622 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 21:27:03 ID:maLmG5U5
舞台は本能寺。
攻め込んで来た明智勢に信長の近習たちが切り出た。
その中に矢代勝介なる者がいた。
明智勢「むっ!?お前は他の者たちとは違うだろう。早く逃げろ!」
勝介「ははは、笑止!」
明智勢の勧めを勝介は嘲笑い、ついに討死した。
勝介は関東から来た馬術家で信長に仕えたのはわずか数年だった。
しかし信長に目をかけられ、爆竹や馬揃えといった馬術家としての晴れ舞台を踏んだ。
少なくとも明智勢に織田の家来と思われていなかった勝介が信長に殉じたのは、
信長への恩義からであったのか。
624 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 21:54:21 ID:OssFB6TM
>>622
爆竹って馬と何か関係があるの?
物音に驚かないようにするとか
625 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 22:02:27 ID:f1ikuyAg
爆竹=左義長=どんど焼
わかりやすくいえば、お祭りやね
626 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 22:04:19 ID:ADrqbNso
>>624
左義長って言う、正月15日に行われる火祭りの行事のこと。今でいうどんど焼きだね。>爆竹
天正九年(1581)の安土での左義長は、織田家の歴々が美々しく着飾り騎馬で爆竹を燃やしながら
走るという趣向だった。
舞台は本能寺。
攻め込んで来た明智勢に信長の近習たちが切り出た。
その中に矢代勝介なる者がいた。
明智勢「むっ!?お前は他の者たちとは違うだろう。早く逃げろ!」
勝介「ははは、笑止!」
明智勢の勧めを勝介は嘲笑い、ついに討死した。
勝介は関東から来た馬術家で信長に仕えたのはわずか数年だった。
しかし信長に目をかけられ、爆竹や馬揃えといった馬術家としての晴れ舞台を踏んだ。
少なくとも明智勢に織田の家来と思われていなかった勝介が信長に殉じたのは、
信長への恩義からであったのか。
624 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 21:54:21 ID:OssFB6TM
>>622
爆竹って馬と何か関係があるの?
物音に驚かないようにするとか
625 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 22:02:27 ID:f1ikuyAg
爆竹=左義長=どんど焼
わかりやすくいえば、お祭りやね
626 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/06/07(月) 22:04:19 ID:ADrqbNso
>>624
左義長って言う、正月15日に行われる火祭りの行事のこと。今でいうどんど焼きだね。>爆竹
天正九年(1581)の安土での左義長は、織田家の歴々が美々しく着飾り騎馬で爆竹を燃やしながら
走るという趣向だった。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
もっといい話なのになぁ
( 2010年06月08日 01:17 )
人間七七四年 | URL | -
>爆竹
歴史スレの凄い所は、専門用語や各知識がポンと出てくる所ですよねぇ~。
皆どれだけ勉強してるんだろ?凄過ぎ!!
( 2010年06月08日 15:21 )
人間七七四年 | URL | -
士は己を知る者のために死す!
( 2012年02月09日 22:40 )
コメントの投稿