fc2ブログ

知恵伊豆の名案?

2010年06月01日 00:05

377 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 23:49:36 ID:vmbSQvly
「知恵伊豆の名案?」

寛永年間に朝鮮から使節が江戸にやってきた。
その直前のことだが、暴風雨の影響で江戸城の櫓の表面がはげ落ちてしまった。
時の将軍徳川家光は使節に失礼だという理由で、至急修理するように命じた。

しかし、あまりにも突然の事なので役人は難儀していたのである。
その時、役人に助言したのが老中の松平信綱であった。

「私にいい考えがある。別の櫓の、使節の方々には見えない場所を切り外して
はげた所にはめこんでおけばよいのだ」
この助言に誰もが「さすが信綱様だ」と感心したのである。

「ちょっと待った!」
ところが反対した者がいた。大老の土井利勝である。

「それはよからぬ考えだ。無理なことは無理だと上様に知っていただくべきである。
できもしない事をできると、上を欺くのは臣下のやるべきことではない。

あなたのような知恵者ならばそうした細工もできようが、凡人には到底できない事だ。
そうなれば、ついにはその者の能力まで疑われる事になろう。
できない事はできないと、はっきり上様に申し上げよ」

信綱はこの言葉に感激して
「あなたの今のお言葉は生涯の教訓といたします」と利勝に言った。




378 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 23:56:38 ID:NjO/ZLS5
天才が天才に才を授け、授けられた天才はさらに完成度を高めてゆく
王貞治とイチローの会話のようだ

379 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/30(日) 23:56:54 ID:2VUgCQ+B
知恵伊豆は政治家よりも、技術者の方が向いてるんじゃね?
発明王とかになれそうだ。

380 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 00:46:17 ID:tWi42994
本当に知恵者だよな。
鳩山にもこういうブレーンがいればな。

381 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 00:48:55 ID:wDer8lfn
ぽっぽは周りの話をあまり聞かないらしいよ

382 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 01:01:11 ID:pYrSVbRj
それにしても、このころの政治家はすごいのがそろってるな

ご意見番: 土井利勝
実行班: 酒井忠勝、松平信綱、阿部忠秋

こいつらを保科正之と水戸光圀の2名君が見張ってるんだから、
そうそう間違った政治をしようがない

383 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 02:06:01 ID:2oG2xUU5
凄くないと生き残れなかったのかもしれない

384 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/05/31(月) 02:58:31 ID:aoSlgc1m
将の将の話じゃないが
天才ではないけど天才を扱うのが上手かったり
素直に助言を聞いて成功する指導者ってのはいるね
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | 5y89iNMs

    >天才ではないけど天才を扱うのが上手かったり
    >素直に助言を聞いて成功する

    劉邦を思い出した。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    >鳩山にもこういうブレーンがいればな
    >ぽっぽは周りの話をあまり聞かないらしいよ

    つまり菅谷さんを欠いた小田氏治公ってとこか・・・

  3. 人間七七四年 | URL | -

    小田さんは負けても負けても領民の支持があるけど…

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ただ、こういう「名案」がある以上、あんたは天才すぎるから却下と言われても理不尽に感じる。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    何時の世も、こう言った頭の回転の良い人材が居る訳ではないしね。

  6. 人間七七四年 | URL | -

     伊豆守って信綱殿だけじゃないのに…グスン

  7. 人間七七四年 | URL | -

    知恵伊豆さんの案は結局、修理しろって命令を小細工でごまかそうってやり方だから
    ごまかす方法としては名案だとしても、方向性が間違ってる

    ってことを土井さんは問題にしてるんじゃないかな

  8. 人間七七四年 | URL | -

    すぐに修理できて当たり前
    と上に思われたら他の凡人が受けた時と違うから上にちゃんと実態を知ってもらうのが大切なんだ
    って話じゃないのか?

  9. 人間七七四年 | URL | -

    知恵伊豆の逸話って、世が世なら佞臣になってそうな感じがするのが多い
    王佐の才は確かにあるんだろうけど、どうしてだろ

  10. 人間七七四年 | URL | -

    >知恵伊豆の逸話って、世が世なら佞臣になってそうな感じがするのが多い
    >王佐の才は確かにあるんだろうけど、どうしてだろ
    アイツのやり口はコスいねん
    基本、上司の機嫌損ねない為に知恵使うし

  11. 人間七七四年 | URL | -

    駄目な所を諭しながらお前は知恵者だと褒める所は流石土井さんですね

  12. 人間七七四年 | URL | -

    お前は頭良いけど他人もそうとは限らない、自分を基準に考えるなってことかな。

    それにしても皆、知恵伊豆好きすぎるだろw 自分もだけど。

  13. 人間七七四年 | URL | -

    小手先の誤魔化しをしようとする知恵者に「義」を教えたわけだな。
    いい上司だわ。

  14. 人間七七四年 | URL | -

    天才は自分で解決するだけの能力があるから、組織のトップには向かないと言われるね。

    他人より自分でやった方が早いし、凡人に任せるなんて無駄と理解してる。

  15. 人間七七四年 | URL | -

    知恵伊豆は上ばかり見て下を見ないからな

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/4236-7c7273ce
この記事へのトラックバック