803 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 20:43:37 ID:Wn3XMCki
徳川家康はある者を役職につけようと考えて、その人柄を若き日の土井利勝にたずねた。
「その者は私をあまり訪ねて来ませんので、人柄をよく存じません」
利勝がそう答えたことは、家康を怒らせた。
「お前のところに出入りする奴ばかり役職につけたら、おべっかばかりになって
家中に無能しかいなくなるじゃあないか。
お前のところに出入りしない者や、お前に対して不遜な奴でも有能な者を見抜いて推薦し、
出入りしている者であっても軽薄者は退けるよう、わしに進言するのがお前の役目なんだぞ」
利勝はこの言葉を胸にして家康の補佐役として成長した。
その成長ぶりを見て家康は
「利勝は同じ誤りを繰り返さず、真心を持って使える人物だ」と言った。
804 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 20:48:06 ID:ldT9RDI+
あの偉人でも若いころはやっぱり未熟だった、お前らも頑張れよシリーズですね
徳川家康はある者を役職につけようと考えて、その人柄を若き日の土井利勝にたずねた。
「その者は私をあまり訪ねて来ませんので、人柄をよく存じません」
利勝がそう答えたことは、家康を怒らせた。
「お前のところに出入りする奴ばかり役職につけたら、おべっかばかりになって
家中に無能しかいなくなるじゃあないか。
お前のところに出入りしない者や、お前に対して不遜な奴でも有能な者を見抜いて推薦し、
出入りしている者であっても軽薄者は退けるよう、わしに進言するのがお前の役目なんだぞ」
利勝はこの言葉を胸にして家康の補佐役として成長した。
その成長ぶりを見て家康は
「利勝は同じ誤りを繰り返さず、真心を持って使える人物だ」と言った。
804 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 20:48:06 ID:ldT9RDI+
あの偉人でも若いころはやっぱり未熟だった、お前らも頑張れよシリーズですね
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
804の優しさに泣いた(´;ω;`)
( 2011年02月16日 01:12 )
人間七七四年 | URL | -
おー、土井さんの失敗と成長を一遍に見れるとは!
しかも、為になる話と来てる。良い話ですね!!
( 2011年02月16日 03:29 )
人間七七四年 | URL | -
いやまて、
家康ナナメ上にキレ過ぎだろ。
素直に聞いた利勝、乙。
( 2011年02月16日 04:35 )
人間七七四年 | URL | -
で、そのある者とは誰だったのですかな?
( 2011年02月16日 07:13 )
人間七七四年 | URL | -
関八州治めてるのに
全員知っとけというのはムチャぶりだよな
岡崎時代ならともかく
( 2011年02月16日 08:03 )
人間七七四年 | URL | -
庶子への家康の親心ですね 分かりますw
( 2011年02月16日 08:44 )
人間七七四年 | URL | -
※5
家康が役につけようと考える範囲ならそこまでは広くないんじゃないか。
( 2011年02月16日 10:05 )
人間七七四年 | URL | -
逆にいうと土井さんへの権現様の信頼って、本当に凄いんだな。
( 2011年02月16日 11:01 )
人間七七四年 | URL | -
無茶を言われるってことはそれだけ期待される人材だったんだな
上司の多少の無茶振りにも応えようと努力するかどうかが非凡たる所以なんだろう
俺だったら「なにこのクソ上司そこまで手がまわるかよ」と腐る
( 2011年02月16日 11:13 )
人間七七四年 | URL | -
>「利勝は同じ誤りを繰り返さず、真心を持って使える人物だ」と言った。
使えるのか、仕えるのか。多分仕える、だと思う。
ゲームだと使える人物なんだけどね
( 2011年02月16日 11:36 )
人間七七四年 | URL | -
※4
そんなどーでもいいことにこだわるから、
こいつに釣り天井を仕込まれるんだよ。
( 2011年02月16日 12:29 )
人間七七四年 | URL | -
*11
酒井忠世をハケン~
( 2011年02月16日 20:33 )
人間七七四年 | URL | -
人柄を聞かれて、あまり接触のない人物だったら普通は
「よくわかりません」って答えるわな
家康は普通以上を土井さんに求めて、土井さんもそれに応えたんだな
( 2011年02月16日 21:10 )
人間七七四年 | URL | -
家康のこういう逸話を知れば知るほど,俺の中の司馬史観が崩れていくなぁ・・・.結局秀吉と家康の決定的な違いって,こうやって有能な,
次世代を担う家臣に,治世のノウハウを伝えられたかどうかってところも
あるのではないか.
( 2011年09月19日 01:01 )
コメントの投稿