978 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 01:05:45 ID:N/4HeqR6
一応まとめ検索してみたけど、既出だったらすまん。
文禄の役の折、加藤清正は渡海前に榊原康政のもとを訪れ、
「異国の戦にあっても、式部大輔殿の武勇にあやかり手柄を上げたいと存じます。
ぜひ、あなたの馬印をお借りできないでしょうか」
こんなことを頼んだ。
清正と康政の交誼がいつ頃からが始まりか、よくわからないが
秀吉の関東征伐の折には、清正と康政は情勢を知らせる文を送りあったり、
また清正からは帷子を贈られるなど、誼を通じ合った様子が見られる。
康政は清正の頼みを快く了承し、康政の金の桔梗笠の馬印は
清正とともに海を渡り、彼の活躍を見届けたのである。
慶長の役の後帰国した清正は、馬印のお礼に朝鮮で手に入れた五倫書を康政に贈ったという。
後の話になるが、清正の娘古屋は、榊原家を継いだ康政の三男、康勝に嫁いでいる。
以上、地味に友好を深めていた家臣たちのちょっとハートフルな話。
それにしても康政って、大谷吉継といいなんやかんや微妙に顔が広いなw
979 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 02:21:34 ID:bZNih64W
馬印って生前から貸し出せるもんなのか
知らんかった
980 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 07:22:49 ID:b2DwIzeL
予備もあったんじゃね
981 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 09:18:25 ID:c/tKNVVP
>>978
榊原っていい意味で剛直ってイメージな人だしね
清廉潔白と言うか。
982 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 09:43:21 ID:KCVK1Lbh
武勇に長けた人や義を重んじる人は
敵味方関係なくお互いを尊重しあってる感じがいいな。
983 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 11:00:24 ID:GVcBUbk6
敵味方って考え方自体曖昧な気がする。
一応まとめ検索してみたけど、既出だったらすまん。
文禄の役の折、加藤清正は渡海前に榊原康政のもとを訪れ、
「異国の戦にあっても、式部大輔殿の武勇にあやかり手柄を上げたいと存じます。
ぜひ、あなたの馬印をお借りできないでしょうか」
こんなことを頼んだ。
清正と康政の交誼がいつ頃からが始まりか、よくわからないが
秀吉の関東征伐の折には、清正と康政は情勢を知らせる文を送りあったり、
また清正からは帷子を贈られるなど、誼を通じ合った様子が見られる。
康政は清正の頼みを快く了承し、康政の金の桔梗笠の馬印は
清正とともに海を渡り、彼の活躍を見届けたのである。
慶長の役の後帰国した清正は、馬印のお礼に朝鮮で手に入れた五倫書を康政に贈ったという。
後の話になるが、清正の娘古屋は、榊原家を継いだ康政の三男、康勝に嫁いでいる。
以上、地味に友好を深めていた家臣たちのちょっとハートフルな話。
それにしても康政って、大谷吉継といいなんやかんや微妙に顔が広いなw
979 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 02:21:34 ID:bZNih64W
馬印って生前から貸し出せるもんなのか
知らんかった
980 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 07:22:49 ID:b2DwIzeL
予備もあったんじゃね
981 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 09:18:25 ID:c/tKNVVP
>>978
榊原っていい意味で剛直ってイメージな人だしね
清廉潔白と言うか。
982 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 09:43:21 ID:KCVK1Lbh
武勇に長けた人や義を重んじる人は
敵味方関係なくお互いを尊重しあってる感じがいいな。
983 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 11:00:24 ID:GVcBUbk6
敵味方って考え方自体曖昧な気がする。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | fnyBonMs
榊原さんは天正14年(家康が秀吉に臣従した頃)に式部大輔に任ぜられてたのね。
( 2010年10月31日 04:01 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
榊原康政は上方交渉係だからね。
他にも交流多かったんじゃない?
( 2010年11月04日 02:19 )
コメントの投稿