fc2ブログ

何故、今川義元は家康公をあんなに厚遇したのだろう?

2010年09月19日 00:01

100 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/09/18(土) 19:04:38 ID:QCArhsVD
今川義元が三河を占領し松平家から嫡男竹千代を人質に取った際、家臣に
「竹千代には出来るだけ惨い仕打ちを加えよ」と命じた

これを聞いた家臣は
「それは、竹千代殿に過酷な処遇を与えると言う事でしょうか?」と尋ねると

義元は
「そうではない。もし竹千代が暑いと言えば涼しくしてやり、寒いと言えば暖を取らせる。
 要するに、竹千代の願いを可能な限り叶えてやるのだ。」と答えた。

つまり義元は竹千代を徹底的に甘やかし、堕落させようとしたのである。しかし、そんな義元の思惑とは裏腹に
竹千代は立派に成長し、天下人になるのだから皮肉としかいい様がない。以上、義元のアテが外れた悪い話。

最後にこのエピソードは後世の人々が「何故、今川義元は家康公をあんなに厚遇したのだろう?」という疑問から生まれた
ものだそうです。




101 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 19:15:16 ID:aWI3DbR+
自分の描いてた像と違う行動があると、なんだかんだとこじつけて理由をひねりだすってのはよくあるよな
このスレの鬼武蔵もそうだが

106 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 19:36:28 ID:8rFGc0aD
今川家臣A「甘やかすのは竹千代で良いんだよな?」
今川家臣B「え、そうだっけ?」
今川家臣C「酷い処遇にしろって言ってなかったか?」
今川家臣A「いや、甘やかせって俺は聞いた」
今川家臣C「人質を甘やかすのか?」
今川家臣B「あ、ひょっとしたら息子を甘やかせって言ってたんじゃないか?」
今川家臣A「そうだっけ?」
今川家臣C「そうそう、竹千代は酷い処遇にするんだよ」
今川家臣B「うん、なんかシックリきた」
今川家臣A「じゃ、息子を甘やかして、竹千代は酷い処遇でいいんだな」
今川家臣C「そうそう、殿も紛らわしいよな」


108 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 19:42:25 ID:FjzicoLj
大御所様もてんぷらではなく実のところ年甲斐もなくボボを食べすぎたことが原因だったのではないか?


109 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 19:57:21 ID:3pnwVFMJ
>>106
ちょw
孕石さん、それは・・・

110 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/09/18(土) 21:15:49 ID:cg2zpaUP
>>106
素直に感心した。後世の後付けでこんなに説得力のあるものってそうそうないな。
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | SFo5/nok

    > …という疑問から生まれたものだそうです。
    っつーことはそもそも前提フィクション、作り話ってことなんですよね?
    (フィクションがいけないって訳じゃなく)

  2. 人間七七四年 | URL | -

    実際に武千代は堕落したけど、桶狭間戦後に別人と入れ替わったから・・・という家康影武者説の話じゃないのね

  3. 人間七七四年 | URL | -

    銀河英雄伝説のラインハルトが幼帝に対してこういう態度取ってたよなー。
    なつかしい。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    見どころありそうだから厚遇して親族に取り込んじまえーというフツーの見方は…
    まあ面白くないよね。

  5. 名無しさん@ニュース2ちゃん | URL | -

    まぁ実際恵まれてたのか?
    あんまりいいもの食ってるイメージがないのだが
    へうげものや山岡家康のイメージだけど

  6. 人間七七四年 | URL | -

    孕石・・・

  7. 人生七七四年 | URL | -

    甘やかすなら、雪斎を師に就けたりしないと思うんで、やっぱフィクションなんでしょうね。

  8. 人間七七四年 | URL | -


    雪斎の話は、それこそフィクション。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    やる夫家康がまさにこの甘やかし説をとってたなあ

  10. 人間七七四年 | URL | -

    北条氏規への態度とか、槍のプレゼントとか見た限り、普通に将来の幹部候補として育てる気満々に見える。

  11. 人間七七四年 | URL | -

    まあ、松平を継がせて織田への防波堤とする事を考えたら、一門に取り込みつつ有能な今川の家臣に育て上げた方が得策でしょうな

    裏切ったけどね・・・

  12. 御神楽 | URL | dvUYBDnY

    うん、裏切られたけどね…
    あ、でも、YOSHIMOTOさん自身は裏切られてないのか…

  13. 人間七七四年 | URL | -

    ※10殿に賛成。
    人質は地元に帰って跡を継ぐ人も多いし、人質は厚遇するんじゃないかな。
    豊臣家における泳いで参ったの人みたいに藩屏として育つのが理想。
    冷遇して内紛の種をばらまいてもしかたない。
    ま、個人的に人質を苛めて優越感に浸るバカな直臣はいたかもしれませんがw
    冷遇説や謀略的優遇説は、「優遇してくれた今川家を裏切った」では
    家康が格好がつかないから後付けされた言い訳だと思う。

  14. 人間七七四年 | URL | -

    義元「幹部候補として厚遇してやるから感謝しろ」

    この態度に感謝する人もいる(まあそれが大多数)だろうが、
    もし生来独立心旺盛な人だったら、義元さんの傲慢さに激しい屈辱と反発を感じただろうね。

  15. 人間七七四年 | URL | -

    裏切ったと言っても、弱小の松平としては、今川か織田につかなきゃいけないだけだからねぇ。
    あそこで氏真が即行で弔い合戦やってたらまた違ったんだろうが……。


    勿論氏真には氏真の事情があったんだろうし、それを責めるわけにもいくまいが。

  16. 人間七七四年 | URL | -

    古代ローマもやってたよね
    外国の王子を人質に取るけど、ローマ式の最高級の教育を受けさせて、賢いんだけど完全なローマシンパにしてから送り返すやつ
    たまにアルミニウスみたいに反抗心燃やして、こちを熟知した厄介な敵を生んじゃうけど

  17. 人間七七四年 | URL | -

    日本みたいに厚遇してた留学生に恩を仇で返されたりするパターンもあるし
    厚遇される事が当たり前だと思われてしまったら意味が無いだろうね
    厚遇されてる事に気づく賢こさを持つお人好しにしか通用しない作戦だな

  18. 人間七七四年 | URL | fnyBonMs

    家康、駿府を隠居所・最期の地に選ぶくらいだから少なくともそんなにイヤな思い出はなかったんじゃないか説

  19. 人間七七四年 | URL | -

    まぁ天下取ってからも何だかんだで氏真とは仲良くしてたみたいだし

  20. 人間七七四年 | URL | -

    最終勝者は歴史を好きに書き換えられるという良い例

  21. 人間七七四年 | URL | -

    >15殿
    氏真の復仇戦の最大の障害は、桶狭間直後に岡崎を占拠した家康なんじゃ…

  22. 人間七七四年 | URL | -

    そりゃあ岡崎が織田の手に落ちたんじゃ、松平は本領を失うことになるしなあ。
    領土に換えても主家への忠誠を誓うっていう主従関係じゃないからな、ここは。

  23. 人間七七四年 | URL | -

    今川家における松平家は、武田家における木曽家に似た立場だと思う。

  24. 人間七七四年 | URL | -

    アメリカは今でもフルブライトでそれやってるわけだなw

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/4652-2b3d7be0
この記事へのトラックバック