fc2ブログ

「成実記」より、黒川式部の婚約

2010年11月10日 00:00

493 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:18:44 ID:IvKFBwGm
「成実記」に出てくるお話。

あるところに黒川式部という人がいて、
国人領主の黒川氏から伊達輝宗→政宗に奉公に出ていた。

あるとき、信夫郡(今の福島市あたり)飯坂城主の飯坂右近から
「婿入りして家を継いでくださらんかのー」
申し出があった。

飯坂氏は伊達家とは遠い親戚の譜代家臣の家柄。
そして、黒川式部のお父さんはこの飯坂氏から養子入りした黒川景氏。

家柄申し分なし、
うはうはだったであろう黒川式部は約束を交わした。


…しかし、しばらくして。

飯坂右近はふと思ったらしい。

娘は10歳ばかり。対して黒川左近は30過ぎ。ちょっとなぁ…
ワシももう隠居間近な年だし…
そうだ!娘を政宗様に差し出してその子どもに家を継いでもらえば!
そうなりゃ家臣のためにもなるしー

あーでも約束しちゃったし…どうしよ…
でも約束だけで未だ祝言もないしぃ 


じゃ、式部クンこの話はなかったことに。



とあっさり約束を反故にして娘を
まーくんことに継がせることに。

見事に裏切られた黒川式部クン面目丸潰れ。
精神的にも来たらしく、黒川氏のところにも戻らず
失意の内に越後へ行ったきり戻らなかった(らしい)

さて、その件でぶち切れた人がいる。
式部の甥(といっても同い年~年上)であり、
陸奥の国人領主、月舟こと黒川晴氏。

のちに勃発した大崎合戦で娘婿の留守政景が率いる伊達軍に
反逆、政景を大崎の地に閉じ込めてしまった…

…と後年、伊達成実さんが後年
 大崎合戦で黒川月舟が裏切った理由を記している。

なーんか、伊達さんちの周りって嫁がらみの話多いなぁ。。。




497 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:38:37 ID:2gzqGth0
自分で読んで確認しろよって言われそうだけど、
約束を反故にした理由が「成実記」に載ってるん?
それとも約束を反故にしたってとこまでが載ってて、反故の理由は想像?

498 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:39:05 ID:rIxvgpeI
伊達さんに限らず、婚姻ってのはかなり重要な政になるんじゃないのかな~

502 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/09(火) 18:51:39 ID:Z7Em1P3v
てゆか戦国期の東北はみんな親戚じゃん
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    またバサラーがファビョったのか。

  2. 人間七七四年 | URL | -

    「見事に~(以下略)」辺りから想像なのか?何かの手記からなのか?説明位欲しいと思う。文字の打ち間違いも有って、所々読み難い。

  3. 人間七七四年 | URL | -

    成実記を確認した。確かにこの下りは載ってるよ。天正15年の大崎攻めのところだな。
    ちょっと話を面白くするための脚色はあるが、だいたいあってる。

    てか、成実記(というか、成実の著作)はこういうちょっとした裏話というかことの経緯的なのがちょこちょこ載ってるんだよ。それが面白いとこなんだけどね。
    しかしなんでまたこの話に限ってこんなに真偽を疑われてるんだろう・・・?

  4. 人間七七四年 | URL | -

    ロリコン的な話かと思った

  5.   | URL | -

    田村氏といい飯坂氏といい、「ウチの娘と結婚して、生まれた男子を跡継ぎにくださいな」
    という人が複数いるのか政宗の舅…

  6. 人間七七四年 | URL | -

    奥州の種馬……
    イヤな政宗だな。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    東北の戦国武将の系図を一つにまとめたらすごいことになりそうだな。

  8. 人間七七四年 | URL | -

    叔父(伯父?)が裏切られた事を根に持って娘婿を裏切るってのはどうも腑に落ちないな…
    飯塚一人に個人的に意趣返ししたとかではなく伊達家そのものを裏切ったわけだから、ちょっとした意趣返し気分じゃできないよな。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    飯坂氏で政宗の側室と言うと、猫御前の話かな?

  10. 人間七七四年 | URL | -

    >8
    謀反の理由はこれだけじゃないんだろうけど、成実さんにはこれが一番大きな原因に見えたってだけでしょう。
    マーくんがこの件蒸し返して黒川おじさんdisってブチ切れさせたところとか、成実さんは見たことあるのかも知れない。


  11. 人間七七四年 | URL | -

    >10
    そだね。
    ただこれが原因とすると自分と関係ない事で現場で直接舅に裏切られて大敗した政景さんはいいとばっちりだなと思ってw

  12. 人間七七四年 | URL | -

    政宗の下で働く以上とばっちりは宿命w
    でもこの大崎合戦はあの伊達家が公式に認めてる唯一の敗戦という大敗にも関わらず、
    総大将の留守政景がそれほどの厳罰を受けた形跡がない。
    この件に関しては政宗も後ろ暗いところがあったのかもしれない。
    もっと言ってしまえば娘は飯塚さんが自分から差し出したのではなく、
    政宗が黒川との婚約を知っていながら差し出せと迫ったのかもしれないw
    とすると黒川晴氏が飯塚本人に意趣返しをするのではなく
    伊達家そのものを裏切る道に走った事も納得がいく。
    といっても晴氏の正室は大崎家の娘なので初めから妻と娘の板ばさみだったのだが。

    結果的に飯塚の娘は猫御前として寵愛され、長男秀宗は伊達本家は
    継げなかったものの宇和島10万石の太守となり、政宗の血を引いた次男宗清が
    飯塚家を継いでくれるわけだから飯塚さんはうはうは。
    (秀宗も宗清も新造の方の子という説もあるが)
    黒川晴氏は裏切ったものの気が咎めるのか大崎との和睦を仲介して政景を助ける。
    その後小田原不参陣で改易され、大崎戦の恨みで政宗に殺されかけて政景に庇われ、
    結局政景が面倒見てゆく事に。
    ちなみに政景も小田原で改易されたのだが、伊達家に好待遇の家臣として
    迎えられているので問題なし。

    政宗の周りの人間は敵も味方も色々とばっちりは食うが、結局いつも政宗についた
    人間の方がいい目を見ているのは政宗が大身として江戸時代を生き残った以上当然か。
    政宗もなんだかんだ自分のせいでとばっちりを受けた人には手を差し伸べるし、
    恩も返そうとするしなw

  13. 人間七七四年 | URL | -

    ちょっと待て
    猫御前と呼ばれた人物は存在しないぞw
    小説で新造の方と飯坂の局を混ぜたようなのが猫御前ってつけられただけで

  14. 人間七七四年 | URL | -

    いや飯塚の局か新造の方のどちらかは猫御前と呼ばれていたようだよ。
    ただそれがどちらなのか、秀宗を生んだのはどちらなのか、宗清を生んだのはどちらかなのか、この辺りが資料によって違うので小説なんかでは一人にされてる事が多いね。

  15. 人間七七四年 | URL | -

    ウィキに猫御前は後世の創作って書かれてるな

    伊達家の資料には猫うんぬんは書かれてないんだっけ

  16. 人間七七四年 | URL | er2Dko/.

    >>12
    >>政宗の血を引いた次男宗清が
    >>飯坂家を継いでくれるわけだから飯坂さんはうはうは。

    でも宗清早死しちゃうんだよねぇ
    その後飯坂家とは縁の深い桑折家や、伊達宗家から養子を貰うんだけど皆さん後継ぎが出来なくて、最終的に原田家から養子をもらったら、伊達騒動のせいで切腹→そのまま飯坂家断絶しちゃうし…

  17. 人間七七四年 | URL | -

    宇和島藩も結局養子とるんだよな

    ※14
    猫御前の通称自体は山岡小説で有名になった
    つまり真田幸村みたいなもんだ

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/4851-759bd93c
この記事へのトラックバック