47 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:25:26 ID:LNZJfgHy
大久保彦左衛門は言う。
「知行を得られる方法が五つある
一、主人に対して二心を抱く者。こいつは子孫も栄える。
二、怪しい行動で人に笑われる者。
三、外面がよくて、取り入るのがうまい者。
四、計算高く、代官の格好が似会う者。
五、あてのない余所者。
得られない方法も五つある。
一、忠義一筋の者。こいつは子孫が栄えない。
二、武勇ある者。
三、世間体の悪い、行き届かない者。
四、計算高くない年寄り。
五、譜代!
たとえ餓死しようとも後者であるべし。」
つまり俺のようにあれ、と。
48 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:27:38 ID:9Ud1sHPW
いい話か・・・?
49 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:30:26 ID:VGJLsiVI
なんとかして自己を肯定感じが…ww
50 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:33:44 ID:ugjAQWd7
まさに酸っぱい葡萄。
本当に何で兄貴の知行をもらわなかったんだろう?
51 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:40:10 ID:ZFerrBoK
何か大御所の天下盗りの様を揶揄しているようにも思える
52 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:41:50 ID:r3h+e8pe
>>47
無能の言い訳にしか聞こえん
53 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:50:22 ID:AKq8ZS0l
彦左衛門からすると、よそから鞍替えしてきたような、畳の上でお行儀よくくっちゃべるのが
得意な奴が優遇されてるのが気持ち悪くてしょうがなかったんだろうな
でも、世の中治まりかけると、そういう政治力とか外交力とかがある奴が頼りなんだよなー
しかし世の中には、藤堂高虎みたいな徳川への肩入れが異様に早くて
武功もあるけど朝廷との交渉にも使えるようなのもいるからよくわからん
54 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:51:42 ID:ugjAQWd7
>>52
少なくとも彼は無能ではない・・・が・・・
55 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:53:10 ID:2PiZQ/X2
彦左衛門からは時折+民のような負のオーラを感じるw
56 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:53:24 ID:mNoEYTnY
忠勝思い出したけど、彼はわりかし重要な領地貰ったんだっけ
57 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:56:34 ID:ugjAQWd7
わりかしどころじゃないな。
桑名は東海道の最前線だ。
中山道の最前線、彦根を守る直政と合わせて最初の関門になる
62 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:15:47 ID:cm4c9LzF
彦左衛門が大久保忠左の遺領を継がなかったのは自分の意地ことばかり考えて
兄の遺臣たちのことを考えなかったとても迷惑な行為だと思うんだな。
63 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:16:39 ID:govhOdPn
箇条書きの法則
64 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:44:08 ID:SlfftqGy
・夜討
・強盗
・偽綸旨
65 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:49:20 ID:Dmh1lYdw
一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スベシ
一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フベシ
一 官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ゲ人心ヲシテ倦マザラシメン事ヲ要ス
一 旧来ノ陋習を破リ天地ノ公道ニ基クベシ
一 智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スベシ
66 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:59:29 ID:JniP8I/8
文句があるなら、一人でブツブツ言ってないで本多親子に直接言えw
67 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:08:01 ID:bQAkofRB
一 被造人ハ人ヲ害スルコト勿レ、又、害サレルノヲ黙視スル勿レ
一 被造人ハ人ノ命ニ従ウ可シ、但シ前条ニ反シナイ場合ニ限ル
一 被造人ハ前条、前々条ニ反シナイ場合ニ限リ自己ヲ保全ス可シ
68 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:08:19 ID:ugjAQWd7
>>66
面と向かうと、コブシどころか刀が出ちゃったりする関係なんじゃないですか?w
69 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:15:50 ID:zXfrLgul
>>47
全然いい話じゃないだろ・・・
こういう負け惜しみみたいな事言う奴は終わってる
70 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:37:06 ID:kAiTi26P
なんか漫画であったなぁ。
彦左が三河物語書いて幕閣批判しまくって、それに同じような境遇の旗本
が「ご老人の言う通りだ」と盛んに持ち上げるんだけど、彦左はそいつらをも
「おまえらだって口ばっかで幕閣に直接なんか言ったのかよ」と毛嫌いしていたんだが、
主人公から「お前だって口ばっかじゃないか」と指摘されショックを受けるというのが。
71 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 11:22:37 ID:wgjGRLvm
>>70
安彦良和の?
72 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 18:35:20 ID:TDQPsGpw
言ってるのが彦左衛門じゃなきゃ、「なかなかの皮肉」と評価してもらえる場合もあるんだろうけどね。この内容は
大久保彦左衛門は言う。
「知行を得られる方法が五つある
一、主人に対して二心を抱く者。こいつは子孫も栄える。
二、怪しい行動で人に笑われる者。
三、外面がよくて、取り入るのがうまい者。
四、計算高く、代官の格好が似会う者。
五、あてのない余所者。
得られない方法も五つある。
一、忠義一筋の者。こいつは子孫が栄えない。
二、武勇ある者。
三、世間体の悪い、行き届かない者。
四、計算高くない年寄り。
五、譜代!
たとえ餓死しようとも後者であるべし。」
つまり俺のようにあれ、と。
48 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:27:38 ID:9Ud1sHPW
いい話か・・・?
49 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:30:26 ID:VGJLsiVI
なんとかして自己を肯定感じが…ww
50 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:33:44 ID:ugjAQWd7
まさに酸っぱい葡萄。
本当に何で兄貴の知行をもらわなかったんだろう?
51 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:40:10 ID:ZFerrBoK
何か大御所の天下盗りの様を揶揄しているようにも思える
52 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:41:50 ID:r3h+e8pe
>>47
無能の言い訳にしか聞こえん
53 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:50:22 ID:AKq8ZS0l
彦左衛門からすると、よそから鞍替えしてきたような、畳の上でお行儀よくくっちゃべるのが
得意な奴が優遇されてるのが気持ち悪くてしょうがなかったんだろうな
でも、世の中治まりかけると、そういう政治力とか外交力とかがある奴が頼りなんだよなー
しかし世の中には、藤堂高虎みたいな徳川への肩入れが異様に早くて
武功もあるけど朝廷との交渉にも使えるようなのもいるからよくわからん
54 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:51:42 ID:ugjAQWd7
>>52
少なくとも彼は無能ではない・・・が・・・
55 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:53:10 ID:2PiZQ/X2
彦左衛門からは時折+民のような負のオーラを感じるw
56 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:53:24 ID:mNoEYTnY
忠勝思い出したけど、彼はわりかし重要な領地貰ったんだっけ
57 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 21:56:34 ID:ugjAQWd7
わりかしどころじゃないな。
桑名は東海道の最前線だ。
中山道の最前線、彦根を守る直政と合わせて最初の関門になる
62 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:15:47 ID:cm4c9LzF
彦左衛門が大久保忠左の遺領を継がなかったのは自分の意地ことばかり考えて
兄の遺臣たちのことを考えなかったとても迷惑な行為だと思うんだな。
63 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:16:39 ID:govhOdPn
箇条書きの法則
64 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:44:08 ID:SlfftqGy
・夜討
・強盗
・偽綸旨
65 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:49:20 ID:Dmh1lYdw
一 広ク会議ヲ興シ万機公論ニ決スベシ
一 上下心ヲ一ニシテ盛ニ経綸ヲ行フベシ
一 官武一途庶民ニ至ル迄各其志ヲ遂ゲ人心ヲシテ倦マザラシメン事ヲ要ス
一 旧来ノ陋習を破リ天地ノ公道ニ基クベシ
一 智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スベシ
66 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 22:59:29 ID:JniP8I/8
文句があるなら、一人でブツブツ言ってないで本多親子に直接言えw
67 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:08:01 ID:bQAkofRB
一 被造人ハ人ヲ害スルコト勿レ、又、害サレルノヲ黙視スル勿レ
一 被造人ハ人ノ命ニ従ウ可シ、但シ前条ニ反シナイ場合ニ限ル
一 被造人ハ前条、前々条ニ反シナイ場合ニ限リ自己ヲ保全ス可シ
68 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:08:19 ID:ugjAQWd7
>>66
面と向かうと、コブシどころか刀が出ちゃったりする関係なんじゃないですか?w
69 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:15:50 ID:zXfrLgul
>>47
全然いい話じゃないだろ・・・
こういう負け惜しみみたいな事言う奴は終わってる
70 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 23:37:06 ID:kAiTi26P
なんか漫画であったなぁ。
彦左が三河物語書いて幕閣批判しまくって、それに同じような境遇の旗本
が「ご老人の言う通りだ」と盛んに持ち上げるんだけど、彦左はそいつらをも
「おまえらだって口ばっかで幕閣に直接なんか言ったのかよ」と毛嫌いしていたんだが、
主人公から「お前だって口ばっかじゃないか」と指摘されショックを受けるというのが。
71 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 11:22:37 ID:wgjGRLvm
>>70
安彦良和の?
72 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 18:35:20 ID:TDQPsGpw
言ってるのが彦左衛門じゃなきゃ、「なかなかの皮肉」と評価してもらえる場合もあるんだろうけどね。この内容は
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
譜代である事にしか誇りをもてないあたり確かに似てるな
( 2010年11月02日 00:21 )
人間七七四年 | URL | Aszvn8R.
彦左は偏屈なオッサンだけど、どうも偏見じみた見られ方されるな
そんなに宗茂disったのが悪かったのか
( 2010年11月02日 00:36 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
出てくる話のほとんどが嫉妬じみた見苦しいのばかりだからね
またお前かって感じになるのはしょうがないよ
( 2010年11月02日 01:25 )
人間七七四年 | URL | -
大久保宗家も改易されてるしなぁ
「譜代なのにこの扱いは酷い」と、彦左さんが思っても仕方ないと思う
( 2010年11月02日 01:58 )
人間七七四年 | URL | -
兄貴の領地継いでも、
こいつには経営できなかったんじゃない?
( 2010年11月02日 04:34 )
人間七七四年 | URL | -
+民w
( 2010年11月02日 06:54 )
人間七七四年 | URL | mQop/nM.
この扱いwwww
ホント、立花さんと最上さんは鬼門筋だな……
( 2010年11月02日 07:11 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
彦三は三河武士特有の面倒臭いを通り越して「ただの偏屈」になってしまった感が否めない
生まれるのが40~50年早ければ世代代表格の勇者だったかも知れないのが惜しい
やたら宗茂ディスったのが云々言われてるけど、彦三が尋常じゃなく面倒臭いのは周知だし宗茂ディスった云々は考えすぎでしょ
それに彦三の言い分にも筋は(一応)通ってるし(周囲に認められるかどうかはともかく)
( 2010年11月02日 09:29 )
人間七七四年 | URL | -
どんな譜代でも結局最初は新参なのにな
主君が天下とって勘違いした小物臭が凄まじい
( 2010年11月02日 10:11 )
人間七七四年 | URL | -
これってサドの神父子のことを揶揄してるように見えるなぁ。
まあサドの神は領地もらわんかったけどね。
でも彦左はホントに偏屈だよなぁ。めんどくさいとは違う気がする。
( 2010年11月02日 10:59 )
人間七七四年 | URL | -
めんど臭いか偏屈か、と言われたら、彦左は鬱屈した上に老人性の偏屈が
でてると思う。
気の毒には気の毒なんだけど、行動も行動だから、何とも言えないのが21
世紀の住民から見ると不憫にも思える。
( 2010年11月02日 12:39 )
人間七七四年 | URL | -
毎回宗茂宗茂宗茂宗茂宗茂宗茂宗茂宗茂宗茂言う人居るけどどんな話?
( 2010年11月02日 12:54 )
人間七七四年 | URL | -
宗茂なんか叩かなくてもこの人は一般的に嫌われるんじゃない?
少なくとも自分はこの人の逸話読むと大体において嫌な気分になるよ。
( 2010年11月02日 13:57 )
人間七七四年 | URL | -
>>12
多分「関ヶ原で敵だった立花が厚遇されてんのが気に入らねぇ!」ってぶっちゃけちゃったような話の件じゃないかな
( 2010年11月02日 14:30 )
人間七七四年 | URL | -
立花宗茂を彦左が云々て言うと
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4314.html
一番最近は↑これかな。
( 2010年11月02日 14:38 )
人間七七四年 | URL | -
>>13-15
ありがとう、これか…読んでたw
いつも通りの話だから相手を相手をすぐ忘れちゃったのかな
徳川が天下とって大身になれると思ったのにでかいのは外様ばっかりかよ
っていう気持ちは譜代の旗本たちみんなが持ってたのかもね
( 2010年11月02日 15:23 )
人間七七四年 | URL | -
私は宗茂をディスった出来事を知る前からコイツは嫌いだ。
自意識過剰と妬みや嫉みの塊にしか見えない。
最近は新たな逸話を知れば知るほどムカムカしてますます嫌いになる。
( 2010年11月02日 17:04 )
人間七七四年 | URL | -
>>16
多分だけど、秀忠が関ヶ原に間に合っていたら
徳川軍の主力で勝てたって事で、譜代がでかい顔できたんじゃないか?
( 2010年11月02日 17:15 )
人間七七四年 | URL | -
彦左の病気じゃないかと思う点…同情したり、忠告してくれた人に手ひどいしっぺ返しができるあたり。
21世紀じゃなくったって、日本国外だったって、通用しないってば。
( 2010年11月02日 17:22 )
人間七七四年 | URL | ZXFTkmVo
私はわりと好きだし、昔から人気ある人なんだけどねー(フィクションでだけど)
なんかやたら嫌われてるね、時代に合わないのかね
( 2010年11月02日 19:23 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
彦左はきっとツンデレを超えた「超弩級ツンデレ」だったんだよ
あまりにもツンの部分が長くて強烈だったから、デレ部分まで到達出来た人がほとんどいなかったんだよ
ほら、息子の嫁を相手の実家から半ば拉致みたいに強引に連れてきた逸話とか、少々デレ成分が垣間見えるじゃない…?
( 2010年11月02日 19:25 )
人間七七四年 | URL | -
安全な場所から嫌味言ってるみたいでどうもあわない
( 2010年11月02日 19:58 )
人間七七四年 | URL | -
ツンデレ、というか、「ヤンデレ」に近い気燃す。
※20殿
だけど、裏のおじいちゃんがこれだったら、どーしますよ?
( 2010年11月02日 20:00 )
人間七七四年 | URL | -
>だけど、裏のおじいちゃんがこれだったら、どーしますよ?
※20氏ではありませんが、私なら
さっさと天寿を全うしてくれて速やかに美しき思い出の人になられるのを期待いたしますな。
( 2010年11月02日 20:06 )
人間七七四年 | URL | -
こーゆー僻みっぽい事言っちゃうから
「さくざと比べると...」って感じになっちゃう。
( 2010年11月02日 20:07 )
人間七七四年 | URL | -
富田長繁「待遇に不満が有るからって、詰らん文句を垂れてばかりいるものではない」
( 2010年11月02日 21:38 )
人間七七四年 | URL | -
豊臣の文治・武断の対立や明治維新後の旧攘夷志士の不満を思わせるような
とこもあるな、一概に偏屈な愚痴ともいえん
とはいえ統治上は能力の割りにでかい面する困った連中といわざるを得ないが
彦左衛門の口ぶりが譜代の力を傘にきた自称譜代代表なのがいやな感じがする原因
じゃなかろうか
( 2010年11月02日 22:13 )
人間七七四年 | URL | -
>昔から人気ある人なんだけどねー(フィクションでだけど)
フィクションでは基本口うるさいけど若者を心配する「彦左」ってキャラだからなぁ
ここで語られる逸話(しかもソースは自筆があったり)みたいな嫉妬心が目立つ話だと、何時の時代も好かれにくいとは思う
まあだからって率先して叩くことも無いとは思うけどね
( 2010年11月02日 23:05 )
人間七七四年 | URL | -
確かに過剰に人間臭すぎてウザいと感じられても仕方ないと思うが
彦左さんは全てにおいて嫌われてなくてはいかんと思う人がいるみたいね
そういう人は彦左さんのように偏屈この上なく寛容性が足らないわ。
( 2010年11月03日 02:33 )
人間七七四年 | URL | -
>>15
実際この彦左の叩かれっぷりをみれば宗茂ファンって…と思わざるをえないな
( 2010年11月03日 04:28 )
人間七七四年 | URL | mQop/nM.
>>30
>>15以降だからねぇ、熱心に叩かれるようになったのはw
「私宗茂ファンじゃないけど…」と言われても「私生粋の日本人だけど…」みたいなもんで信用できんわwww
( 2010年11月03日 06:42 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
とりあえず
二心を抱く者=政宗
怪しい行動で笑われる者=政宗
外面が良くて取り入るのが上手い者=忠興、悪久
代官の格好が似合う者=知恵伊豆
あてのない者=宗茂
で良いのかな彦左衛門
( 2010年11月03日 07:03 )
人間七七四年 | URL | -
宗茂に責任転嫁しようとする自称生粋の日本人が沸いてきたな
確かに彦左ってかの国の人っぽいな
( 2010年11月03日 09:22 )
人間七七四年 | URL | -
忠佐の跡継ぎ話って三河物語以外で見ないんだが本当にあったことなのか?
それに江戸初期は無嗣断絶が結構あるが、忠佐家に限らず一族がいても
改易になっている。
仮に彦左衛門の跡継ぎが家康に認められても、2万石丸々の相続は認められたのかな?
読み物としての三河物語は面白いが、彦左衛門自身には胡散臭さを感じるなぁ。
( 2010年11月03日 09:31 )
人間七七四年 | URL | -
15の話で宗茂ファンから嫌われるってことは無いんじゃないか?
「格好良い宗茂様に嫉妬する無能」としてちょっと気の毒がられる程度だろw
( 2010年11月03日 10:26 )
人間七七四年 | URL | -
俺は立花山の麓に住んでるけどそれと関係なく彦左は嫌いだよ
( 2010年11月03日 12:07 )
人間七七四年 | URL | -
拍手が伸びないのに、※ばかり増えていく彦左って、一体…
だけど、生暖かい目で見守って、敬して遠ざけるしかないのは、ベテラン武将としては
どうなんだか。
( 2010年11月03日 12:31 )
人間七七四年 | URL | -
知行がなければ最早家臣ではないんだから当然譜代でもないような気がするんだけどどういうこと?
( 2010年11月03日 13:24 )
人間七七四年 | URL | -
宗茂ファンの俺からすればこの話の彦左には憐れみは感じるが気にしてないよ。
気持ちは解らんでもないし。
>>32
政宗が二度該当してるwwさすがだなw
( 2010年11月03日 21:10 )
人間七七四年 | URL | -
宗茂は国籍人種関係なくただの俗世に疎い完璧超人なわけで
そんなのと比べられる人間がどれだけいるのかとね。
( 2010年11月03日 21:40 )
人間七七四年 | URL | -
怪しい行動で笑われるって本人もやってないか?
( 2010年11月03日 22:08 )
| URL | -
普通に宗茂庇ってるように見えるけどなあ
( 2012年07月05日 06:40 )
人間七七四年 | URL | -
ディスったのは上の裁量で宗茂をってのはちょっと違うと思う。
( 2017年01月07日 16:19 )
人間七七四年 | URL | -
普通に良い事言ってると思うが、卑しい人間には負け惜しみとか酸っぱい葡萄とかいう風に聞こえるのかねw
( 2017年04月05日 12:13 )
人間七七四年 | URL | -
うーん・・・
仮に同じ職場にこんな感じの人がいたら業務が滞りそうだなぁ。
( 2021年03月08日 16:23 )
コメントの投稿