fc2ブログ

宇都宮尚綱の死

2011年02月15日 00:00

809 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 19:52:35 ID:kYVX1VUy
宇都宮尚綱の死

宇都宮尚綱は足利晴氏の要請を受けて領を接する那須高資を倒すべく兵を率いて出陣。1549年9月27日の朝、
下野の喜連川で両軍は激突した。
宇都宮軍3000人に対して那須軍が用意できた兵はわずか300人、兵力差は歴然としていた。
しかしながら那須軍の粘りは凄まじく、午前中は宇都宮軍と互角に渡り合うほどであったがやはり午後になると
徐々に劣勢となっていく。

那須軍を押し始めていた宇都宮軍であったが那須軍もただ小勢でやられに出て来たわけではない。
山越えで迂回していた那須七騎の一つ、伊王野資宗の軍勢がにわかに宇都宮本陣に肉薄していたのである。
勝利を目前にしてやや慢心があったのかもしれない。予期せぬ新手の登場に宇都宮本陣は混乱した。

尚綱「な、なんだと・・・ええい、落ち着け!」

怒涛の勢いで攻めかかる伊王野の軍勢を前に尚綱の判断も冷静さを欠いた。混乱を収めようと尚綱は
馬を進めてしまう。
そこで伊王野資宗は立派な身なりをした騎馬武者を視界に捉えた。

資宗「弥五郎よ!あの騎馬武者こそ宇都宮尚綱ぞ!矢を放て!」

伊王野家一の弓の名手、鮎ヶ瀬弥五郎の剛弓は一矢で尚綱の胸板を貫き、命を奪い去った。
そして弥五郎は敵陣に討ち入ると尚綱の首を取り、高らかに叫んだ。

弥五郎「宇都宮尚綱討ち取ったりー!那須勢、伊王野家家臣、鮎瀬弥五郎実光が討ち取ったりー!」

総大将が首を取られた宇都宮軍はもはや混乱どころではなく総崩れである。宇都宮軍は甚大な被害を出しながら
領国へと逃げ帰った。
こうして「喜連川女月坂の戦い」は那須高資の逆転大勝利で幕を下ろしたのであった。




810 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 20:10:30 ID:+iHgqyzK
那須家は戦いになると本当に強いな。
家中はある一家のおかげでゴタゴタだが。

811 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 20:40:00 ID:qyXH6lX6
那須家はいつも寡兵だな。糞田舎で人が集まらないのか。

地の利で最大限カバーしてる感じ。

812 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 20:48:34 ID:nNVuD4M0
戦場で大将が討ち取られるなんてそんなにないのに
圧倒的兵力差があるときの大将討ち死に率高すぎだろ


上杉朝定
武田元繁
今川義元
陶晴賢
龍造寺隆信

油断大敵とはよくいったものだ


813 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 20:49:36 ID:TiFls+sU
戦国時代を通して数少ない大名が野戦で討ち取られた事例
そのうち二件が下野で発生しているのはなぜか?

814 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 20:51:20 ID:GP5eG0oW
神はまず天と地を作った。海と山を作った。
そして日本という国を作った。
那須地方には日本一有名な弓取りと、それなりにうつくしい風景と、
まあまあおいしい水と、日本一過ごしやすい(?)気候を作った。
天使がいった。
「神様、これではあまりに那須家が恵まれすぎています!」
神はこたえた。
「心配するな。獅子身中の虫を作った」

815 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 21:02:17 ID:kYVX1VUy
>>813
もう一人は佐野宗綱だっけ?

816 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 21:13:32 ID:q5nxc30x
>>812
大友親貞も忘れないであげてください

817 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 21:38:29 ID:TiFls+sU
>>815
そうだね

818 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 21:44:11 ID:ErCRo6fT
>>812
そのうち2人も元就が首getしてるのか
その運をもう少しTERUに残してやれよ・・・

819 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 22:01:18 ID:bEx/fawy
>>818
そしたら毛利の勢力がいまいち拡大できなくて、
TERUに現実以上の苦労が舞い込んだんじゃなかろうか。

820 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 22:07:33 ID:a6DCbeqi
隆元パパが長生きしてくれたら、財源ガッポガッポだったのにね・・・可哀そうなTERU
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    この二年後にそのときの那須家の当主も…
    ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4435.html

  2. 人間七七四年 | URL | -

    大田原三兄弟もこの戦にいた模様

  3. 人間七七四年 | URL | -

    >814
    大関3兄弟「那須家に巣食う獅子身中の虫、我等が排除して見せましょう(ゲヒヒヒヒ)」

  4. 人間七七四年 | URL | -

    那須家は守勢で野戦だと本当に強いな

  5. 人間七七四年 | URL | -

    伊王野氏はあの源平合戦で弓の名手として知られた那須与一(戦国那須氏の祖は与一直系では無く兄弟)を輩出した那須一族…その家臣が弓の名手とか、
    この時代まで家中に弓術を奨励してたのか気になる。

    与一流みたいな感じで。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    誰か一人くらい芳賀さんの話もしてやってよ・・・

  7. 人間七七四年 | URL | -

    今日は大将討つのみや!

  8. 人間七七四年 | URL | aIcUnOeo

    ↑高増「ちょっと茶室に来ようや」

  9. 人間七七四年 | URL | -

    *7は良い出来だと思う俺は市松レベルか?

  10. 人間七七四年 | URL | -

    那須氏って与一の後に宇都宮氏から養子貰って継いでるから、
    宇都宮尚朝は同族に討たれた訳だな。

  11. 人間七七四年 | URL | -

    >>10だが、
    宇都宮尚朝×→宇都宮尚綱○

    那須氏に養子に入った宇都宮朝綱と混ざった…

  12. 人間七七四年 | URL | -

    宇都宮朝綱の息子説>養子

  13. 人間七七四年 | URL | -

    お前そんな隆元が金ヅルみたいな言い方…

  14. 人間七七四年 | URL | -

    元就「隆元、お小遣いチョーだい♪」
    隆元「・・・・・・」

  15. 人間七七四年 | URL | -

    秋の野に 矢頃引きつれ 伊王野の 
    今日なすことは うつのみや

  16. 人間七七四年 | URL | -

    鮎ヶ瀬弥五郎は尚綱の孫・国綱も討ち取る寸前までいったんだが、
    資宗が止めたんだよね。

    同じものの手に掛かるのは忍びないって・・・。

    宇都宮家だって小田原北條氏や上杉氏の侵攻を何度も食い止めている、
    武門の家柄なんだけど・・・・那須家の防御力は異常。

  17. 人間七七四年 | URL | -

    やっぱり宇都宮は宇都宮成綱の頃が全盛期だったな。
    成綱が1516年に没しなければ南北に分裂している那須や小川縄釣の合戦で宇都宮成綱率いる宇都宮軍に惨敗し、大きく被害を受けた佐竹も攻め落として取り込めたかもしれなかったしな。

  18. 人間七七四年 | URL | -

    ※15が 弥五郎と那須と宇都宮を読み込んでいるのね
    字数的に最後は 敵討つのみや でいい気がするけど。

  19. 人間七七四年 | URL | -

    ※13、14
    元春「兄貴ー俺たちにも小遣い恵んでくださいよー、ゲヒヒ♪」
    隆景「かわいい弟たちの頼みなんだぜー、ヘッヘッヘ♪」
    元就「ならわしにも追加で小遣いよこせ。それと最近のお前は(ガミガミクドクド」
    隆元「・・・・・・(;;)」

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/5134-b374cfd4
この記事へのトラックバック