123 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 19:19:25 ID:+c49EMy3
伊勢出身の牢人、北地五郎左衛門は武田家に仕官して山県三郎兵衛につけられた。
この男の知行地は痩せ地であったため、北地は山県の家宰、大場民部左衛門を通して替え地を願っていた。
しかし、大場は北地を余所者と馬鹿にして願いを握り潰していた。
北地は屈辱を覚えて武田家を離れようとも思ったが、この頃の武田家を辞めていく者などいないので
何か悪い事をしたのだと言われてしまう。切羽詰った北地はついに腹を切ろうとする。
北地の友人たちは彼を止めようと押さえつけたが、北地は膝の上を12、3回突き、その3日後に死んだ。
山県は慌てた。信玄が牢人出身の家来たちの待遇に神経質だったからである。
山県は厳罰を恐れて事を穏便に済まそうと思い、わからぬさきに届け出たが、それでも騒ぎを抑えられなかった。
事件を知った信玄は牢人出身の家来の事を考えて、たとえ寵臣の山県でも取り潰そうとした。
焦った山県は原隼人佐、三枝勘解由左衛門、曽根与市之助の名を借りて
「自分はこの件をまったく知りませんでした」と誓書を差し出した。そこで信玄は長坂長閑、跡部大炊らに
命じて大掛かりな調査を行った。
その結果、大場は成敗となり、山県は何も知らなかったとして改易を免れたのである。
ただし、信玄は「葬式はお前がやれ」と山県に命じたのであった。
124 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 19:37:40 ID:c5e7FaN5
イメージと違って武田家って他国者だらけなんだよね。有名な武田五名臣は
全員他国者の中途採用。そういう意味で武田家は実力主義の、風通しのいい家風ではあったらしい。
125 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 20:43:23 ID:Zc1KHUrd
信虎さんの遺産だよね。
その家風のおかげで武田家直臣と国人衆の対立も生まれ、
勝頼の代には武田家滅亡の原因の主因ともなる。
歴史は面白いなぁ。
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 21:54:55 ID:l+zhO2Mi
成瀬正成の親父とかも信玄に仕えたことあるよね
127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 22:44:27 ID:PNX/cvJg
信虎さんの代に国内統一するまで内ゲバ状態だったね
武田家って信玄が隣国に攻め込んだってイメージ持たれるけど
それ以前の歴史を知ると歴代の当主も壮絶だ
その中でも信虎さんは群を抜いてるけどね
北条氏綱破ったり今川の大軍を破ったり石和の館から甲府へ移転したり
息子に追放された後も息子の駿河進行を手伝ったり近畿地方で弾けてたり
素敵親父すぐる
128 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 22:55:08 ID:joYYf+pO
孫の前で刀振り回したり、素敵過ぎる
伊勢出身の牢人、北地五郎左衛門は武田家に仕官して山県三郎兵衛につけられた。
この男の知行地は痩せ地であったため、北地は山県の家宰、大場民部左衛門を通して替え地を願っていた。
しかし、大場は北地を余所者と馬鹿にして願いを握り潰していた。
北地は屈辱を覚えて武田家を離れようとも思ったが、この頃の武田家を辞めていく者などいないので
何か悪い事をしたのだと言われてしまう。切羽詰った北地はついに腹を切ろうとする。
北地の友人たちは彼を止めようと押さえつけたが、北地は膝の上を12、3回突き、その3日後に死んだ。
山県は慌てた。信玄が牢人出身の家来たちの待遇に神経質だったからである。
山県は厳罰を恐れて事を穏便に済まそうと思い、わからぬさきに届け出たが、それでも騒ぎを抑えられなかった。
事件を知った信玄は牢人出身の家来の事を考えて、たとえ寵臣の山県でも取り潰そうとした。
焦った山県は原隼人佐、三枝勘解由左衛門、曽根与市之助の名を借りて
「自分はこの件をまったく知りませんでした」と誓書を差し出した。そこで信玄は長坂長閑、跡部大炊らに
命じて大掛かりな調査を行った。
その結果、大場は成敗となり、山県は何も知らなかったとして改易を免れたのである。
ただし、信玄は「葬式はお前がやれ」と山県に命じたのであった。
124 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 19:37:40 ID:c5e7FaN5
イメージと違って武田家って他国者だらけなんだよね。有名な武田五名臣は
全員他国者の中途採用。そういう意味で武田家は実力主義の、風通しのいい家風ではあったらしい。
125 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 20:43:23 ID:Zc1KHUrd
信虎さんの遺産だよね。
その家風のおかげで武田家直臣と国人衆の対立も生まれ、
勝頼の代には武田家滅亡の原因の主因ともなる。
歴史は面白いなぁ。
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 21:54:55 ID:l+zhO2Mi
成瀬正成の親父とかも信玄に仕えたことあるよね
127 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 22:44:27 ID:PNX/cvJg
信虎さんの代に国内統一するまで内ゲバ状態だったね
武田家って信玄が隣国に攻め込んだってイメージ持たれるけど
それ以前の歴史を知ると歴代の当主も壮絶だ
その中でも信虎さんは群を抜いてるけどね
北条氏綱破ったり今川の大軍を破ったり石和の館から甲府へ移転したり
息子に追放された後も息子の駿河進行を手伝ったり近畿地方で弾けてたり
素敵親父すぐる
128 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/01(火) 22:55:08 ID:joYYf+pO
孫の前で刀振り回したり、素敵過ぎる
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | GVJKsPKg
信虎さんが刀を振り回した時ってもう信虎さん80歳なんだよね。
素敵なお爺ちゃんだ・・・
一年後にハッスルしすぎたのか死んじゃうけど・・・
( 2010年06月15日 06:55 [Edit] )
コメントの投稿