fc2ブログ

縁起を担ぐ

2010年11月07日 00:01

383 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 21:41:29 ID:DL81c4Z+
縁起を担ぐ

志村光安は最上家の家臣である。
光安は上杉合戦では長谷堂を守備し、城山が甲羅に籠った亀の様にも見える事から長谷堂城を「亀ヶ城」と呼んだ。
縁起を担いだとする一方、上杉に攻められなかなか反撃に移れない事から「堅固」な城というより
「手も足も出ない」状況を自笑したのかも知れない。
後に上杉軍の志田義秀が籠もる庄内の東禅寺城(酒田城)攻撃にも加わり、これを落とし、
酒田に巨大亀が上陸し、亀の献上を主君・最上義光に報告したところこれを「吉兆」として
「東禅寺城」が「亀ヶ崎城」、「大宝寺城」が「鶴ヶ岡城」と改められた。

長谷堂合戦図屏風の志村の旗印は「鹿角」。これは「深い山合いにも武名・名声が鳴り響く様に」との
思いで付けられたらしい。

(´・ω・`)「でも名前は苦労(九郎)なのよね」
光安「・・・果たして誰のせいですかね・・・」





スポンサーサイト





コメント

  1. | |

    管理人のみ閲覧できます

    このコメントは管理人のみ閲覧できます

  2. 人間七七四年 | URL | -

    文才って大事だね。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    これは……まぁいいや

  4. 人間七七四年 | URL | -

    管理人さま、大変ですね。

    本人が読んで納得する文章も、他人には前後の繋がりが不可解な場合というのはたくさんありますよ(新聞はともかく、雑誌でも最近は多い、まあ、売り物じゃないからとやかく言われる筋合いは無いでしょうが・・)。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    はっきり言おう。
    よくわからん!
    他の人のコメントもそう言いたいんだろう、書いた文章は一度読み直しそうね、自分では当たり前のことってつい端折っちゃうんだよ(自戒含む)。
    逸話自体はなんか面白そうなのに…。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    志村光安は夜襲の達人で、慶長出羽合戦では夜襲によって上杉を翻弄し、
    直江兼続の挑発戦略(苅田狼藉)に「笑止」と一筆書いて送ったという名将だからなぁ。もう少し評価されるべき。

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/4838-bb6b9bf2
この記事へのトラックバック