308 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 19:19:49 ID:pt8OF3fd
酒井備後守忠利の領地・備後村に備後という庄屋がいた。
忠利の家臣は「おめえ、備後は殿様の名前だから改名しろ」と
命令したが、備後は名前を変えようとしなかった。
そんなときに忠利が村を巡察してきたので備後は言ってやった。
「私は殿様に文句があるのです。私はまっさきに年貢を納め、
公役も人より多くつとめとるし、罪も犯してないじゃあありませんか。
なんで改名しなきゃあならんのですか。
私は代々ここにすんどる備後ですよ。殿様は一代限りの備後でしょ。
ご都合が悪いんなら殿様がお変えになったら、いいじゃあないですか」
このクレームに忠利は
「年貢も公役も人よりつとめてるなら、責めたりしないヨ。
そのまま備後を使えよ。おめえはこの村の備後、おらあ酒井備後守だ」
と、怒ることなく答えてやった。
その後、この話を聞いた徳川家康は
「世の中の愚人はくだらないことで人を苦しめて、己の威を誇るために
つまらないことに力を入れるのだ。愚人はそうやって有用なことを
失うのだ。しかし、備後守は穏やかで仁愛深くて、頭もいい奴だぜ」
と、備後守の人物を讃えた。
309 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 19:38:01 ID:h9mQDY6d
家康「ひとつ、わしが彼に相応しい名前をくれてやろうかの?庄屋にでもよいな」
310 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 20:02:38 ID:gH9ezzkh
現代なら「酒井BINGO!忠利」って芸名にしそうだ
酒井備後守忠利の領地・備後村に備後という庄屋がいた。
忠利の家臣は「おめえ、備後は殿様の名前だから改名しろ」と
命令したが、備後は名前を変えようとしなかった。
そんなときに忠利が村を巡察してきたので備後は言ってやった。
「私は殿様に文句があるのです。私はまっさきに年貢を納め、
公役も人より多くつとめとるし、罪も犯してないじゃあありませんか。
なんで改名しなきゃあならんのですか。
私は代々ここにすんどる備後ですよ。殿様は一代限りの備後でしょ。
ご都合が悪いんなら殿様がお変えになったら、いいじゃあないですか」
このクレームに忠利は
「年貢も公役も人よりつとめてるなら、責めたりしないヨ。
そのまま備後を使えよ。おめえはこの村の備後、おらあ酒井備後守だ」
と、怒ることなく答えてやった。
その後、この話を聞いた徳川家康は
「世の中の愚人はくだらないことで人を苦しめて、己の威を誇るために
つまらないことに力を入れるのだ。愚人はそうやって有用なことを
失うのだ。しかし、備後守は穏やかで仁愛深くて、頭もいい奴だぜ」
と、備後守の人物を讃えた。
309 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 19:38:01 ID:h9mQDY6d
家康「ひとつ、わしが彼に相応しい名前をくれてやろうかの?庄屋にでもよいな」
310 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/07/25(日) 20:02:38 ID:gH9ezzkh
現代なら「酒井BINGO!忠利」って芸名にしそうだ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
これって家臣が勝手に言ったという事?
虎の威を借る奴って何処にでも居るよな。
( 2010年07月26日 12:44 )
人間七七四年 | URL | -
お隣りでは皇帝の名前と文字が被ってたら人命地名諸々変えたからな
悲しいけど日本でもその馬鹿らしい風習とは無縁でいられなかったわけで
儒教の普及・浸透具合でこういう馬鹿が出てくるか決まるのかな?
( 2010年07月26日 19:56 )
人間七七四年 | URL | -
「ハゲ」とか「光る」とか書いた奴を片っ端から死刑にした
明の皇帝に比べたらマシ
( 2010年07月26日 23:24 )
人間七七四年 | URL | LkZag.iM
>309
お茶返せwww
( 2010年07月29日 22:17 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
権w現w様ww
さすがのネーミングセンスだ…
( 2010年08月01日 23:38 )
コメントの投稿