256 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/10(月) 19:26:13 ID:Mr/UK3Pz
西武の渡辺監督が信玄ファンだそうなので、日本一記念信玄のお話
元亀二年(1571)、駿河で武田と北条が戦った折の事。
北条の猛将、北条綱成が、戦場に軍機を捨てたまま撤退した。
朽葉色の絹に八幡の二文字を染め抜いた、有名な「地黄八幡」の旗である。
この旗を拾った武田の武士達は「なんと言う様だ」と、それをあざ笑った。
が、それを聞いた信玄は
「あの戦を見ていたところ、綱成は慌てふためいてはいなかった。撤退も次の戦を考えての
事であったのだろう。それに、旗を捨てたのは旗を持っていた物の罪であり、北条綱成の事を
笑うべきではない。」
と、言った。
この言葉は広まり、やがて綱成の耳にも入った。彼は
「信玄の言葉で救われた。恥辱を受けずにすんだ。」
そう、敵将ながら、その心遣いに深く感謝した。
ちなみにその地黄八幡の旗は、「綱就の武勇にあやかるように」と、彼の配下、真田幸隆の
末子に与えられた。
後の、真田昌幸である。
330 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 02:37:39 ID:iwi0DaDR
>256
誰も突っ込みいれずにスルーされてたので。
昌幸は末子じゃなくて五子の中の三男。
地味だからって信伊と金井高勝を忘れないでください。
信伊は信之側の人物として重要だと思うsage
331 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 02:41:07 ID:SFXnTGwv
>>330
「当時」末子だった、って事じゃ無いかな?とも思った。
関連
北条の秘密兵器
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3089.html
西武の渡辺監督が信玄ファンだそうなので、日本一記念信玄のお話
元亀二年(1571)、駿河で武田と北条が戦った折の事。
北条の猛将、北条綱成が、戦場に軍機を捨てたまま撤退した。
朽葉色の絹に八幡の二文字を染め抜いた、有名な「地黄八幡」の旗である。
この旗を拾った武田の武士達は「なんと言う様だ」と、それをあざ笑った。
が、それを聞いた信玄は
「あの戦を見ていたところ、綱成は慌てふためいてはいなかった。撤退も次の戦を考えての
事であったのだろう。それに、旗を捨てたのは旗を持っていた物の罪であり、北条綱成の事を
笑うべきではない。」
と、言った。
この言葉は広まり、やがて綱成の耳にも入った。彼は
「信玄の言葉で救われた。恥辱を受けずにすんだ。」
そう、敵将ながら、その心遣いに深く感謝した。
ちなみにその地黄八幡の旗は、「綱就の武勇にあやかるように」と、彼の配下、真田幸隆の
末子に与えられた。
後の、真田昌幸である。
330 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 02:37:39 ID:iwi0DaDR
>256
誰も突っ込みいれずにスルーされてたので。
昌幸は末子じゃなくて五子の中の三男。
地味だからって信伊と金井高勝を忘れないでください。
信伊は信之側の人物として重要だと思うsage
331 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 02:41:07 ID:SFXnTGwv
>>330
「当時」末子だった、って事じゃ無いかな?とも思った。
関連
北条の秘密兵器
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3089.html
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
貰ったのは信尹でござる
( 2009年04月21日 19:19 )
人間六七四年 | URL | -
ひとつ、いいだろうか。
・・・軍旗ってそんなに重要なものなのか?
( 2010年01月07日 04:27 )
乃木希典 | URL | mQop/nM.
まぁ、わりと大事かな。
( 2010年04月29日 18:36 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
あんたが言うと、話が重くなりすぎる…wwww
( 2010年04月29日 23:07 )
コメントの投稿