673 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 14:10:22 ID:DomiUi1b
鹿島治時には七人の子♪
二人は病死であと五人♪
み~んな家督を狙ってる、さァこ・ろ・し・ま・しょ♪
鹿島氏バトルロワイヤルはじまるよー!
ソースはおおむね鹿島治乱記。
永禄九年~十一年ごろ
鹿島治時死去。家督定まらず。
同十二年
治時次男氏幹(下総国分氏派)、三男義清(常陸江戸氏派)、家督をめぐって対立。
双方に外部の支援が介入し、内乱に突入。
同年、氏幹が家臣に暗殺されて家督は義清が奪取。
天正七年
鹿島氏家臣で津賀城城主津賀大吹介、江戸氏に亡命。
治時の五男清秀、六男貞信による反義清反江戸氏叛乱の謀議に巻き込まれたことが背景にあった。
同年、清秀・貞信は義清を殺害して家督を奪取するが、江戸氏の介入で国分氏の下に敗走する。
七男通晴が家督継承。
同十四年
国分氏に保護されていた清秀、貞信兄弟が利根川を渡って反攻を開始、
通晴を殺害して鹿島城を奪取。江戸氏の反撃を退けて清秀が家督継承する。
~同十八年
なんかいつの間にか清秀死んでた。
同十八年
いつの間にか家督継いでた貞信、小田原征伐に参戦せず。
翌十九年、南方三十三館の一人として佐竹義宣に招かれ梅見の会に訪れたところ、
ほかの領主ともども皆殺しにされる。
鹿島城も落とされて一族滅亡、神職も国分氏出身の養子の家系に流れて完全に\(^o^)/オワタ
なんというか、家督の座りの悪いお話。
674 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 14:20:28 ID:V4f2Kqie
清秀さんひでえw
675 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 20:22:11 ID:hfiiiXLK
清秀さんの扱いが悪い話だな
676 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 23:04:26 ID:AeAneD6/
小領主の家は別にいいけど、鹿島神社の神職(宮司?)の血統が絶えたのはイタイよなあ
鹿島治時には七人の子♪
二人は病死であと五人♪
み~んな家督を狙ってる、さァこ・ろ・し・ま・しょ♪
鹿島氏バトルロワイヤルはじまるよー!
ソースはおおむね鹿島治乱記。
永禄九年~十一年ごろ
鹿島治時死去。家督定まらず。
同十二年
治時次男氏幹(下総国分氏派)、三男義清(常陸江戸氏派)、家督をめぐって対立。
双方に外部の支援が介入し、内乱に突入。
同年、氏幹が家臣に暗殺されて家督は義清が奪取。
天正七年
鹿島氏家臣で津賀城城主津賀大吹介、江戸氏に亡命。
治時の五男清秀、六男貞信による反義清反江戸氏叛乱の謀議に巻き込まれたことが背景にあった。
同年、清秀・貞信は義清を殺害して家督を奪取するが、江戸氏の介入で国分氏の下に敗走する。
七男通晴が家督継承。
同十四年
国分氏に保護されていた清秀、貞信兄弟が利根川を渡って反攻を開始、
通晴を殺害して鹿島城を奪取。江戸氏の反撃を退けて清秀が家督継承する。
~同十八年
なんかいつの間にか清秀死んでた。
同十八年
いつの間にか家督継いでた貞信、小田原征伐に参戦せず。
翌十九年、南方三十三館の一人として佐竹義宣に招かれ梅見の会に訪れたところ、
ほかの領主ともども皆殺しにされる。
鹿島城も落とされて一族滅亡、神職も国分氏出身の養子の家系に流れて完全に\(^o^)/オワタ
なんというか、家督の座りの悪いお話。
674 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 14:20:28 ID:V4f2Kqie
清秀さんひでえw
675 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 20:22:11 ID:hfiiiXLK
清秀さんの扱いが悪い話だな
676 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 23:04:26 ID:AeAneD6/
小領主の家は別にいいけど、鹿島神社の神職(宮司?)の血統が絶えたのはイタイよなあ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | 6Q0aW8YQ
ん? 清秀の子は生き延びて、佐竹が家康に追い出されたあとに復帰してるんじゃなかったっけ?
( 2010年05月12日 00:29 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
wikipediaだと鹿島治時の家は平姓、大宮司の鹿島氏は中臣姓らしい。でも平姓鹿島氏も惣大行事職を世襲する神職。ややこしいね。
( 2010年05月12日 00:40 )
人間七七四年 | URL | -
>>*1
国分氏の系図とかと付き合わせると、鹿島側資料では清秀または貞信子息とされる伊勢寿丸は、
治時娘婿の国分胤将の子である公算が高いらしい
( 2010年05月12日 02:03 )
人間七七四年 | URL | ZeBYuJyY
『鹿島治乱記』なんて治時の前の代の話なんだけど。
永禄よりもさらにずっと昔の大永6年に書かれたもので
治時も出てこない。よくこんないい加減なことが書けるもんだな。
( 2010年09月18日 13:47 [Edit] )
コメントの投稿