fc2ブログ

森長可、高遠城二の丸にて

2011年02月28日 00:00

森長可   
25 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 19:47:46.63 ID:QrPs821e
天正十年三月、織田信忠率いる3万の兵が、武田勝頼の弟・仁科五郎盛信が篭る高遠城に押し寄せた。
織田軍は、画期的な戦法で高遠城三の丸を難なく落としたが、二の丸で保科正直と小山田兄弟に阻まれた。

「いやぁ流石に名高き槍弾正と小山田備中の子ですなあ。」
「くそ、ここまで来て・・・」
「殿、それがしに考えがありまする。」

なおも激しく渡り合う織田軍と城方の間に、突如織田軍の軍使が分け入った。
「待った!もはや両軍とも兵が疲れ切っておる。ここはいったん戦を止め、とりあえずの和議を結びたい。
保科殿、出ませい!話がしたい。」
これに応じた正直が数人を連れて二の丸を出た瞬間、織田軍が閉めかかる二の丸城門目がけて殺到した。

「なッ!こ、これはどういう事だ!森殿っ!!」
森長可は、平然と答えた。
「どういう事も何も、そういう事にゴザルよ。あっ、そこの保科家のみなさーん!殿様の命が惜しければ、
抵抗しないで城を出て降伏してくださいねー!?」

どうする事もできない保科隊は戦闘を放棄し、もはや戦線を支えきれなくなった小山田兄弟は二の丸を捨て、
本丸へ逃げた。正直は、なおも勢い止まらぬ織田軍と、火の手上がる本丸を呆然と見つめるしかなかった。

「あ、あのー森殿、ウチのカミさんなんかが、本丸に人質として上がってるんですが・・・・・・」
「だからなに?」

“御前は跡部越中娘なり。此節御篭城、春日仁左衛門、伊沢清左衛門付奉る。本城へ火懸りける故
櫓の下へ退け奉る。然れども遁げ奉るべき様なく、其にて指殺し奉りけり。両士も其にて切腹す。”
(赤羽記より)


http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-667.htmlとか
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4467.htmlとか
鬼武蔵の策はストレートでわかりやすいが、普通の人間には考えつかない斬新?なものばかりである。




26 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:01:19.69 ID:lYWp09jk
長野県の有名な県歌「信濃の国」の歌詞では何故か仁科の五郎信盛と
名前を間違えられてる盛信さん

27 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:04:50.26 ID:/unBM87l
三の丸だけじゃなくて二の丸でもやらかしてたのかこの男・・・

28 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:22:08.60 ID:3Bm3Jvq3
> 「あ、あのー森殿、ウチのカミさんなんかが、本丸に人質として上がってるんですが・・・・・・」
> 「だからなに?」

笑った後恐ろしくなった

29 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:26:49.63 ID:T3hIjH2I
長可は武辺とかじゃなく、本当に人間のクズだな

30 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:30:47.31 ID:zdv3KEUf
万が一徳川幕府の時代まで生き残ってたら
まず改易されるタイプですね。
森家は射殺してくれた人に感謝しないと

31 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:32:51.34 ID:dPVdBXnl
「あ、あのー森殿、ウチのカミさんなんかが、本丸に人質として上がってるんですが・・・・・・」

「それは知らなんだ(嘘)それならそちを先陣に命じるゆえその手で救出して参れ」

とか言われるよりはストレートでいいような気もする・・・
まあ絶対に関わりたくないが

32 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 20:49:51.75 ID:PdJoiQKp
保科正直は槍弾正じゃないんじゃないのか?槍弾正は保科正俊だろ
あと保科正直は戦闘放棄して城をおちたとは知ってたけど降伏してたのか?

33 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 21:09:13.34 ID:Z0G8ufqP
名高き「槍弾正と小山田備中」の子
という意味ではなかろうか。

34 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 21:10:00.18 ID:lNPWpYxh
>>32
「子」は「槍弾正」と「小山田備中」の両方に掛かってる

36 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 21:52:09.52 ID:PdJoiQKp
了解読解力なさすぎワロタ・・・
ちょっと腹切ってくる

37 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/02/27(日) 22:31:52.51 ID:9fjpSBt7
>>28
逸話を見る限りだと、やっぱり長可って、こういう、自分より立場の弱い相手に
とことん傲慢に振舞うという話ばかりでどうにも好きになれんな。

しかも、ここ一番で何ひとついいところを見せられないまま討ち取られる情けなさといい、
こいつを猛将といっていいのかどうか

38 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 22:53:43.83 ID:4D5OwtqH
アンチが付くとは有名になったもんだな

39 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 23:03:00.56 ID:XT+Z8cch
喜ばしいことだw
鬼武蔵もさぞや満足だろう

40 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 23:04:48.81 ID:AKTMuzPa
>>38
いい悪いスレでブレイクするまで、この戦国板ですら「森長可?ああ蘭丸の兄貴にそんなのいたね」
くらいの扱いだったしなw

41 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/27(日) 23:09:53.46 ID:/unBM87l
江戸期の当主が下衆だけど政局には敏感な忠政で良かったねというのは思います。
44 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 01:15:50.95 ID:QhZGUgjM
>>40
それは無い。小牧長久手というメジャーな合戦で義父共々討ち取られる
という最期は有名だから

45 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 01:22:36.15 ID:eRtgfGs4
森長可」は知られていたけど、鬼武蔵の異名まで知ってた人は相当な戦国マニア

46 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 04:33:02.39 ID:1E525M16
鬼武蔵の名は知ってたけど、具体的にどのへんが鬼なのかは、全く知らなかった

47 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 04:59:50.54 ID:QdHOViLY
鬼畜って感じ

48 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 07:02:49.57 ID:6ROLpAVZ
おに、ってあれか?おに~ちゃ~ん、ってやつか?
くりいむレモン、懐かしいな

49 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 10:50:05.36 ID:ZGBAUNGQ
もりちょうかと読んでたクソガキ時分の俺

50 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 12:12:36.33 ID:zthd5uyJ
もりかなり、もりちょうか、もりただまさ……あれ、一人そのまんまだ…

51 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 12:59:37.80 ID:ZH9Vjl1m
>>25
いくらなんでもウソくさい。誰かの不手際を鬼武蔵のせいにしたんじゃないか?
こんなことしたら、信忠に叱られるだろう。


52 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 14:46:16.24 ID:8uSE83Tg
織田信長自体がDQNだからな。
たぶん信長とその配下達は今で言う暴走族だったんだろう。
利家も若い頃はDQNだったみたいだし。

で、秀吉は最初パシリとして織田家に入った。

53 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 14:53:21.21 ID:ZlDE5p+J
>>44
というか小牧長久手でも、池田勝入のオマケ扱いだったことがほとんどだったと思う。>鬼武蔵

54 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 16:49:01.80 ID:Po//oxZc
>>51
「いくらなんでも」って、天皇臨席の馬揃えで殺人事件を起こして無罪放免
だった鬼武蔵だぞ?
これくらいは何でもないだろ。

っつーか、それを言ったら鬼武蔵の逸話は一から十まで「いくらなんでもウ
ソくさい」って言わざるを得んぞ。

55 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 17:24:00.35 ID:DfawCu4B
思わず嘘くさいと思ってしまうのが鬼武蔵クオリティ
倫理的には最低最悪だけどそんなダーティなとこが人気なヒール武将

56 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 18:15:07.03 ID:vxFgkmup
鬼武蔵って、あまりにも人が良すぎて、いろいろ押し付けられただけだったりしてな。
だとしたら、例の遺書がしっくりくる。

57 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 18:40:50.36 ID:hXzNUHdF
そんな馬鹿な・・・

58 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 19:37:26.41 ID:gjBUvmQD
蘭丸、力丸、坊丸がイケメン枠で大河?に出たが、
鬼武蔵は存在を言及されただけか

59 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 19:49:31.16 ID:uWNGLMXS
言われただけマシだよ
たいていは乱だけだもの

60 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/02/28(月) 20:35:56.33 ID:x7el8Lin
出場回数で言うなら、四天王内では悪久よりも出番はあるぞ、鬼武蔵さん

86 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 05:37:31.38 ID:mveDh0CT
>>40

それは「新たな可能性・森武蔵守長可」三連発かなんかの逸話投稿から始まった……

ちょっとした歴史ドラマでありますな(
スポンサーサイト





コメント

  1. 人間七七四年 | URL | -

    鬼武蔵はブレないなぁ

  2. 人間七七四年 | URL | -

    出典史料が違っても一貫して外道なのには感心する

  3. 人間七七四年 | URL | -

    死人に口無し。

  4. 人間七七四年 | URL | /uHYxkhw

    勝てばいいと云うか、自分の利益になる事なら何をやってもいいと云う考え方は松永弾正や宇喜多和泉守と同類だよな………

    採ってる手段が違うだけで。

    まあ、織田右府も似たような考え方はしてるから、影響を受けたんだとしたら仕方ないのかもしれんがね。

    武人としての潔さが無いと云うか、『恥』と云う概念におもいっきり違いが有るんだろうな、と云う気はするな。

  5. 人間七七四年 | URL | -

    ある意味、突き抜けた潔さを持っていると言えなくもないような気もする。

  6. 人間七七四年 | URL | -

    結果を出せばそれでよいのだ。by信長

    を、分かりやすく体現した者だからな。

    信長を持ち出して説教する奴は大抵鬼武蔵を認めようとしないんだよな。

  7. 人間七七四年 | URL | -

    まあ、当時の基準ですら危険人物扱いなのだから、今の人間からすれば嫌われると言うかそんな感じになりやすいのは仕方がない

  8. 人間七七四年 | URL | -

    そもそも信長を只の悪者扱いする人間ってのは、信長自身を分かって無い人達だらけだからね。それにマジで言うなら「ただのDQN」がここまで戦に強くも、政務もこなせる訳無いし。

  9. 人間七七四年 | URL | -

    この長可を良いように扱っていた信忠って、やっぱ能力あったんだろうな。

    歴史に「もし」を考えたらいけないんだろうけど、無事に世代交代してたらどうなってたんだろ。

  10. 人間七七四年 | URL | -

    ※?殿

    確かに、信忠が生きていたらどう言う風になっていたか気になりますな
    既に家督は付いていたので天下統一後はすんなりと統治出来たかも知れませぬ

  11. 人間七七四年 | URL | -

    鬼武蔵はある意味潔いと思う。
    他の人間の価値観に左右されず、
    他者からなんと言われようと、自分の生き方をブレなく全うしてるのだから。

  12. 人間七七四年 | URL | -

    高遠戦の時は仁科信盛でよかったはず
    高天神陥落後の信州防衛ライン改編の時に薩摩守信盛と名を改めたんじゃなかったか?

  13. 人間七七四年 | URL | -

    仏教系カルトは大体、ノブ否定するよ。
    仏教徒を焼き打ちしたから、と。

  14. 人間七七四年 | URL | -

    あれ?江に長可の名前出たっけ?

    ノブを親の仇って目で見る三姉妹への接待役みたいのを姉妹と初めて対面する力丸坊丸がやって
    初がイケメンにポーッとなって
    誰かの口から
    力坊は蘭丸の弟で、父と長兄が浅井との戦で命を落とした云々
    みたいに語られたけど、長可の存在は華麗にスルーされてた印象しかないんですが。

  15. 人間七七四年 | URL | -

    6兄弟で5人在命とは言ってる

  16. 人間七七四年 | URL | -

    >14
    あれは酷いシーンだよね。大体当時の実年齢無視した配役何とかならんのかね?
    「あの天地人ですら」、子供は子役がこなして居るのに・・・。
    特に初がウザ過ぎw

  17. 人間七七四年 | URL | -

    あのスイーツ脚本家なら、長可の逸話聞いたら
    『お蘭にそんな乱暴者の兄がいるわけないわ!』
    とかなりそう

  18. 人間七七四年 | URL | -

    心を殺して鬼として振舞うイケメン兄の苦悩のシーンとか出されかねんな

    出なくて正解

  19. 人間七七四年 | URL | -

    その武将視点で面白い話が書けるなら
    どんなマイナー武将でも人気になる可能性はあるんだけど、
    長可は資料が多いだけに脚色が難しい
    どう解釈しても親しみを感じないw

  20. 人間七七四年 | URL | -

    江はいろいろとひどいけど、たくましく生きる女たちをテーマにした作品に長可みたいな人間殺戮兵器は出したら駄目w
    信忠も役者はいたけど空気だったw

  21. 人間七七四年 | URL | -

    そもそも、最近の大河ってやたらと女のプッシュするのがウザい!
    その女達だって武将が居なかったら、ただの女に過ぎないのにw

    どうせやるならば、宇喜多家の話にすれば良い。
    そうすれば、親子三代の話で一年持つだろうに!

  22. 人間七七四年 | URL | -

    能家.o○(ワシの人生も結構ドラマティックなんだけどな・・・宇喜多五代くらいにならないかな? いや、ワシが死ぬところから始まるのか!?)

  23. 人間七七四年 | URL | -

    えねえちけーの辛いところは、ここや本スレの住人と違って、日本史を知らない
    ジジ・ババにも理解できる範囲でストーリーを創らないといけないこと。
    歌舞伎を史実と勘違いしてる人たちも多そうだし。

  24. 人間七七四年 | URL | /uHYxkhw

    それにしても六歳の子供の役を演じる役者に二十四歳の人間を充てる事はないだろうと思うのですがね………

    子供の役は子役の役者に任せるべきかと。

    十五・六歳と云うのならまだしも、六歳なんだから、桁が一桁違うと言わざるを得ない。

  25. 名無しの日本人 | URL | -

    ※6
    とりあえず長可の怪しい逸話を信じるのはやめてもらいたい

  26. 人間七七四年 | URL | -

    仏教系じゃないだろ。
    キリストカルトは何でも否定するが。
    ダンアツガーとか被害者面してな。

  27. 人間七七四年 | URL | -

    キリシタンの話なんか誰もしてないのに
    なんなのこいつ

  28. 人間七七四年 | URL | -

    夏だからね。頭にウジでも湧いてるんでしょ

  29. 人間七七四年 | URL | -

    「槍弾正と小山田備中」の子だとアッーな感じになっちゃいますね

コメントの投稿

(コメント編集・削除に必要)
(管理者にだけ表示を許可する)

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://iiwarui.blog90.fc2.com/tb.php/5175-f7086708
この記事へのトラックバック