515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/17(火) 21:38:14 ID:X60ktcUA
大友家の家臣に麻生親政という人がいた。
彼は嫡子七郎を人質に差し出していたのだがこの七郎、同じく人質だった田原親賢の息子新七郎から
いつも酷い嫌がらせを受けていた。
最初は耐えていた七郎もある日遂に堪忍袋の緒が切れて新七郎を殺害、自らも自害してしまった。
この知らせを受けた親政は怒り挙兵、大友家に反旗を翻した。
これに対し大友側は田原親賢を総大将とする軍勢を派遣し親政の居城を攻撃させたが、
寄せ手の中に親政に対し同情する者も多く、空砲を撃つなど形だけの攻撃をする者も多かったという。
親政は一ヶ月以上戦い抜いたものの、遂に力尽きて一族18人と共に自害して果てた。
ちなみに次男三男は落城後城から落ち延びたが、次男は大友家により毒殺、三男は
田原家に捕らえられて殺されている。
516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/17(火) 21:47:57 ID:x1QJsD3z
こういう時に田原親賢を総大将とする軍勢を派遣し、ってあたりが大友だよなー
517 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/17(火) 22:04:43 ID:0MhGnby2
えげつないし切ない話や…
大友家の家臣に麻生親政という人がいた。
彼は嫡子七郎を人質に差し出していたのだがこの七郎、同じく人質だった田原親賢の息子新七郎から
いつも酷い嫌がらせを受けていた。
最初は耐えていた七郎もある日遂に堪忍袋の緒が切れて新七郎を殺害、自らも自害してしまった。
この知らせを受けた親政は怒り挙兵、大友家に反旗を翻した。
これに対し大友側は田原親賢を総大将とする軍勢を派遣し親政の居城を攻撃させたが、
寄せ手の中に親政に対し同情する者も多く、空砲を撃つなど形だけの攻撃をする者も多かったという。
親政は一ヶ月以上戦い抜いたものの、遂に力尽きて一族18人と共に自害して果てた。
ちなみに次男三男は落城後城から落ち延びたが、次男は大友家により毒殺、三男は
田原家に捕らえられて殺されている。
516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/17(火) 21:47:57 ID:x1QJsD3z
こういう時に田原親賢を総大将とする軍勢を派遣し、ってあたりが大友だよなー
517 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/08/17(火) 22:04:43 ID:0MhGnby2
えげつないし切ない話や…
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
麻生政権の反旗と見間違えた……
( 2010年08月18日 00:43 )
人間七七四年 | URL | -
太郎ちゃん無双かとw
( 2010年08月18日 01:04 )
人間七七四年 | URL | -
同じくww
( 2010年08月18日 06:18 )
人間七七四年 | URL | -
俺も、太郎ちゃんまたなにかやってくれたのかとw
( 2010年08月18日 08:05 )
人間七七四年 | URL | -
米1~4
何で戦国の逸話で太郎ちゃんが出てくるんだよ?www
何時から生きてるんだよ!!www
( 2010年08月18日 08:33 )
人間七七四年 | URL | IpT9aHSo
これで、
「辛くも生き延び帰農した一族の末裔が、明治になって麻生炭坑を設立し……」
とかいう流れだったらと妄想した
( 2010年08月18日 09:11 [Edit] )
人間七七四年 | URL | KAms/y7Q
※6
妄想も何も実際そうなんじゃないの?
炭坑起こす前はあの辺りの大庄屋だったとか何とか
( 2010年08月18日 09:23 [Edit] )
人間七七四年 | URL | Y99IrIak
〇(天皇)親政
×(麻生)親政
みたいな
( 2010年08月18日 10:06 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
>6
そんなもん(いつまでも生きている)卜伝さんだよwwwwww
( 2010年08月18日 14:20 )
人間七七四年 | URL | -
↑おwまwいwらw
まあ、俺も「天皇親政のタロサが現政権に反旗」!?
って驚いたけどなw
( 2010年08月18日 17:12 )
人間七七四年 | URL | -
おまいらどんだけ太郎ちゃん好きなんだよw
まぁ俺もぶっちゃけ好きだがw
( 2010年08月19日 06:38 )
人間七七四年 | URL | -
この麻生さんは豊前国宇佐郡の麻生さんで国人領主。
今の北九州市周辺を地盤とする麻生さんとの関係は不明。
大友の家臣と言うより、従属している立場。
同じ人質でも新七郎は大友譜代の家臣の子息なので、
将来を約束されている立場。
一方、七郎は文字通り人質。
まぁ、大友家だけに何をされたのやら。
しかしこの時期の九州は大友、クマー、島津の三択ってどれを選んでもデッドエンドとしか・・・・。
( 2010年08月19日 18:58 )
人間七七四年 | URL | -
↑「じゃあ我が毛利家にくれば安泰だお!どっかの坊主みたいにキリスト教にかぶれたりしてないお!」
とTERUさんが申しております
( 2010年08月20日 06:51 )
人間七七四年 | URL | -
>12
太郎さんの(飯塚)麻生家は、親政の先祖と、室町時代初期の兄弟から分かれた家系という説アリ。
伝承レベルですが、飯塚麻生家も庄屋なので割と確度が高いのでは。
( 2010年08月28日 04:06 )
人間七七四年 | URL | -
>こういう時に田原親賢を総大将とする軍勢を派遣し、ってあたりが大友だよなー
当然の話。息子を殺された田原が一番戦意高い。
違う人に任せたらそれこそ攻囲がはかどらない。愚かな選択だ。
( 2012年01月27日 20:24 )
人間七七四年 | URL | O2bXk3NQ
徳川家康も一つ間違えたらこのバッドエンドが待ってた訳か
よく耐えたもんだ
( 2014年03月15日 06:26 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
そーりんさんサイドもアレだが
田原一族(というか実質奈多一族)の
家中汚染っぷりも正直シャレならんなー
( 2015年02月26日 02:02 )
コメントの投稿