632 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/12(木) 00:33:08 ID:ZAqESBQn
うむ、昔の人を見習って励むべし。
滝川一益「飯は朝晩二合半ずつ食って然るべきである。」(武功雑記より)
一日二食の時代だから、一日辺り五合=小さい炊飯ジャーで目一杯炊いたメシを一日かけて一人で食え、ってこった。
オカズの品目の少ない時代だから一概に言えんけどガンガレ
スポンサーサイト
2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板 http://ikura.2ch.net/sengoku/
コメント
人間七七四年 | URL | -
飯は食っても二合半。所詮人間そんなものだからな。
( 2010年08月13日 01:10 )
? | URL | -
ただし、鮭は別腹
( 2010年08月13日 02:05 )
人間七七四年 | URL | -
現代人が毎日そんなに米食ってたら糖尿病になるな
( 2010年08月13日 02:39 )
人間七七四年 | URL | -
余ったコメを捨てるのもったいなくて
2合をカレーかけてむりやり食ったが
お腹くるしくて夜ねつけんかったよ
( 2010年08月13日 03:08 )
人間七七四年 | URL | -
現代とは運動量が違う。
おまけに、当時は玄米だ。
( 2010年08月13日 04:02 )
人間七七四年 | URL | -
おかずも一汁一菜でほんとうに添え物程度だからな
( 2010年08月13日 07:02 )
人間七七四年 | URL | -
現代人でも高校球児みたいな人は一日一升飯を食べることがあるそうです。
( 2010年08月13日 09:28 )
人間七七四年 | URL | sSHoJftA
5合でだいたい約2800kcal。
外で作業する成人が一日に必要とするカロリーは、
2500~3000kcal(年齢や労働によって違う)とされるから
副食が乏しい当時ならかなり妥当な数字。
( 2010年08月13日 10:27 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
宮沢賢治は、一日に玄米4合と言っていたなぁ。
( 2010年08月13日 10:54 )
人間七七四年 | URL | -
日本人は、必要カロリーの大半を米から得る時代が続いたんで、腸が発達したとか聞いたなぁ。
( 2010年08月13日 11:00 )
| URL | -
玄米は栄養の吸収効率や消化が白米より悪いからな。
そのぐらい食わないと身体がもたないんだろう。
( 2010年08月13日 14:48 )
人間七七四年 | URL | -
カレーがあれば一日五合はいけるけど、
ないなら辛いな…
( 2010年08月17日 13:48 )
コメントの投稿