877 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 14:46:41 ID:8eyipvI9
・・・そろそろ、ヘタレ死天王枠作るべきじゃないか
878 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 15:00:25 ID:FSD/GZSR
稲富さんはトップか?
でも歴史に名前が残ってるような人は
ヘタレな逸話があっても、基本的に2ちゃんねらーにヘタレ呼ばわりされるレベルの人ではないと思うけどね。
879 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 15:24:18 ID:JtrVkf6H
>>878
それをいいだしたら江戸期の町人なんか何も口にできない。
そもそも逸話なんか無責任なものでしょう。
偉人や歴史上の人物の噂で盛り上がれる自由を愉しめばいいのでは。
忠臣蔵にしても、町人に腑抜け呼ばわりされるという「タメ」があるおかげで、終盤の潔さが光るのだと思います。
880 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:27:30 ID:bgzH12Ex
ヘタレ四天王
仙石秀久
稲富祐直
朝倉義景
足利義政
あと1人が思いつかない
今川氏真、織田信雄、一条兼定あたりも思いついたけど、ちょっと違う気がする
それにしても、みんな小物ばかりだな
平宗盛みたいな大物はいないもんかね
881 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:51:59 ID:A1WlNkZ9
>>880
伊達政宗は?
882 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:53:46 ID:faWDD5c8
>>880
某スレからの引用だが、宮部長房なんかはどうなんだろう
883 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:55:51 ID:WEZxMgYX
>>867
俺は宗麟が仏像をぶち壊すオチかと思ってハラハラしながら読んだんだがw
884 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:02:02 ID:PbtWd5uL
>>880
当たり前のように四天王は5人必要なのかw
885 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:15:58 ID:faWDD5c8
>>884
二十四将だと、三十人必要だからそれに比べたら少ないよ
886 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:17:37 ID:Fa/WUKp1
世の中には七十二名将なのに七十二人居ないというのもあってだな……
887 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:19:28 ID:Szbx7sT6
尾藤知宣もヘタレだな
888 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:32:26 ID:VZRAgFiS
尼子さんの十勇士とかも大概酷いしな。
889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:39:37 ID:PxGNlk6p
>>888
ネーミングがテキトーすぎるよなw
890 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:53:29 ID:m7hunWQU
>>887
このメンツは何か分かる?
宮田光次
神子田正治
尾藤知宣
戸田勝隆
これが「羽柴四天王」だよ!織田四天王・徳川四天王と比べて渋すぎ。
891 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:58:43 ID:Szbx7sT6
>>890
知ってるよ
ポスト半兵衛と言われながらも土下座して帰参を願い出て自害させられた神子田
四天王の中で一番軍事に長じているはずなのに小牧長久手で強行、九州で慎重論でどっちも失敗した尾藤
弟のほうが有名な戸田
wikiが未だに赤リンクの宮田
これが羽柴四天王だ!
892 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 19:04:09 ID:faWDD5c8
秀吉「NANAHON!YARI!NANAHON!YARI!」
正則&清正「むぎゃおー!」
長泰「平野です・・・大名になれなかった平野です・・・」
893 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 19:08:02 ID:YMKLxL62
宮田ェ…
894 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:31:56 ID:IkJGy0Rt
>>880
氏真は桶狭間で中核家臣団が壊滅したのに信玄坊主が侵攻してくるまで
まがりなりにも領国を保った。ちょっとヘタれとは言い難いんじゃないかな。
義政は、その、時代が……あとタイミングが……
まあしょうがないよね! と言わしめる何かがある。
895 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:34:54 ID:wI9n7Cvn
>>894
氏真はヘタレと言うより戦争、戦略音痴だな。天庵様なんて目じゃないくらい
本質的に戦がわかってない。
896 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:36:06 ID:HUjIj1jP
戦なんて下々のやることでおじゃる・・・
897 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:49:18 ID:V8xgvBwI
領国保ったのは氏真くんじゃなくてババアの功績でそw
898 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:56:21 ID:/GX2tB5e
>>897
まあ、寿桂尼が死んだ途端に信玄がやって来て、裏切り者があちこちに湧いて
だものなぁ。
899 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 22:27:08 ID:1nXylbP9
>>895
天庵様「ちょっと今川を攻めて来る」
菅谷「やめて!」
900 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 22:55:33 ID:vKOgyKCE
大友義統先生どうやら出番のようです。
901 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:08:22 ID:SH1J2ONJ
南のヘタレは大友義統で決定だろうね
西のヘタレは朝倉義景として
東は織田信雄あたりになるのか?
北方面にDQN以外のヘタレっていたっけ?
902 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:10:14 ID:bgzH12Ex
まあ、氏真はしっかり内政もこなしてたし、決して能力がないわけではない
でも、ちょっと他人の意見に左右されすぎというか、自分の信念を持ってない気がする
903 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:13:58 ID:dbhZkW9k
DQN父「そういえばどこかに女に説得されて」
鮭様「戦をやめたヘタレがいたような気が」
・・・そろそろ、ヘタレ死天王枠作るべきじゃないか
878 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 15:00:25 ID:FSD/GZSR
稲富さんはトップか?
でも歴史に名前が残ってるような人は
ヘタレな逸話があっても、基本的に2ちゃんねらーにヘタレ呼ばわりされるレベルの人ではないと思うけどね。
879 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 15:24:18 ID:JtrVkf6H
>>878
それをいいだしたら江戸期の町人なんか何も口にできない。
そもそも逸話なんか無責任なものでしょう。
偉人や歴史上の人物の噂で盛り上がれる自由を愉しめばいいのでは。
忠臣蔵にしても、町人に腑抜け呼ばわりされるという「タメ」があるおかげで、終盤の潔さが光るのだと思います。
880 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:27:30 ID:bgzH12Ex
ヘタレ四天王
仙石秀久
稲富祐直
朝倉義景
足利義政
あと1人が思いつかない
今川氏真、織田信雄、一条兼定あたりも思いついたけど、ちょっと違う気がする
それにしても、みんな小物ばかりだな
平宗盛みたいな大物はいないもんかね
881 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:51:59 ID:A1WlNkZ9
>>880
伊達政宗は?
882 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:53:46 ID:faWDD5c8
>>880
某スレからの引用だが、宮部長房なんかはどうなんだろう
883 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 17:55:51 ID:WEZxMgYX
>>867
俺は宗麟が仏像をぶち壊すオチかと思ってハラハラしながら読んだんだがw
884 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:02:02 ID:PbtWd5uL
>>880
当たり前のように四天王は5人必要なのかw
885 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:15:58 ID:faWDD5c8
>>884
二十四将だと、三十人必要だからそれに比べたら少ないよ
886 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:17:37 ID:Fa/WUKp1
世の中には七十二名将なのに七十二人居ないというのもあってだな……
887 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:19:28 ID:Szbx7sT6
尾藤知宣もヘタレだな
888 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:32:26 ID:VZRAgFiS
尼子さんの十勇士とかも大概酷いしな。
889 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:39:37 ID:PxGNlk6p
>>888
ネーミングがテキトーすぎるよなw
890 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:53:29 ID:m7hunWQU
>>887
このメンツは何か分かる?
宮田光次
神子田正治
尾藤知宣
戸田勝隆
これが「羽柴四天王」だよ!織田四天王・徳川四天王と比べて渋すぎ。
891 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 18:58:43 ID:Szbx7sT6
>>890
知ってるよ
ポスト半兵衛と言われながらも土下座して帰参を願い出て自害させられた神子田
四天王の中で一番軍事に長じているはずなのに小牧長久手で強行、九州で慎重論でどっちも失敗した尾藤
弟のほうが有名な戸田
wikiが未だに赤リンクの宮田
これが羽柴四天王だ!
892 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 19:04:09 ID:faWDD5c8
秀吉「NANAHON!YARI!NANAHON!YARI!」
正則&清正「むぎゃおー!」
長泰「平野です・・・大名になれなかった平野です・・・」
893 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 19:08:02 ID:YMKLxL62
宮田ェ…
894 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:31:56 ID:IkJGy0Rt
>>880
氏真は桶狭間で中核家臣団が壊滅したのに信玄坊主が侵攻してくるまで
まがりなりにも領国を保った。ちょっとヘタれとは言い難いんじゃないかな。
義政は、その、時代が……あとタイミングが……
まあしょうがないよね! と言わしめる何かがある。
895 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:34:54 ID:wI9n7Cvn
>>894
氏真はヘタレと言うより戦争、戦略音痴だな。天庵様なんて目じゃないくらい
本質的に戦がわかってない。
896 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:36:06 ID:HUjIj1jP
戦なんて下々のやることでおじゃる・・・
897 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:49:18 ID:V8xgvBwI
領国保ったのは氏真くんじゃなくてババアの功績でそw
898 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 21:56:21 ID:/GX2tB5e
>>897
まあ、寿桂尼が死んだ途端に信玄がやって来て、裏切り者があちこちに湧いて
だものなぁ。
899 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 22:27:08 ID:1nXylbP9
>>895
天庵様「ちょっと今川を攻めて来る」
菅谷「やめて!」
900 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 22:55:33 ID:vKOgyKCE
大友義統先生どうやら出番のようです。
901 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:08:22 ID:SH1J2ONJ
南のヘタレは大友義統で決定だろうね
西のヘタレは朝倉義景として
東は織田信雄あたりになるのか?
北方面にDQN以外のヘタレっていたっけ?
902 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:10:14 ID:bgzH12Ex
まあ、氏真はしっかり内政もこなしてたし、決して能力がないわけではない
でも、ちょっと他人の意見に左右されすぎというか、自分の信念を持ってない気がする
903 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:13:58 ID:dbhZkW9k
DQN父「そういえばどこかに女に説得されて」
鮭様「戦をやめたヘタレがいたような気が」
904 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:27:50 ID:FjYY8vBF
戦国のババアは割と強いよな
905 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:39:02 ID:eM2psqAH
秋山信友「ババア結婚してくれ」
906 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:07:50 ID:oilPUIu3
北でヘタレと言えば、斯波とか大崎とか?
両方とも末路も大概酷いし。
907 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:11:58 ID:F+gguYjV
土岐頼芸「ヘタレ大名ワロスw」
斎藤龍興「お前が言うな」
908 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:12:40 ID:8L2AuDP0
>>880
その4人だと稲富祐直はなんか違う気がする。
秀吉子飼いの筆頭格だった仙石、京を牛耳る事も不可能ではなかった朝倉
天下の頂点にあった義政と来て、稲富だけがただ個人の域にあるというか…
信雄のほうが合ってるんじゃないかな。
909 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:39:58 ID:OLvMARRS
北ね…
小野寺は…天庵様系か
910 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:40:23 ID:pZpjAjvk
前に出るべき所で一歩引いちゃって能力を無駄に・・・がヘタレだと思う俺
なので俺の中では稲富さんはまさにヘタレオブヘタレ
あと元から無能な宮部(>>882)、テメーはダメだ
911 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 01:00:31 ID:H5YYRw6a
今まで出てきた面々は
無能・資質に欠ける系 宮部 氏真 天庵 仙石 尾藤
臆病・グダグダ系 稲富 大友 朝倉 義政
に分けられると思うんだ
912 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 01:02:08 ID:CZEe/RWG
三方ヶ原で戦わずに逃げ出した佐久間信盛は?
913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 04:31:53 ID:rEFEH7I9
むしろ三方ヶ原で織田の援軍の内、平手勢だけ特攻した理由が知りたい。
佐久間や滝川らは無益に過ぎる野戦で兵の損失を防いだだけだ。
結局、土地勘のある家康他は無事に逃げ帰れたが、
平手汎秀は置いてけぼりにされて死んでるしな。
914 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 06:00:00 ID:/1LUBfWE
DQN四天王に入り損ねた、有能なのに逸話ではへたれなあの方は?
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 08:00:37 ID:Ed6mmv/U
佐久間はヘタレなイメージあるなあ
916 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/12/06(月) 09:18:01 ID:weACdhnW
北だと一押しはやっぱ大崎義隆だなぁ。
寵童二人の権勢争いを収められなかった挙げ句、
寵童の片方に押し込められて身動きが取れなくなって伊達の介入を招き
なんとか勝ったはいいけどその後結局属国になって家臣調略され
最後には小田原に参陣しないで没落――とか酷すぎるw
917 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 10:55:14 ID:IyYQn1WT
関ヶ原で逃げた木下 勝俊もなかなかだと思うけど
923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 19:35:01 ID:8aQPgBlf
>>917
木下勝俊は文人としての才覚を惜しまれて、朝廷などから助命工作があったって説もあるからね。
それを振り切って城を枕に死ぬ覚悟がなかったといえば、それまでだけどさ。
925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 19:46:13 ID:8L2AuDP0
幽斎も開城したことで「所詮唄詠み…」と嘲られたとか。
926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 20:03:46 ID:puL/ugQi
>>925
京極高次や富田信高なんかも、色々と言われたんだろうか。戦後、家康から功績を認められたくらいしか知らないけど
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 20:06:22 ID:Bom5OLMA
>>926
京極さんは立花勢の足止めに成功したから何とかってきいた
928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 20:56:31 ID:o3lZyXkD
京極さんは開城して高野山に逃げ出したんジャマイカ?
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:03:17 ID:8L2AuDP0
開城までの一週間の籠城戦で負傷までしている>京極さん
1万以上の西軍の足止めに成功
930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:06:20 ID:bjG+pbNI
ある朝廷の人間の日記に
「大津の事、笑止の沙汰あり」と書いてあったらしい。
同じ名門でも、田辺城には朝廷が幽斎の為に色々動いたのにw
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:21:28 ID:DEaNKSHZ
笑止にはいろんな意味があるから、どう解釈するか難しいところではある。
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:38:32 ID:+/e/D26c
京極さんからは武辺者ってイメージがこれっぽちもわかないからオレ的にはヘタレッぽくないw
戦国のババアは割と強いよな
905 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/05(日) 23:39:02 ID:eM2psqAH
秋山信友「ババア結婚してくれ」
906 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:07:50 ID:oilPUIu3
北でヘタレと言えば、斯波とか大崎とか?
両方とも末路も大概酷いし。
907 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:11:58 ID:F+gguYjV
土岐頼芸「ヘタレ大名ワロスw」
斎藤龍興「お前が言うな」
908 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:12:40 ID:8L2AuDP0
>>880
その4人だと稲富祐直はなんか違う気がする。
秀吉子飼いの筆頭格だった仙石、京を牛耳る事も不可能ではなかった朝倉
天下の頂点にあった義政と来て、稲富だけがただ個人の域にあるというか…
信雄のほうが合ってるんじゃないかな。
909 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:39:58 ID:OLvMARRS
北ね…
小野寺は…天庵様系か
910 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:40:23 ID:pZpjAjvk
前に出るべき所で一歩引いちゃって能力を無駄に・・・がヘタレだと思う俺
なので俺の中では稲富さんはまさにヘタレオブヘタレ
あと元から無能な宮部(>>882)、テメーはダメだ
911 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 01:00:31 ID:H5YYRw6a
今まで出てきた面々は
無能・資質に欠ける系 宮部 氏真 天庵 仙石 尾藤
臆病・グダグダ系 稲富 大友 朝倉 義政
に分けられると思うんだ
912 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 01:02:08 ID:CZEe/RWG
三方ヶ原で戦わずに逃げ出した佐久間信盛は?
913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 04:31:53 ID:rEFEH7I9
むしろ三方ヶ原で織田の援軍の内、平手勢だけ特攻した理由が知りたい。
佐久間や滝川らは無益に過ぎる野戦で兵の損失を防いだだけだ。
結局、土地勘のある家康他は無事に逃げ帰れたが、
平手汎秀は置いてけぼりにされて死んでるしな。
914 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 06:00:00 ID:/1LUBfWE
DQN四天王に入り損ねた、有能なのに逸話ではへたれなあの方は?
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 08:00:37 ID:Ed6mmv/U
佐久間はヘタレなイメージあるなあ
916 名前:人間七七四年[] 投稿日:2010/12/06(月) 09:18:01 ID:weACdhnW
北だと一押しはやっぱ大崎義隆だなぁ。
寵童二人の権勢争いを収められなかった挙げ句、
寵童の片方に押し込められて身動きが取れなくなって伊達の介入を招き
なんとか勝ったはいいけどその後結局属国になって家臣調略され
最後には小田原に参陣しないで没落――とか酷すぎるw
917 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 10:55:14 ID:IyYQn1WT
関ヶ原で逃げた木下 勝俊もなかなかだと思うけど
923 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 19:35:01 ID:8aQPgBlf
>>917
木下勝俊は文人としての才覚を惜しまれて、朝廷などから助命工作があったって説もあるからね。
それを振り切って城を枕に死ぬ覚悟がなかったといえば、それまでだけどさ。
925 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 19:46:13 ID:8L2AuDP0
幽斎も開城したことで「所詮唄詠み…」と嘲られたとか。
926 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 20:03:46 ID:puL/ugQi
>>925
京極高次や富田信高なんかも、色々と言われたんだろうか。戦後、家康から功績を認められたくらいしか知らないけど
927 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 20:06:22 ID:Bom5OLMA
>>926
京極さんは立花勢の足止めに成功したから何とかってきいた
928 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 20:56:31 ID:o3lZyXkD
京極さんは開城して高野山に逃げ出したんジャマイカ?
929 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:03:17 ID:8L2AuDP0
開城までの一週間の籠城戦で負傷までしている>京極さん
1万以上の西軍の足止めに成功
930 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:06:20 ID:bjG+pbNI
ある朝廷の人間の日記に
「大津の事、笑止の沙汰あり」と書いてあったらしい。
同じ名門でも、田辺城には朝廷が幽斎の為に色々動いたのにw
931 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:21:28 ID:DEaNKSHZ
笑止にはいろんな意味があるから、どう解釈するか難しいところではある。
932 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 21:38:32 ID:+/e/D26c
京極さんからは武辺者ってイメージがこれっぽちもわかないからオレ的にはヘタレッぽくないw
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
>DQN父「そういえばどこかに女に説得されて」
>鮭様「戦をやめたヘタレがいたような気が」
幕末、西郷隆盛の江戸攻略戦のことですね
( 2010年12月06日 00:08 )
人間七七四年 | URL | -
候補が多いなぁw
( 2010年12月06日 00:11 )
人間七七四年 | URL | Aszvn8R.
義景も軍記モノの悪影響が強いから確定とは言えないんじゃねーの、宗滴が割と高く評価してたって話だし
のぶおと義統はガチ
( 2010年12月06日 00:31 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
大内義隆(変化後)
変化前は非の打ち所もない大名だったのだが…
( 2010年12月06日 00:40 )
人間七七四年 | URL | -
「ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
俺みたいなウンコ虫が天下とかw
もう二度と天下布武とか言いませんゴメンナサイ
天下は貴方様がお治めになられたらいいと思います
お願いだからもう許して。
帰ってくださいませどうか」
あのノブに、こう言わせたのは義景ちゃん。
ノブ生涯最大最強の敵は朝倉義景。
義景ちゃんは雅な上に強かった。
ヘタレ!?ハァ?
( 2010年12月06日 00:47 )
人間七七四年 | URL | fOUrqM4I
自分がパッと浮かんだのは相良武任だなぁ。
陶晴賢が好きだからっていうのもあるからなんだけど。
( 2010年12月06日 00:49 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
仙石と稲富さんは当確だろうな…天庵さまはへたれというより戦がへたいだけだから無し。後は大友義統、上杉憲政…うーん
( 2010年12月06日 00:57 )
人間七七四年 | URL | -
意外と秀秋の名前が上がってない事に気づいた。イメージ的には氏真とかと並んで上がるかなぁって思ってたんだけど…
個人的には決してヘタレという訳では無いと思ってるんだが。
( 2010年12月06日 01:01 )
人間七七四年 | URL | -
ヘタレ王選抜途中計画
当確:ノブ雄
当確:義統
当確:秀明
○:仙石
○:稲富
○:上杉憲政
△:義隆(覚醒)
△:相良
×:義景
×:戦国のファンタジスタ
( 2010年12月06日 01:11 )
人間七七四年 | URL | mQop/nM.
>※8 若すぎてラスボスや内府に振り回されてしまったところはあるだろうが、
むしろ木下一族からすれば勇猛で将来有望な若武者だったじゃないですか金吾中納言。
葉武者いわれるかもしれんけど・・
( 2010年12月06日 01:18 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
>>5
嘘を嘘と見抜けない奴はなぁ
ヘタレとはまた違うけどね
ヘタレか…
稲富さん
織田信雄
織田長益
毛利輝元
福島正則
このあたりじゃないか?
( 2010年12月06日 01:24 )
人間七七四年 | URL | -
絶対に殺せそうにない四天王なら
テレポーター仙石
ダブルアーマー稲富
ファンタジスタ氏真
フェニックス小田
ノーダメージ忠勝
で決まりだよな
まあ仙石と稲富は失態が有名なだけで成功者で武勇もあるからヘタレでは無いと思う
( 2010年12月06日 01:25 )
人間七七四年 | URL | -
戦国最後の季節に、
実力もあり、下馬評的にも「ワクワク」されてたのに、
結局なにもできなかった伊達政宗こそが、
ヘタレ王に相応しいかと。
( 2010年12月06日 03:59 )
人間七七四年 | URL | -
信雄はなぁ。
比較対象つまり対峙しなきゃいけなかった相手が、
親父の幻影
太閤殿下
権現様
だからなぁ。
化け物三連星じゃん。
その中で翻弄された割にはよくやったほうじゃね?
プレッシャーのない、地方大名の二世なら、
なんとかなってるレベルでしょ。
( 2010年12月06日 04:07 )
人間七七四年 | URL | -
上杉憲政も相当だよな
息子見殺しにして越後に逃げて、仇敵の息子に名字と管領職与えて、最期は北条家の養子と滅びる・・・
( 2010年12月06日 06:28 )
人間七七四年 | URL | -
鳥取城から逃げた山名さんはどうだろう?
( 2010年12月06日 07:18 )
人間七七四年 | URL | -
荒木村重あたりもアリだと思う。
( 2010年12月06日 07:23 )
人間七七四年 | URL | -
朝倉義景はどうしょうもない無能なだけでへたれじゃないと思う
相続当初から一族衆の統制の失敗してりゃ、肝心な時に動けるはずもなあ……
( 2010年12月06日 08:58 )
人間七七四年 | URL | -
ヘタレ王決定速報
当確:ノブ雄
当確:義統
当確:秀明
当確:憲政
( 2010年12月06日 09:32 )
人間七七四年 | URL | -
甥っ子に腹切らせて自分は逃げた源五さま
関ヶ原で三成・秀秋に城から二回もおいだされた伊藤盛正さん
伊藤さんはかわいそうなひとか
( 2010年12月06日 09:55 )
人間七七四年 | URL | -
※13
分かるw
ただのヘタレなら他にもっとひどいのがいくらでもいるだろうけど、「ヘタレ王」というと下馬評や狙った物の大きさ、そして知名度からも王の名にふさわしいと自分も思う。
四天王の一人ごときなら入れて欲しくないが、ヘタレ王なら伊達政宗に一票w
( 2010年12月06日 10:15 )
人間七七四年 | URL | -
山名豊国さんは無能だけどヘタレではないなある程度有能だけど踏ん張るべき所で逃げたした仙石みたいなタイプがヘタレなんだと思う。
( 2010年12月06日 12:05 )
人間七七四年 | URL | -
龍造寺政家は熊さんのとばっちりとラスボスに無視されてたのもあるけど
やっぱりヘタレかな?
( 2010年12月06日 12:09 )
人間七七四年 | URL | -
仙石さんはどちらかというと猪な気がする
( 2010年12月06日 13:58 )
人間七七四年 | URL | -
前田利長は?
( 2010年12月06日 16:24 )
人間七七四年 | URL | -
長束さんは……?
( 2010年12月06日 17:39 )
人間七七四年 | URL | KI9OsvPY
千石さんは猪武者にすら成り切れて無い気がする
( 2010年12月06日 18:34 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
つまり豚か
( 2010年12月06日 18:44 )
人間七七四年 | URL | -
イメージ的に小早川秀秋もノミネートされるべき
後、北条氏直も武将としては細い感じがする
( 2010年12月06日 20:02 )
人間七七四年 | URL | -
※29
秀秋は秀吉に翻弄されただけでヘタレではないだろう
秀秋のヘタレエピって慰めの祭り位しか思いつかんし
( 2010年12月06日 21:14 )
人間七七四年 | URL | -
ここまで有楽さん無し
( 2010年12月06日 21:25 )
人間七七四年 | URL | -
実は※11と※20で出てる
( 2010年12月06日 21:33 )
人間七七四年 | URL | -
信雄がヘタレだって?
違う! オツムが残念なだけだ!
( 2010年12月06日 21:43 )
人間七七四年 | URL | -
オツムが残念系なら
朝倉義景
織田信雄
三好長治
一条兼定
この辺が鉄板かw
天庵様入れたもんか迷うw
( 2010年12月06日 22:39 )
人間七七四年 | URL | -
悪久も,正妻に対する仕打ちや家臣の粛正方法がヘタr・・・
というよりは人間として腐っているから,ある意味ヘタレ以下か.
( 2010年12月06日 23:52 )
人間七七四年 | URL | -
天庵様は、ヘタレとは言えないぜ。
あの気力、根気、行動力、生命力、あこがれるぜ、ある意味。
( 2010年12月07日 00:08 )
人間七七四年 | URL | -
筒井さんとかは?
( 2010年12月07日 00:38 )
人間七七四年 | URL | -
いまだに義景やノブヲを侮ってる奴って
( 2010年12月07日 00:51 )
人間七七四年 | URL | -
長束正家がヘタレ?
内政の人っぽいイメージで、
実際ロジスティクスや行政に活躍して、
なのに秀吉に交通の要衝に配属されてて。
畿内の門番的位置。
関ヶ原では、
大津城を手勢の忍者を使って落とし、
疲弊しているはずの軍を率いて伊勢路を急行させ、
立花宗茂も間に合わなかった本戦、それも最奥背後に辿り着き、
本拠地に撤退すれば単独で迎え撃つ気満々で、
でも撤退する友軍に便宜を計らい、
しかし、
家臣や領民を救うべく、池田に騙されて終了。
立派だろ。
もう少し評価されてもいい。
( 2010年12月07日 01:09 )
人間七七四年 | URL | -
義景擁護は、大野と敦賀の抗争放置で家中統制できてなかった一点だけとりあげてもちょっと……
孝景時代に可能だった積極政策が困難になってたのはかなりの部分ここに起因してるのに、これの解決に取り組んだ形跡が義景の治世を通じて見られんのが、ね。
( 2010年12月07日 01:39 )
人間七七四年 | URL | -
武田信玄 さぁ行くぜ!で死亡
伊達政宗 怖そうに見える飼い犬
前田利長 百万石の空気
福島正則 江戸城軟禁w放火ぐらいしろ。
徳川忠長 ただの堪え性のない駄々っ子
期待ハズレでドがっかり、
という正しい意味では、
これがヘタレ四天王じゃない?
( 2010年12月07日 01:39 )
人間七七四年 | URL | -
義景は家中関係改善はやっているし、
直属軍編成や直接裁量など、なにかと改革してるよ。
むしろその改革が反発呼んでたピーク。
武田んちと一緒で、
古くからの独立子会社制度だから、
明日から変更!というわけにはいかん。
それにその古い構造が変更し切れないままだったのは、
義景が悪いのではなく、
孝景までの宗滴含む代々の責任と、なにより時間切れ。
( 2010年12月07日 01:49 )
人間七七四年 | URL | -
前提として「歴史に名を残した人の中から選ぶ」があるので、全員ヘタレ一辺倒じゃないのは当然ではある
名も知られてない田舎の小領主とか選んでも仕方がない
その意味では義景は適当なところじゃないかと
信雄はヘタレとはちょっと違う気がするけど
( 2010年12月07日 02:55 )
人間七七四年 | URL | -
小田さんも政宗も、ヘタレっていうには行動にバイタリティー溢れてるから微妙に違うと思うんだ
利家は若いときのやんちゃはあるんだが年取ると丸くなって守りに入っちゃったからヘタレたと感じてしまうが
社員守る社長としては当然、むしろ出立ての芸人みたいにウケを取りに行くDQN眼竜が例外なんだけど
いや、でもウケを取りに行ったのは将軍家光相手が多いのか?
あれはあれで計算づくの営業戦略なのか?
( 2010年12月07日 03:32 )
人間七七四年 | URL | -
ヘタレというのに金子美濃守がノミネートされてないと聞いて・・・
>>39
てか、大津城攻めに長束正家も参戦してたのは知らんかった。京極勢の方が忍者を使って旗盗んだイメージしかなかったしw
長束だけ関ヶ原に間に合ったのは戦後休まずに急行したから?それとも落城する前に抜け出して向かったのかな?
戦後急行して間に合ったのなら毛利一門の人や宗茂達は何で後追わなかったんだろ?
( 2010年12月07日 06:39 )
人間七七四年 | URL | -
長束が加わってたのは伏見城攻めじゃね?
大津開城は関ヶ原当日だから間に合うわけない
( 2010年12月07日 16:22 )
人間七七四年 | URL | -
金子家清はガチだなw
ただ仙石とか信雄とかと比べるとだいぶマイナーな気が。
( 2010年12月07日 22:33 )
人間七七四年 | URL | -
美濃守を出すならオレンジャーも出さないとなw
( 2010年12月08日 01:30 )
人間七七四年 | URL | -
仙石 稲富 大友義統 上杉憲政 そして永遠の五番目枠で市松
( 2010年12月08日 11:15 )
人間七七四年 | URL | -
決まりそうもねぇなw
( 2010年12月09日 00:56 )
人間七七四年 | URL | -
伊達政宗一択
( 2010年12月09日 01:07 )
人間七七四年 | URL | -
朝倉義景をヘタレって言うのはどうかな・・・・。
信長相手に孤軍奮闘(味方は三好三人衆、浅井、六角くらいで武田は信長の同盟者)しているし、
朝倉家が代々苦労してきた一向宗への対策も成功している。
天庵様も結果はどうあれ果敢に突撃かましているのでヘタレとは言いにくい。
仙石はまぁ、淡路島まで逃げ帰っているのでヘタレ言われても仕方が無いかな。
息子を置いて逃げた上杉憲政もヘタレの資格はある。
大友義統や三好長治は暴君なだけでヘタレとはちょっと違うような・・・・。
( 2010年12月09日 02:37 )
人間七七四年 | URL | -
分の悪いバクチで何回もわざわざピンチになってる政宗は、
あんまりヘタレの印象がないけどなあ
そういう評価が多いのは意外だ
( 2010年12月09日 05:19 )
人間七七四年 | URL | JalddpaA
大友義統
天庵様
一条さん
秋月さん
筑紫さん
小川さん
朽木さん
脇坂さん
赤座さん
浅利さん
稗貫さん
内ヶ島さん
・・・多いな
( 2010年12月09日 09:00 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
※53
その博打もすべてを賭けた一か八かの大博打なんてものじゃなく、基本逃げ道を用意してバレたら平謝りというヘタレ博打じゃないかw
「派手にやらかしてくれるコだと信じてたのにこのヘタレが!」みたいな。
要は面白がってる周囲の野次とか、ある意味期待と愛情の裏返しみたいなものだと思うよ。
( 2010年12月09日 10:44 )
人間七七四年 | URL | -
>55
伊達政宗は将軍の日光参拝の留守を狙い江戸と仙台で同時に火の手をあげ、
一時江戸城を占拠。
戦国を知らない世代の旗本中心の徳川軍を破る勢いだったが、
続々と集まる外様の援軍に次第に劣勢に。
最後は細川忠興親子や立花宗茂などの旧友に追い詰められ、
残った家臣数百名と共に篭った江戸城に火をかけ壮絶な最期を遂げた。
生き残った一族と主要な家臣は全員斬首となり伊達六十二万石は取り潰されたが、
末端まで主君の(DQNな)意思を受け継いだ膨大な浪人を生む事となり、
それらの流出した各地の治安は劇的に悪化、
のちに江戸幕府の崩壊を招く要因の一つとなった。
これがのちの世に言う伊達政宗の乱である。
…ぐらいの事をやってくれると信じてたのに、たかだか62万石にしがみ付いて
天寿を全うするなんてこのドヘタレが!。゜ヽ(゜`Д´゜)ノ゜。
( 2010年12月09日 12:00 )
人間七七四年 | URL | -
たかが62万石、されど62万石。
なかなか辛いよな、人生は…w
( 2010年12月10日 01:43 )
人間七七四年 | URL | -
歴史変わっとる…w
どんだけ期待しとったんだw
( 2010年12月10日 15:31 )
人間七七四年 | URL | -
まかり間違って伊達幕府なんかできちまった日には・・・・・・
日本\(^0^)/オワタ
( 2010年12月22日 06:41 )
人間七七四年 | URL | -
ここぞとばかりにアンチが騒ぎまくってるな
というか自演にしか見えん
( 2010年12月24日 03:46 )
人間七七四年 | URL | -
伊達の乱、大作じゃないw
ちょっと引き込まれたわwww
( 2013年08月03日 19:56 )
人間七七四年 | URL | -
真っ先に思い浮かべたのが市松さん。
( 2016年09月27日 17:29 )
コメントの投稿