513 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 13:10:55 ID:7BjZsWcw
豊臣秀吉による九州役の時のこと
ある合戦に置いて秀吉は、尾藤甚右衛門知宣に殿を命じた。さらに
「今日の殿は大変重要である。撤退中敵が追って来ても絶対にそれと戦ってはならない!」
さて、実際に軍を引き上げると、案の定敵が追ってくる。尾藤は命令通りにこれを相手にせず
引き上げ作業を続けたのだが、はるか後方の山上にいた秀吉は、その様子を見て激怒した
「どうして尾藤は合戦をしないのだ!?あいつは大腰抜けだ!!」
そうしているうちに無事兵の撤収を完了させた尾藤が戻ってくる。「何故戦わなかった!?」
尾藤の顔を見るやいなや秀吉は猛然と叱りつけた。
これには尾藤も戸惑うしか無い
「先に、絶対に戦ってはならないと命ぜられました。それ故に相手にしなかったのです。」
しかし秀吉
「合戦をしないようにとの命令は大法である。だが明らかに敵を討ち取る事の出来る状況に引き込んだ時、
これと戦わないのは目が明いていないのと同じことだ!
まあ佐久間備前、大膳兄弟のように、戦うべきでない時でも合戦をする連中よりはましだろうがな!」
そう言って尾藤を下がらせた。
ちなみにこの佐久間備前、大膳兄弟とは、賤ヶ岳の結果死んだ佐久間盛政の弟たちだだったそうだ。
ところでこの場に蒲生氏郷がいた。氏郷は秀吉に
「先程のお言葉、佐久間兄弟にとって誠にかたじけない仰せでありました。
そこで佐久間兄弟を、私に家臣として頂けないでしょうか?」
秀吉はその望みを許し、氏郷に佐久間兄弟を与えたということである。秀吉に悪例として出された
佐久間兄弟への、氏郷のフォローだったのだろうか。
とにかく全部の歯車がかみ合っていない感じの、妙にもやもやする九州役のヒトコマ。
514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 14:20:18 ID:0pCPIw3z
言われたことしかやらない、できない
戦国のゆとり社員それが尾藤知宣
515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 14:31:11 ID:3i5yRyCP
言われたこと以外もやっちゃうセンゴクは?
516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 14:55:20 ID:md7ywBoV
結果出るなら無問題
この前の伊野波みたいなもん。
517 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 14:56:28 ID:lMIlZzwV
>>514
これ仮に戦ってても太閤殿下は叱責したと思うよ
尾藤が気に入らないんだろう
518 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:05:12 ID:DuOMYhfy
戦って勝つ→なぜワシの指示を無視した!と叱責
戦って負ける→ワシの指示を無視して負けるとは獄門だな、GOKUMON
戦わない→叱責
何この無理ゲー
519 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:09:04 ID:f+Ju0cLj
>>517
俺もそう思う
520 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:12:40 ID:66axgH2J
秀吉「指示待ち人間はいらねえんだよ」
指示無視で結果を出すのを繰り返して出世したのが加藤清正か
521 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:41:19 ID:eQtjHPU+
ラスボスは信長死後になると、自分の織田家時代からの古参家臣に妙に厳しいというか、冷たい。
当時はまだ自分も偉くなる前だから我慢しながら使ってたけど、もう我慢する必要無いってか?
522 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:48:01 ID:99TntDbz
古代中国の越王勾践みたいに
昔の弱かった・つらかった時期を知ってる家臣が疎ましかったのかもね
526 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:53:00 ID:jFzytkmR
能力第一主義、厳罰主義なんだろ。
イメージ的には信長の影に隠れているが、親族関連以外は信長より徹底してると思う。
豊臣秀吉による九州役の時のこと
ある合戦に置いて秀吉は、尾藤甚右衛門知宣に殿を命じた。さらに
「今日の殿は大変重要である。撤退中敵が追って来ても絶対にそれと戦ってはならない!」
さて、実際に軍を引き上げると、案の定敵が追ってくる。尾藤は命令通りにこれを相手にせず
引き上げ作業を続けたのだが、はるか後方の山上にいた秀吉は、その様子を見て激怒した
「どうして尾藤は合戦をしないのだ!?あいつは大腰抜けだ!!」
そうしているうちに無事兵の撤収を完了させた尾藤が戻ってくる。「何故戦わなかった!?」
尾藤の顔を見るやいなや秀吉は猛然と叱りつけた。
これには尾藤も戸惑うしか無い
「先に、絶対に戦ってはならないと命ぜられました。それ故に相手にしなかったのです。」
しかし秀吉
「合戦をしないようにとの命令は大法である。だが明らかに敵を討ち取る事の出来る状況に引き込んだ時、
これと戦わないのは目が明いていないのと同じことだ!
まあ佐久間備前、大膳兄弟のように、戦うべきでない時でも合戦をする連中よりはましだろうがな!」
そう言って尾藤を下がらせた。
ちなみにこの佐久間備前、大膳兄弟とは、賤ヶ岳の結果死んだ佐久間盛政の弟たちだだったそうだ。
ところでこの場に蒲生氏郷がいた。氏郷は秀吉に
「先程のお言葉、佐久間兄弟にとって誠にかたじけない仰せでありました。
そこで佐久間兄弟を、私に家臣として頂けないでしょうか?」
秀吉はその望みを許し、氏郷に佐久間兄弟を与えたということである。秀吉に悪例として出された
佐久間兄弟への、氏郷のフォローだったのだろうか。
とにかく全部の歯車がかみ合っていない感じの、妙にもやもやする九州役のヒトコマ。
514 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 14:20:18 ID:0pCPIw3z
言われたことしかやらない、できない
戦国のゆとり社員それが尾藤知宣
515 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 14:31:11 ID:3i5yRyCP
言われたこと以外もやっちゃうセンゴクは?
516 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 14:55:20 ID:md7ywBoV
結果出るなら無問題
この前の伊野波みたいなもん。
517 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 14:56:28 ID:lMIlZzwV
>>514
これ仮に戦ってても太閤殿下は叱責したと思うよ
尾藤が気に入らないんだろう
518 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:05:12 ID:DuOMYhfy
戦って勝つ→なぜワシの指示を無視した!と叱責
戦って負ける→ワシの指示を無視して負けるとは獄門だな、GOKUMON
戦わない→叱責
何この無理ゲー
519 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:09:04 ID:f+Ju0cLj
>>517
俺もそう思う
520 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:12:40 ID:66axgH2J
秀吉「指示待ち人間はいらねえんだよ」
指示無視で結果を出すのを繰り返して出世したのが加藤清正か
521 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:41:19 ID:eQtjHPU+
ラスボスは信長死後になると、自分の織田家時代からの古参家臣に妙に厳しいというか、冷たい。
当時はまだ自分も偉くなる前だから我慢しながら使ってたけど、もう我慢する必要無いってか?
522 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:48:01 ID:99TntDbz
古代中国の越王勾践みたいに
昔の弱かった・つらかった時期を知ってる家臣が疎ましかったのかもね
526 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/01/25(火) 15:53:00 ID:jFzytkmR
能力第一主義、厳罰主義なんだろ。
イメージ的には信長の影に隠れているが、親族関連以外は信長より徹底してると思う。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
ゴンベ、馬鹿だけどいいやつ。いくさで大失敗しても危険を犯しいくさで挽回し許しをこう。
尾藤、頭がいいが、それを鼻にかけた性悪。危険を犯さすラスボスが上機嫌の時帰ってくるやつ。
どっちを許す?
( 2011年01月26日 00:22 )
人間七七四年 | URL | -
そもそもラスボスに仕えたくないッ!!!って選択肢はないの?
( 2011年01月26日 00:37 )
人間七七四年 | URL | -
もう粛清するつもりだったんだろうな
巻き添え喰った佐久間兄弟は可哀想だけど
( 2011年01月26日 00:43 )
人間七七四年 | URL | -
尾藤さんの失脚話は、こっちが有名。
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3487.html
同じネタの逸話でも、結構パタンあるんだな…
( 2011年01月26日 00:56 )
人間七七四年 | URL | -
中川清秀の様に勝ち戦で討死が唯一の選択かもしれない。家は残るだろうから・・・。
( 2011年01月26日 04:33 )
人間七七四年 | URL | -
仙石秀久がいいやつなんてマンガの読み過ぎだろ
性格とか関係なく、単に秀吉が個人的に追い落としたかったヤツを責めたというだけ
( 2011年01月26日 06:07 )
人間七七四年 | URL | -
ちゃんと命令守ってもこれだから、危険視とは違うな
スケープゴートに使われた感じ
( 2011年01月26日 06:50 )
人間七七四年 | URL | -
正に退くも地獄、進むも地獄
( 2011年01月26日 06:54 )
人間七七四年 | URL | -
かといって退転しても殺されるか奉公構えが待ってるし絶望的だな
( 2011年01月26日 08:53 )
人間七七四年 | URL | -
ゴンベの問題点。
?10万石もらって舞い上がり、油断して島津にフルボッコ、長曽我部、十河犬死にさせる。
?大名に復帰するも、改易に怯え、圧政し一部領民逃亡。
?次男が空気読めず(・3・)、豊臣側に付き廃嫡。?スタンドプレー好き、と言うか、協調性あまり無し。
?小田原で活躍しても朝鮮出兵からスタメン落ち。
?上田戦で敗退。
( 2011年01月26日 10:28 )
人間七七四年 | URL | WJVMNpKg
尾藤さんは間違いなく能力はあったからあそこまで行ったはずなのに
これだけカッコ悪いエピソードばかり取り上げられてるってことは
つまりそういうことなんだと思う
こういうの見てると
九州での件は秀長と尾藤さんの言い分が食い違ってるのは
やっぱり秀長に戦うなって言われた結果なんじゃないかと思えてくる
( 2011年01月26日 10:45 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
ゴンベの評価点。
1、九州での失態を小田原戦で鈴なり甲冑という目立つ姿をして活躍し挽回した。
2、三年間、九州で諜報活動ができるコミュ力・諜報力はあった。
3、領民逃亡に、反省しそば切りをして領民とコミュニケーションを取ろうとした。
4、殖産興業を行い。出石そばを産み出す地盤を作った。
5、上田戦後、家康に叱られてる、秀忠をフォローでき高い信頼を得た。6、仙石氏自体幕末まで大問題を特に起こさなかった。
あとなにげに十河さんを救援していた。
( 2011年01月26日 10:53 )
人間七七四年 | URL | -
言われたことしかやらない、って言われても、
わざわざそこまで念を押して「戦うな」って言われたらそりゃ従うだろ、と思うけどねー
なので自分もどちらにしろ叱責されてたと思うわ
( 2011年01月26日 12:22 )
人間七七四年 | URL | -
尾藤さんの九州での失態には生駒親正の暗躍説もあってだな…
( 2011年01月26日 13:57 )
人間七七四年 | URL | -
どうでもいいが、ラスボスがラスボスと呼ばれ始めたきっかけのレスとかスレが気になる
( 2011年01月26日 16:30 )
人間七七四年 | URL | -
※15
おそらくこのブログの
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-550.html
DQN四天王とラスボス
125 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 02:28:28 ID:yzAbv0Vu
しかしDQN四天王には誰も勝てないのか・・・秀吉以外
126 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2008/11/14(金) 02:35:45 ID:9D9DDU/O
>>125
殿下は四天王の上に鎮座するラスボス
が最初かと
( 2011年01月26日 17:13 )
人間七七四年 | URL | -
ラスボスは秀吉の時に仲が良く、問題行動を止められる、信さまに友達(半兵衛や小六)や秀長を亡くしているから、おかしくなって、ラスボスになった。
ただ、たま~に秀吉に戻る時があるから困る。
( 2011年01月26日 17:48 )
人間七七四年 | URL | -
これってひょっとして…
ラスボスが自分の下知を忘れてただけなんじゃ…
( 2011年01月27日 01:34 )
人間七七四年 | URL | -
>6、仙石氏自体幕末まで大問題を特に起こさなかった。
「仙石騒動」
( 2011年01月27日 01:46 )
人間七七四年 | URL | -
ラスボスはノブを手本にしようとして失敗してるような気もする
成り行き上合議的にならざるを得なかった基盤を絶対君主に向けて固めるために
厳しさを使って統率しようとして残酷になってしまったりとかな感じ
( 2011年01月27日 05:17 )
人間七七四年 | URL | -
なんと言うか・・・尾藤は詰んじゃってたんじゃないかな。
九州前に。
本スレにもあるようにラスボスににらまれちゃう何かがあったんだろ。
逆に適度に有能な上にラスボスと付き合いが長い分、
脱出不可能な事が解ってどんどん泥沼にはまったような・・・・・。
( 2011年01月27日 20:48 )
人間七七四年 | URL | -
※16
おお、ありがとう~
( 2011年01月27日 22:13 )
人間七七四年 | URL | -
思うに尾藤は優秀なぶん、回りの人間を見下していてたんじゃないかな? それで、人間関係が悪くて、それを憂いた秀吉が何度も諫めても、聞き入れないうえに神子田みたいに噛みつき続けたうえに、行いを改めなかった結果、ラスボス前の秀吉も完全に殺意をもって嫌ったのかも。
ゴンベの方は生涯(センゴクでない史実)を見る限り、失敗するたびに成長して挽回しようと努力する印象がある(小田原戦、小諸での領民逃亡後のそば切りコミュニケーションや秀忠へのフォロー)。あと、信長に気に入られ召し抱えられたり、家康が客将として受け入れた史実があるから、性格は舞い上がりやすさと馬鹿を除けばそんなに悪くなくて、怒られたら行いをある程度改めていた為、秀吉もそんなに嫌わなかったのでしょう。
19≫すいません、仙石騒動書き忘れてました。
改6、仙石騒動があったがなんとか幕末まで大名として存続できた。
( 2011年01月28日 16:37 )
人間七七四年 | URL | b5.M5V.g
単に秀吉を貶めたいだけの作り話だよね、これ。
佐久間兄弟って九州征伐時では北条家臣だし。
( 2011年07月02日 09:26 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
「戦うな、戦うなよ。いいか、絶対戦うんじゃないぞ!」
と前フリしている殿いつ秀吉で再生されました。
( 2012年09月09日 20:45 )
コメントの投稿