fc2ブログ

南部晴政の刀

2011年01月13日 00:00

220 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 14:31:43 ID:Ic1uIIUo
刀を盗まれた話で思い出した。


ある時、南部家の三戸城で南部晴政の刀が盗まれた。犯人は分からず、刀番は事の次第を晴政に説明すると共に、
自分を罰するよう願った。だが晴政はその申し出を不問にした。

「刀番と言っても朝から晩まで始終刀を守っているわけではあるまい、ならば罰するには及ばない。
 刀のある場所は城の奥だ、刀ひとつを盗む為にわざわざ奴僕がくるところじゃない。

 刀は武器だ。おおかた武に励み、剣を好む若侍が、馬鹿な心を出して盗んだのだろう。
 ならば、その刀をもってよく奉公してくれるだろう。武士の盗みにはそのようなこともあるものだ。
 これがもし、武士が金銭や米穀を盗んだというなら、法をもって処罰しよう。
 この事は沙汰すべきでない、放っておけ」




221 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 14:55:55 ID:k2qbhP8u
その話が広まったしばらく後、南部勢苦戦の折晴政の身にも危険が迫っていた。
その時若侍が晴政の前に飛び出し、いつぞや刀を盗んだ石川五右衛門(仮)でござる、と名乗り出て奮戦。
主君の危機を救った、

とかの後日談つくと綺麗かつ逆に胡散臭くなるんだが…なさそうだな

222 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 15:11:30 ID:KS74u7ye
王妃にセクハラした家臣の話そのまんまじゃねーかw

223 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 15:14:21 ID:wFpzn690
秦の穆公にも似たような話があった
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    若侍「刀?売り払ったに決まってんだろ」

  2. 人間七七四年 | URL | -

    津軽「買ったのはワシじゃ!」

  3. 人間七七四年 | URL | -

    米や金は駄目でも、刀許す!の基準が分からない。
    物によっては、とんでも無い損失でしょうに。

  4. 人間七七四年 | URL | -

    史実ならば、刀番を罰しないための方便でしょうね。

    そうでなくとも戦国時代の武士たる者、武具に金をかけることが

    美徳とされる向きがあったんでしょう。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    こんなところにも津軽さんが・・・

    ヒゲ恐ろしす

  6. 人間七七四年 | URL | -

    逸話が実際あったことかどうかはわからない。が、
    一レス目から昔似たような話あったねってのはいかがなものだろうか。
    この手の反応する人らって全部中国エピソードだし。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    犯人が見つからなければ、家中が不穏になるだけだからな
    刀以上の損失になりうる

  8. 人間七七四年 | URL | -

    田子さん「…だから伯父貴はダメなんだよ(ボソッ)」
    九戸さん「オマエモナー」

    大浦さん「(・∀・)ニヤニヤ」

  9. 人間七七四年 | URL | -

    盗人「刀を売って金銭に換え、いくばくかの米穀を購い申したが何か」

  10. 人間七七四年 | URL | -

    *6
    だから逆にうさんくさくなる、って書いてるんじゃないの?
    そういう後日談がないから信憑性あるかもな、って意図だと読んだが。

  11. 人間七七四年 | URL | -

    222は多分絶纓の会の事を言ってるね。
    横山三国志に出てたわ

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/5037-9899980d
この記事へのトラックバック