
121 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:28:10 ID:f6P0DNlp
待て待て、ここは軍神様相手に正面から挑んだことを賞賛するべきだろ
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:57:27 ID:TQXmP3U4
うむ
小気味良いほどの毎度の小田さんクオリティにスカっとした
127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 12:02:25 ID:oPtAijVy
ここまで綺麗に負ける人も珍しいなw
128 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 12:26:16 ID:nyw00BbS
夢の対決 上杉謙信VS小田氏治w
129 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 12:46:56 ID:tYnfik30
こんな無茶苦茶な戦いの先鋒命じられたあげく息子を失った菅谷さんの忠義は一体どこから沸いて来るんだw
こういう時は関東のスカッとする話を
永禄7年(1564)1月、うっかり小田原北条家と結んだ小田氏治に対し激怒した佐竹義昭は、上州で獲物を求めて
越年していた軍神を召喚した。
八千の兵を率いて常陸小田領内の山王堂に陣取り、佐竹・宇都宮・多賀谷ら馳せ参じた関東諸将を前に、
「この辺りに骨のある侍は、おるか!」と、いつも通りの関東管領・上杉輝虎。
「この先の海老ヶ島城に、平塚自省入道という小田配下の者がおります。三浦党の末裔を名乗るしぶとい武士、
夜討ちでもされたら危のうございます。ご用心下さい。」と忠告する諸将に対し、
「むしろ、こちらから朝駆けして首を取ってやるところよ。向こうから夜討ちをかけて来るなら、それこそ天の助け。
なで斬りにして、死人の山を築いてくれよう。」と答えてカラカラ笑う輝虎に、諸将は身の毛のよだつ思いがした。
しかし小田方からの夜討ちは無く、輝虎のもとに急報が入ったのは翌朝になってからだった。
「申し上げます!小田氏治みずから・・・」「みずから奇襲か、なかなかやるな!よし、わしの馬を引けい!」
「いえ、みずからやって来たのですが、わが軍の手前で留まり、川を背に陣を構えております。」
( ゚д゚) ?!
氏治「がはは、実は山王堂は以前に戦を経験しており、土地勘があるのだ!川を背にしても、手前は深い泥田。
上杉軍が足を取られたところを、つるべ撃ちにしてくれるわ!」
菅谷政貞「以前の戦・・・って、結城さんにボッコボコにされて土浦に逃げた戦ですよね?」
戦が始まると上杉軍は、『策など要らぬ』とばかりに、小田陣目がけて突っ込んで来た。
「よーし動くな、引きつけよ!泥田にはまり、止まったところで・・・」
止まらない。止まらない。ぜんぜん止まらない。
「え?なに?どういうことなの・・・」
「上杉軍のほうが先に陣取ってるんですよ?地形を調べて、通れる場所を探ってあるんです。」
「そんな・・・・・・す、菅えもーん!」
「仕方ないなぁ、うじ太くんは・・・ジャジャーン『決死の殿軍』!覚悟完了したウチの息子が、身代わりになって
死んでくれるよ!」「ちょ、おま」
こうして勢いの乗った上杉に海老ヶ島城・小田城を奪われるも、菅谷政貞の子・彦次郎政頼らの犠牲により、
氏治は逃げ延びることが出来た。(政頼は数年後の太田三楽との戦いで戦死した説もあり)
が、この後七、八回ぐらい似たようなことを繰り返す天庵様でした。
118 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:09:57 ID:ymKGJ89c
いつもながら弱えw
120 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:24:59 ID:TYdAm1Jl
>>117
面白いがスカッとはしないよw
121 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:28:10 ID:f6P0DNlp
待て待て、ここは軍神様相手に正面から挑んだことを賞賛するべきだろ
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 11:57:27 ID:TQXmP3U4
うむ
小気味良いほどの毎度の小田さんクオリティにスカっとした
127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 12:02:25 ID:oPtAijVy
ここまで綺麗に負ける人も珍しいなw
128 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 12:26:16 ID:nyw00BbS
夢の対決 上杉謙信VS小田氏治w
129 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 12:46:56 ID:tYnfik30
こんな無茶苦茶な戦いの先鋒命じられたあげく息子を失った菅谷さんの忠義は一体どこから沸いて来るんだw
130 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 13:10:31 ID:64rFHQCY
むしろここまでくると逆に小田さんは何故劉邦に成れなかったのかが気になる。
131 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 13:18:14 ID:6UI2eb9R
忠勇の臣はいても三名臣いないもの。
一旦傘下に加わった陳平さん的な人は佐竹家に走って何度も小田城落としてくれるしw
132 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 13:20:04 ID:EkZ9hXs9
うG真「小田氏治ダメすぎw」
134 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:29:14 ID:ElERyj7y
>>128
人の話を聞かずに戦を仕掛ける小田さん
VS
調子に乗ったり、テンパったりすると聞く耳を持たなくなる石田さん
島左近の策略にノって突っ込む小田さん。もちろん小田さんフルボッコ
助けて菅エモン、菅エモン万能道具・決死のしんがり
島さん、引き上げを具申、石田さん無視してノリノリで追撃命令
石田さん、深追いし過ぎて(ノ∀`) アチャー
の夢の痛み分けが見てみたかった
135 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:38:32 ID:tNzX85Ig
>>130
策を聞いてくれない劉邦じゃ張良が100人いても(ry
136 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:43:36 ID:pKwKyMxN
>>130
劉邦というより戦闘力のまったくない項羽だろ
137 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:46:11 ID:/6Uxtu+s
なんか良いとこあるのかその項羽
138 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:55:02 ID:f2pK4zwA
決断力に秀でておりますぞ!
先祖から脈々と受け継がれた決断の早さ、ご覧くだされ!
先祖:よーし爺ちゃん北畠親房迎えて勤皇に勤めちゃうぞー 北朝何ぼのもんじゃーい
部下:高師冬の大軍が攻め寄せました!
先祖:こ、降伏して北朝ノタメにハタラキマス…
先祖2:鎮圧に大功を立てたと自負しているがこの恩賞では不満じゃ…乱の首謀者匿ってくれるわ。
→公方様にあっさりばれて監禁されて所領一部召し上げ
先祖3:上杉禅秀が公方に対して立ったとな!よし禅秀に味方するぞ!
→禅秀敗北。所領一部召し上げ。その後>>104の時には勝ち組についた。
141 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 17:41:30 ID:Nf1fvKKC
いかんいかん。
小田家の負け戦は悪い話なのに、なぜか良い話に聞こえてくる。
144 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 18:01:03 ID:8HwYodC/
小田、ていうか一族の岡見氏には軍記物の栗林義長がおるよね
狐の子孫で京で軍略を学び地元に戻ってからは連戦連勝のさ
145 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 18:53:59 ID:CuIQlFyE
小田氏治は上杉をまったく恐れてないんだな、、、。
146 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 19:25:31 ID:XZL/F88a
誰とやっても結果は同じなんだから恐れる必要がない
147 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 19:28:13 ID:ykY0EuF5
テストで普通の出来の奴はここが出来なかった、あそこが出来なかったと思うんだよ。
全く出来てなかった奴は自分が駄目だった部分すら分からなくて自信満々だったりするんだよ。
氏治さんの実力では負けた時に何が悪かったのかも無論分からないし、相手の実力も読めない。
当然軍神様の軍事の実力なんか分からないのさw
150 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 21:28:11 ID:ElERyj7y
>>146
モニターとキーボードがお茶びたしになったじゃないかww!
151 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 22:18:50 ID:nyw00BbS
冷静になって考えてみれば、その身を死地に置く背水の陣で敗北しておきながら
如何に殿軍の犠牲があったとはいえ、無事逃れられるって何気にすごいような……
誰とやっても結果は同じ=相手が軍神だろうが天庵公を殲滅できない
結論:この勝負引き分け!
152 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 22:59:01 ID:fDkHICXV
小田天庵=はぐれメタル
153 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 22:59:34 ID:Yzoi8Dd0
但し経験値は0
むしろここまでくると逆に小田さんは何故劉邦に成れなかったのかが気になる。
131 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 13:18:14 ID:6UI2eb9R
忠勇の臣はいても三名臣いないもの。
一旦傘下に加わった陳平さん的な人は佐竹家に走って何度も小田城落としてくれるしw
132 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 13:20:04 ID:EkZ9hXs9
うG真「小田氏治ダメすぎw」
134 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:29:14 ID:ElERyj7y
>>128
人の話を聞かずに戦を仕掛ける小田さん
VS
調子に乗ったり、テンパったりすると聞く耳を持たなくなる石田さん
島左近の策略にノって突っ込む小田さん。もちろん小田さんフルボッコ
助けて菅エモン、菅エモン万能道具・決死のしんがり
島さん、引き上げを具申、石田さん無視してノリノリで追撃命令
石田さん、深追いし過ぎて(ノ∀`) アチャー
の夢の痛み分けが見てみたかった
135 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:38:32 ID:tNzX85Ig
>>130
策を聞いてくれない劉邦じゃ張良が100人いても(ry
136 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:43:36 ID:pKwKyMxN
>>130
劉邦というより戦闘力のまったくない項羽だろ
137 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:46:11 ID:/6Uxtu+s
なんか良いとこあるのかその項羽
138 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 15:55:02 ID:f2pK4zwA
決断力に秀でておりますぞ!
先祖から脈々と受け継がれた決断の早さ、ご覧くだされ!
先祖:よーし爺ちゃん北畠親房迎えて勤皇に勤めちゃうぞー 北朝何ぼのもんじゃーい
部下:高師冬の大軍が攻め寄せました!
先祖:こ、降伏して北朝ノタメにハタラキマス…
先祖2:鎮圧に大功を立てたと自負しているがこの恩賞では不満じゃ…乱の首謀者匿ってくれるわ。
→公方様にあっさりばれて監禁されて所領一部召し上げ
先祖3:上杉禅秀が公方に対して立ったとな!よし禅秀に味方するぞ!
→禅秀敗北。所領一部召し上げ。その後>>104の時には勝ち組についた。
141 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 17:41:30 ID:Nf1fvKKC
いかんいかん。
小田家の負け戦は悪い話なのに、なぜか良い話に聞こえてくる。
144 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 18:01:03 ID:8HwYodC/
小田、ていうか一族の岡見氏には軍記物の栗林義長がおるよね
狐の子孫で京で軍略を学び地元に戻ってからは連戦連勝のさ
145 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 18:53:59 ID:CuIQlFyE
小田氏治は上杉をまったく恐れてないんだな、、、。
146 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 19:25:31 ID:XZL/F88a
誰とやっても結果は同じなんだから恐れる必要がない
147 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 19:28:13 ID:ykY0EuF5
テストで普通の出来の奴はここが出来なかった、あそこが出来なかったと思うんだよ。
全く出来てなかった奴は自分が駄目だった部分すら分からなくて自信満々だったりするんだよ。
氏治さんの実力では負けた時に何が悪かったのかも無論分からないし、相手の実力も読めない。
当然軍神様の軍事の実力なんか分からないのさw
150 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 21:28:11 ID:ElERyj7y
>>146
モニターとキーボードがお茶びたしになったじゃないかww!
151 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 22:18:50 ID:nyw00BbS
冷静になって考えてみれば、その身を死地に置く背水の陣で敗北しておきながら
如何に殿軍の犠牲があったとはいえ、無事逃れられるって何気にすごいような……
誰とやっても結果は同じ=相手が軍神だろうが天庵公を殲滅できない
結論:この勝負引き分け!
152 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 22:59:01 ID:fDkHICXV
小田天庵=はぐれメタル
153 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/04/13(火) 22:59:34 ID:Yzoi8Dd0
但し経験値は0
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
氏治さまって勝った話はまさか全くないの?
( 2010年04月14日 01:20 )
人間七七四年 | URL | -
失礼な、何回か小田城を奪い返してるじゃないか!
菅谷さんが
( 2010年04月14日 01:30 )
人間七七四年 | URL | -
太閤立志伝で「連戦連敗」って本当に書かれててワロタww
( 2010年04月14日 01:56 )
人間七七四年 | URL | -
>なんか良いとこあるのかその項羽
に吹いたw
戦国最強vs戦国最弱の戦いなのかな
( 2010年04月14日 03:56 )
人間七七四年 | URL | Pnsj6K02
何度負けても誰に負けても必ず生き残る小田クヲリティ。
( 2010年04月14日 06:07 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
経験値のないはぐれメタルって、ドラクエ四コマかよwww
( 2010年04月14日 07:49 )
人間七七四年 | URL | Aszvn8R.
一応大掾氏との戦では意外と勝ってたりするんだよ天庵様
まあ菅谷さんが自ら敵の首十六取ったりと活躍してるからそのお陰なんだろうけど
( 2010年04月14日 08:47 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
菅谷さん本当に有能だな…。
( 2010年04月14日 08:48 )
人間七七四年 | URL | Aszvn8R.
まあ戦での主力と重要拠点の守備と水軍の運用と周辺勢力への外交担当を兼ねてますから>菅谷さん
( 2010年04月14日 11:55 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
管理人さま、いつも楽しく読ませて頂いています
>>119は上杉憲実の話へのレスではありませんか?
ご確認お願いします
( 2010年04月14日 12:36 )
まとめ管理人 | URL | -
Re: タイトルなし
> >>119は上杉憲実の話へのレスではありませんか?
ご指摘ありがとうございます。直しておきましたー。
( 2010年04月14日 18:33 )
人間七七四年 | URL | -
小田さんの負け戦の話を読むと、なぜか元気になれるんだぜw
( 2010年04月15日 00:04 )
人間七七四年 | URL | l5pNJLvE
小田さんは死なないと判ってるから安心して読めるしな!
家臣のみなさんはそりゃもう大変ですけど
( 2010年04月15日 00:19 [Edit] )
人間七七四年 | URL | 6Q0aW8YQ
氏治さんの話が出てくると、今度はどうやって負けるのかとわくわくしてしまう
( 2010年04月15日 01:50 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
そろそろゲームとかで「小田氏治、禁止」になるんじゃないの?
( 2010年04月15日 09:55 )
人間七七四年 | URL | -
ゲームでの小田さんはそこらへんに掃いて捨てるほどいる雑魚武将の一人に過ぎないからなあ…
そんな小田さんがこのスレで知名度をちょっとでも上げたことで
ゲームなんかでも捨てずに使ってみる人も増えてるといいなあ
小田氏治で天下統一(降伏・拠点移動無し)とかで
( 2010年04月15日 12:49 )
人間七七四年 | URL | -
SFC天翔記の小田家で東日本統一した俺が居る
但し縛りはなし
一人の状態からだからほんとキツイぜ
( 2010年04月15日 20:12 )
人間七七四年 | URL | GVJKsPKg
>>米17
凄いですね!尊敬します!どうやって領土拡大したのですか?
でも、太閤立志伝でも小田さんは一人なんだよなぁ・・・ノブヤボでは佐竹に吸収されてるし・・・
ちなみに↓が太閤立志伝5の小田氏治公の素敵な能力値
統率:44
武力:41
政務:53
知謀:50
魅力:36
騎馬:1
武芸:1
弁舌:2
医術:1
能力値はともかく、技能の合計が・・・
( 2010年04月15日 23:40 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
統率はもうちょっと低くてもいいような気が……
代わりに魅力をもっと上げてもらうと、俺の氏治像に近づくw
( 2010年04月22日 00:25 )
@@ | URL | xtc7akX2
小田氏以上に落ち目なのが府中大掾氏だからなぁ。
三村城、志筑城などが小田氏に落とされている。
恋瀬側を挟んで大掾氏の府中城・石岡城は目と鼻の先だよ。
一方、北側は江戸氏に攻められジリ貧。
史料を見ても菅谷さんみたいな勇将はみかけなかった。
( 2010年04月22日 14:41 [Edit] )
17 | URL | -
>>18
兵士をできるだけ雇って周辺大名を力押しで攻める
訓練してたら自動的に戦闘が上がるのでそれが一種楽しみだった
政治は適当にやってたら上がったw
( 2010年04月22日 20:42 )
人間七七四年 | URL | -
氏治様が部下の言う事に耳を貸さず、
どれだけボロ布のように負けようが、どれだけ敵の罠に見事に引っかかろうが、
どれだけ敵に屈服させられようが、どれだけ落ちぶれようが、
いつまでもどこまでも付いて来て主君を守ろうとする菅谷さんの忠臣っぷりが泣ける。
そんな氏治様も、うるさい事を言う部下でもちゃんとそばに置いてたあたり
慕われる理由なのかもね
( 2010年05月07日 01:47 )
コメントの投稿