289 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/11/14(日) 00:46:06 ID:K/oVdpuh
大阪冬の陣の頃の事、
世間では、いわゆる豊臣恩顧大名が大阪方に内応する、との風聞激しく、
将軍である徳川秀忠もこれを心配し、立花宗茂に相談した
「世間では豊臣恩顧の大名が大阪方に寝返ると言っている。そのような者がいるのだろうか?」
「おりません!」
宗茂は断言した。あまりにはっきりと言う宗茂に逆に疑問を感じた秀忠
「どうしてそのように言い切れるのか?」
宗茂、答える
「それはこう言うことです。豊臣恩顧というなら、私ほど豊臣家の恩顧を受けたと考えられている
者はおりません。
仮に大阪方に内応しようとする大名がいれば、必ず私にも声をかけてくるでしょう。
そのような事があれば私は、御所様(秀忠)の恩に報いるためにも、その者と刺し違える覚悟でおりました。
…ですが、今までそのような者は私のところに来ず、幸いにも命を永らえております。
今にいたってそうなのですから、内応者はいない、と考えてしかるべきでしょう。
もし私が何者かと刺し違えて死んだ、ということを聞かれたら、その時は内応者が出たのだと
お考えください。」
この宗茂の言葉に秀忠、大いに安堵したとのことである。
立花宗茂、秀忠の不安を晴らす、と言うお話。
312 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 14:43:03 ID:ZsdmcQEl
>>289
はぁ・・・なんだろう
かっこいいんだけど
なんか無いの?こう黒いお話とか・・・
313 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 15:16:54 ID:oKjv/OtX
>>312
そんなもんも残るような人だったら、九州で百万石ぐらいあったんじゃねえかな
314 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 17:10:09 ID:Jfg+xTPp
>.312
本当に白い人だったから、柳川返り咲きでも12万石止まりだったわけで(豊臣時代より1,5万石低い)
あの時代にこんな人が存在したこと自体が異常ともいえるが、道雪、紹運の二人が作り上げた最高の
戦闘サイボーグだからかもしれない。
技の一号(道雪)、力の二号(紹運)、そしてV3(宗茂)って言葉が頭に浮かんでくるわな。
ちなみにライダーマンは、高橋統増(宗茂弟)だろう。(兄貴より早死にだし)
315 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 18:56:50 ID:ZYK4wdS9
そしてアマゾンは水野さん
316 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/11/14(日) 19:00:01 ID:K/oVdpuh
>>315
DQNが最終的に名君になったことと、半裸で日本に密航してきた野生児が
帰国するときにはスーツに身を包んだ文明人になってたことを掛けているわけだなw
317 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:45:51 ID:vheT1bHd
>>316
ならば、ストロンガーが政宗か!ライスピの影響かもしれない
318 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 20:28:56 ID:ZYK4wdS9
CV政宗「こいつは凄いぜ」
大阪冬の陣の頃の事、
世間では、いわゆる豊臣恩顧大名が大阪方に内応する、との風聞激しく、
将軍である徳川秀忠もこれを心配し、立花宗茂に相談した
「世間では豊臣恩顧の大名が大阪方に寝返ると言っている。そのような者がいるのだろうか?」
「おりません!」
宗茂は断言した。あまりにはっきりと言う宗茂に逆に疑問を感じた秀忠
「どうしてそのように言い切れるのか?」
宗茂、答える
「それはこう言うことです。豊臣恩顧というなら、私ほど豊臣家の恩顧を受けたと考えられている
者はおりません。
仮に大阪方に内応しようとする大名がいれば、必ず私にも声をかけてくるでしょう。
そのような事があれば私は、御所様(秀忠)の恩に報いるためにも、その者と刺し違える覚悟でおりました。
…ですが、今までそのような者は私のところに来ず、幸いにも命を永らえております。
今にいたってそうなのですから、内応者はいない、と考えてしかるべきでしょう。
もし私が何者かと刺し違えて死んだ、ということを聞かれたら、その時は内応者が出たのだと
お考えください。」
この宗茂の言葉に秀忠、大いに安堵したとのことである。
立花宗茂、秀忠の不安を晴らす、と言うお話。
312 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 14:43:03 ID:ZsdmcQEl
>>289
はぁ・・・なんだろう
かっこいいんだけど
なんか無いの?こう黒いお話とか・・・
313 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 15:16:54 ID:oKjv/OtX
>>312
そんなもんも残るような人だったら、九州で百万石ぐらいあったんじゃねえかな
314 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 17:10:09 ID:Jfg+xTPp
>.312
本当に白い人だったから、柳川返り咲きでも12万石止まりだったわけで(豊臣時代より1,5万石低い)
あの時代にこんな人が存在したこと自体が異常ともいえるが、道雪、紹運の二人が作り上げた最高の
戦闘サイボーグだからかもしれない。
技の一号(道雪)、力の二号(紹運)、そしてV3(宗茂)って言葉が頭に浮かんでくるわな。
ちなみにライダーマンは、高橋統増(宗茂弟)だろう。(兄貴より早死にだし)
315 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 18:56:50 ID:ZYK4wdS9
そしてアマゾンは水野さん
316 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/11/14(日) 19:00:01 ID:K/oVdpuh
>>315
DQNが最終的に名君になったことと、半裸で日本に密航してきた野生児が
帰国するときにはスーツに身を包んだ文明人になってたことを掛けているわけだなw
317 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 19:45:51 ID:vheT1bHd
>>316
ならば、ストロンガーが政宗か!ライスピの影響かもしれない
318 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/11/14(日) 20:28:56 ID:ZYK4wdS9
CV政宗「こいつは凄いぜ」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | UzUN//t6
>ライダー
なんて的確な表現だwww
( 2010年11月15日 00:48 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
海底探査用サイボーグのこともたまには
電波人間とか。
( 2010年11月15日 01:40 )
人間七七四年 | URL | -
電気老中水野(ストロンガー)
って手元にあるお江戸むらさきがw
( 2010年11月15日 03:44 )
人間七七四年 | URL | -
毛利の破壊者ディケイドTERU、そのつぶらな瞳は何を見る。
( 2010年11月15日 06:37 )
人間七七四年 | URL | -
あれ、ここいつから戦隊モノスレにwww
( 2010年11月15日 07:02 )
人間七七四年 | URL | -
じゃあブラックは悪久か?
……逸話がブラックなだけか。
( 2010年11月15日 07:28 )
人間七七四年 | URL | -
特撮オタは一人わくとストップがかからないな
( 2010年11月15日 09:37 )
人間七七四年 | URL | -
戦国武将・大名なんて、皆幼少の頃よりサイボーグ化するかのような、厳しい教育受けてるだろうにw
( 2010年11月15日 09:55 )
人間七七四年 | URL | -
>V3=宗茂
主人公の後見人が立花姓なのを掛けたのか?
( 2010年11月15日 10:01 )
人間七七四年 | URL | -
力と技の風車が回る♪
まあ、確かに二人の能力を足してさらに伸びたっていうのが宗茂だからなぁ
…演者つながりだけど宗茂=ズバットな感じもあるよな。なにやらせても日本一ww
( 2010年11月15日 11:11 )
人間七七四年 | URL | -
ズバット=天然??www
( 2010年11月15日 13:13 )
人間七七四年 | URL | -
※10
「あんたが世界一?なら俺は宇宙一だ」
日本一どころの話じゃないw
( 2010年11月15日 18:57 )
人間七七四年 | URL | -
父よ~義父よ~鬼嫁よ~♪
早川宗茂「その茶の湯、日の本じゃ~二番目だ」
早川宗茂「その鉄砲、日の本じゃ~二番目だ」
早川宗茂「その蹴鞠、日の本じゃ~二番目だ」 とかやるのかなw
米6
義久・義弘「(島津家の悪い話は)もう全部あいつ一人でいいんじゃないかな」
ですねわかりますw
( 2010年11月15日 19:07 )
人間七七四年 | URL | -
天の庵を行き総ての戦に破れる男・小田氏治
( 2010年11月15日 19:43 )
人間七七四年 | URL | -
宗茂の逸話といえば14歳のころ道雪のとこに遊びに行った際
お前まだ大人用の弓ひけないだろと道雪にからかわれたとき
道雪の愛用の弓を手に取り3つの的のうち2つにあてたという記録があったな色々多才な人だが改易中の弓の逸話とかをみると弓は飛びぬけて凄かったみたいだなー
( 2010年11月15日 22:13 )
人間七七四年 | URL | -
道雪さんが1号なら立花のおやっさん役が繰り上がりで宗麟になるのか。
それとも後見役って事で秀吉?
ラスボスはラスボスらしく大首領やってて欲しい。
ライダーマンは元々敵組織の人間だし、秀包だと思う。
( 2010年11月15日 23:57 )
人間七七四年 | URL | -
一度でいいから見てみたい。
参りました、という宗茂または幽斎さん。
この二人に出来ないことってあるのか?
( 2010年11月15日 23:59 )
人間七七四年 | URL | LmMdU2V.
宗茂ならご飯炊かせるとかおつかい行かせるとかすれば「参りました」になりそうだがw
( 2010年11月16日 00:21 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
武士としては完璧超人だが、生活力は無いからなあw
( 2010年11月16日 00:24 )
人間七七四年 | URL | -
>18
料理はできるんだよな
ただ、世間感覚に疎いと言うか
財布とメニュー渡して夕飯のおつかいを頼んだら
無駄に高級食材買ってきたり、お釣りがタクシー代に消えそう
部下が、さすが宗茂様は…って取り繕っても
嫁は確実にブチきれるだろうな
( 2010年11月16日 07:18 )
人間七七四年 | URL | -
※17
宗茂は子供が出来なかったよ…
( 2010年11月16日 08:55 )
人間七七四年 | URL | -
※15
そもそもお武家の本文は弓だって聞いてる
合戦が始まるとまず弓の射合い、次に槍での攻撃
刀は槍が壊れたり、首取りの時だけ使うって。
この話を聞いた時、「海道一の弓取り」って意味がよくわかった。
( 2010年11月16日 09:38 )
人間七七四年 | URL | -
※22
一応言っておくが、その話の元となったのは鈴木真哉の一連の本だと思うが
鈴木の言う「首取り」っていうのは文字通り「首を切り取るためにしか刀使わなかった」という意味じゃないからね。
首を取るためにあちこちで接近戦・白兵戦が起こり、そのために刀が用いられるっていう意味だよ。
( 2010年11月16日 10:05 )
人間七七四年 | URL | -
宗茂さんのかっこよさは異常。
父二人もかっこいいし、なんなの。
( 2010年11月17日 07:57 )
人間七七四年 | URL | -
そんなに豊臣家の恩顧を受けたと考えられてたのか
ちょっと意外だ
( 2010年11月17日 17:16 )
人間七七四年 | URL | Ybx5PDos
時の天下人がこいつは強いぞ
鎮西一だ西国一だって諸大名の前で褒めちぎったりしてりゃ
そりゃ本人は驕ったりはしないだろうが名誉には思うだろうし
( 2010年11月17日 20:35 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
>25
関ヶ原のときも宗茂は軍役以上の軍勢率いて上京して、やる気満々だった。
島津の猛攻で実父が戦死、豊臣軍来なかったら俺も死んでた...てな感じで豊臣の恩を受けた意識が強い、と想像。
もっとも当時の豊臣方は立花家の興廃なんてたいして気にしてなかったと思うんだけどw
( 2010年11月17日 23:08 )
人間七七四年 | URL | -
むしろラスボスがその興廃を気にしてなかったのは大友家じゃね?
元々譜代の家臣が居ないから立花・高橋両家を直臣に取り立ててるし。
大友救援の際に宗麟にそういう条件でも突きつけたんだろうか?
( 2010年12月01日 08:28 )
人間七七四年 | URL | 2tHQuT8Q
ライダーの表現的確過ぎてワロタ
( 2011年05月01日 23:22 [Edit] )
あおはす | URL | -
貼れと言われた気がした
ttp://www.tachibana-museum.jp/blog/?p=2671
( 2015年06月07日 23:01 )
人間七七四年 | URL | -
仮面ライダーで笑ったw
しかし本当にカッコいいというか、白い話しかねえなこのお方は
( 2015年07月10日 11:29 )
コメントの投稿