893 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 19:44:37 ID:0KXSNCyQ
鍋島の行列がみっともないのはかなり昔からの伝統(?)だったみたいね。
ラスボスの島津攻めの際、龍造寺軍の行軍が乱れがちになっているのを見て、
「龍造寺は軍法がなっておらずけしからん。罰しましょう」
と奉行が進言したのに対し、
「龍造寺はアレで勝って来たのだ。アレこそが龍造寺の軍法。要は勝ちゃあいいんだ
よ」
とラスボスは龍造寺の名代、鍋島直茂をかばったと言う。
そのせいか、直茂はラスボスのコトが好きだった様だ。
ラスボスが吉野で盛大な花見の会を催した時、お供として参加したのは直茂の息子、
勝茂。
直茂は既に隠居していた為、鍋島家当主として勝茂が参加するのは当然だったのだが、
直茂は自分がこの花見に参加出来なかったコトを滅茶苦茶悔しがったと言い、隠居所
の襖絵として吉野の風景を描かせて参加出来なかった吉野の花見に思いを馳せた。
直茂は自室の襖絵のみならず、居間にも吉野の絵を飾り、吉野尽くしの隠居所となっ
たのだという。
……関ヶ原で勝茂が西軍についたのって、親父のラスボス好きを知っていたからなん
じゃなかろうな。
親父本人はもうちょいリアリストだったようですがwww
関連
太閤様も認める九州の強者竜造寺
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6347.html
895 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 20:17:04 ID:J3JqomgX
秀吉好きって言えば
真田昌幸も九度山の配所に秀吉の肖像画を持ち込んだ話があるね。
秀吉の人たらしは相当だったよう。
898 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 20:38:02 ID:A6zr8ptJ
>>895
それただ単に家康に対する反骨心を現したものじゃないの?
鍋島の行列がみっともないのはかなり昔からの伝統(?)だったみたいね。
ラスボスの島津攻めの際、龍造寺軍の行軍が乱れがちになっているのを見て、
「龍造寺は軍法がなっておらずけしからん。罰しましょう」
と奉行が進言したのに対し、
「龍造寺はアレで勝って来たのだ。アレこそが龍造寺の軍法。要は勝ちゃあいいんだ
よ」
とラスボスは龍造寺の名代、鍋島直茂をかばったと言う。
そのせいか、直茂はラスボスのコトが好きだった様だ。
ラスボスが吉野で盛大な花見の会を催した時、お供として参加したのは直茂の息子、
勝茂。
直茂は既に隠居していた為、鍋島家当主として勝茂が参加するのは当然だったのだが、
直茂は自分がこの花見に参加出来なかったコトを滅茶苦茶悔しがったと言い、隠居所
の襖絵として吉野の風景を描かせて参加出来なかった吉野の花見に思いを馳せた。
直茂は自室の襖絵のみならず、居間にも吉野の絵を飾り、吉野尽くしの隠居所となっ
たのだという。
……関ヶ原で勝茂が西軍についたのって、親父のラスボス好きを知っていたからなん
じゃなかろうな。
親父本人はもうちょいリアリストだったようですがwww
関連
太閤様も認める九州の強者竜造寺
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-6347.html
895 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 20:17:04 ID:J3JqomgX
秀吉好きって言えば
真田昌幸も九度山の配所に秀吉の肖像画を持ち込んだ話があるね。
秀吉の人たらしは相当だったよう。
898 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/09(木) 20:38:02 ID:A6zr8ptJ
>>895
それただ単に家康に対する反骨心を現したものじゃないの?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
司馬遼太郎氏は
「秀吉は地方の一癖も二癖もある武将をたらし込むのが上手かった」
と言ってるね
( 2010年09月10日 00:31 )
人間七七四年 | URL | -
単に類は友を呼んだんでは・・・
( 2010年09月10日 01:34 )
人間七七四年 | URL | -
ていうかそれくらいカリスマなきゃ、
奇跡の天下取りはムリでしょ。
( 2010年09月10日 03:08 )
人間七七四年 | URL | -
宇喜多の父ちゃんも秀吉に嫁と息子を託すくらいだしなあ
逆に三河武士みたいなめんどくさいタイプには嫌われまくってる印象
( 2010年09月10日 06:25 )
人間七七四年 | URL | -
やっぱり有名武将って、誰しも何か人を引き付ける魅力に溢れているのでしょうね。どれだけDQNであったとしても・・・。
( 2010年09月10日 14:28 )
今日も名無しさん | URL | -
秀吉に組しなかった癖のある大名は伊達くらいか
( 2010年09月10日 19:56 )
人間七七四年 | URL | -
伊達も秀吉、秀次に与しとるやないか。
( 2010年09月10日 22:31 )
今日も名無しさん | URL | -
※7
でも他の癖大名と違って、
秀吉を嫌ってただろ、伊達は
( 2010年09月11日 19:30 )
人間七七四年 | URL | -
※8
義姫(保春院)の侍女あての書状で「関白は父上のように贔屓してくれる」とまで書き、
元旦に秀吉から拝領した吉光の刀を着けるのを吉例として、嫡男の忠宗にも
「吉光を絶対誰にも譲るな」と言い残ししてる
( 2010年09月11日 20:24 )
人間七七四年 | URL | -
政宗は悲願の黒川(会津若松)城を没収されてるから感情は複雑だったろうな
( 2010年09月12日 09:12 )
人間七七四年 | URL | -
米4
それってただの人質では…
( 2012年04月25日 00:24 )
コメントの投稿