93 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 01:06:12.88 ID:DaM4afsh
徳川家康の家臣で、横須賀衆の一人として活躍した久世三四郎広宣はある時、こんな事を言った。
「侍というものはな、緊急の場合は具足をつけずにいち早く戦場へと駆けつけるべきだ。
何故そうした方が良いかといえば、
もしそこで討ち死にした場合、その者は後々にまで
『さてさてなんと甲斐甲斐しい者であろうか!すはだ(これは具足をつけないという意味。裸ではない。
念のため)にて戦闘に参加し討ち死にするとは!』
と讃えられるであろう。
それに、逆にそれで武功を上げれば、なお一層のご褒美にあずかれるではないか。」
死んでも良し。生きても良し。命はあくまで賭けもの。
戦国時代の武士の価値観をよく表す逸話であろう。
97 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/03/04(金) 02:40:23.38 ID:9WfUWc3r
>>93 相変わらずマンドクセー家康家臣団
99 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 02:59:33.56 ID:2WbwTsR7
討ち死には自分のためじゃなくて家のためだもんな
103 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/03/04(金) 20:30:17.39 ID:nEYEzGYP
>>93
徳川と聞いただけでめんどくさいと考えてしまう自分がいる・・・。
俗に言う鬼武蔵=わるいはなしの方程式である。
111 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 21:50:52.32 ID:Gw7Z1YX3
三河武士は麻薬やってたんじゃないかってくらいにキチガイ
徳川家康の家臣で、横須賀衆の一人として活躍した久世三四郎広宣はある時、こんな事を言った。
「侍というものはな、緊急の場合は具足をつけずにいち早く戦場へと駆けつけるべきだ。
何故そうした方が良いかといえば、
もしそこで討ち死にした場合、その者は後々にまで
『さてさてなんと甲斐甲斐しい者であろうか!すはだ(これは具足をつけないという意味。裸ではない。
念のため)にて戦闘に参加し討ち死にするとは!』
と讃えられるであろう。
それに、逆にそれで武功を上げれば、なお一層のご褒美にあずかれるではないか。」
死んでも良し。生きても良し。命はあくまで賭けもの。
戦国時代の武士の価値観をよく表す逸話であろう。
97 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/03/04(金) 02:40:23.38 ID:9WfUWc3r
>>93 相変わらずマンドクセー家康家臣団
99 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 02:59:33.56 ID:2WbwTsR7
討ち死には自分のためじゃなくて家のためだもんな
103 名前:人間七七四年[] 投稿日:2011/03/04(金) 20:30:17.39 ID:nEYEzGYP
>>93
徳川と聞いただけでめんどくさいと考えてしまう自分がいる・・・。
俗に言う鬼武蔵=わるいはなしの方程式である。
111 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/04(金) 21:50:52.32 ID:Gw7Z1YX3
三河武士は麻薬やってたんじゃないかってくらいにキチガイ
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
そもそも戦乱の世に生きるという事自体かなりギャンブルだよな。
生きるか死ぬかの世界なら、これくらい徹底してる方が良いって事なのかな
( 2011年03月05日 00:19 )
人間七七四年 | URL | -
荒い田舎はマジ血の気が多い。
車のナンバー・ワースト3は皆田舎だしな。
( 2011年03月05日 01:13 )
人間七七四年 | URL | -
編笠七蔵「いいこと言った!」
( 2011年03月05日 01:35 )
人間七七四年 | URL | -
車のナンバーワースト3?
なにわ
三河
三番目は地方毎にいろいろテキトー
で、
なにわと三河は田舎か?
飛騨ナンバーとかが納得しないぞ。
( 2011年03月05日 02:27 )
人間七七四年 | URL | -
これ、
「どうせ死ぬならこうしたほうがお得」
っていう、やらしい話だよ。
三河面倒臭い話とは別。
本当の三河者なら、例えばこう言うはず。
「殿に呼ばれてもいないのに、自ら戦場へなど行かない。
ワシが必要な戦場ならば、殿から直々に御呼びがあるはず。
ワシを呼ばずに滅びるなら勝手にどうぞ。
つまり息子よ、
いつでも呼んでもらえる存在になれ。」
( 2011年03月05日 02:53 )
人間七七四年 | URL | -
※5
納得の三河言語による「ごしゅじんさまだいすき!」ですな
( 2011年03月05日 05:03 )
人間七七四年 | URL | V4rYaZBU
具足もつけずに戦場きてばっかじゃねえのー
とはならないのね
( 2011年03月05日 05:50 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
要するに伊東清蔵さんバンザイってことか
( 2011年03月05日 06:41 )
人間七七四年 | URL | -
荒ぶるふんどし一丁のバーサーカーw
( 2011年03月05日 08:13 )
人間七七四年 | URL | -
んじゃ、勝頼達が一番凄いって事じゃないのかい?
(素肌で戦って相手倒しちゃったんだから)
( 2011年03月05日 12:40 )
人間七七四年 | URL | -
『甲斐甲斐しい』が”武田っぽい”って意味に聞こえるぞー
( 2011年03月05日 15:52 )
人間七七四年 | URL | -
つか戦国時代にも麻薬ってあったの?
センゴクでラスボスがキセルで吸ってた覚えがあるけど・・・
( 2011年03月05日 18:38 )
人間七七四年 | URL | -
そうだ!褌一丁の部隊作れば最強なんじゃね?
それがハイテンションで突撃するの
( 2011年03月05日 22:43 )
人間七七四年 | URL | dMtXu4sA
妖怪首置いてけを筆頭に、
「ウィー アー シマーズ!!」
と叫んで捨て奸する島津兵ですね、わかります。
( 2011年03月06日 00:17 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
>12
お前さん読解力が無いな。「麻薬でもやってたんじゃ~(ry」って話で、誰も麻薬自体の話なんてしてないよ。それに、キセル=麻薬ってどんだけ物知らんの?当時の煙管は貴人だって吸ってたぞ。なら、尾張義直公は薬中か?
アヘンの類は海外から齎されて物だ。日本の麻は食べ物な!
( 2011年03月06日 09:46 )
人間七七四年 | URL | -
第三者だけど「どんだけ物知らんの?」は言い過ぎだろ。
( 2011年03月06日 15:46 )
人間七七四年 | URL | -
物を知らんことも、物の言い方を知らんことも、両方恥ずべきことってわけですな。
( 2011年03月07日 01:29 )
人間七七四年 | URL | -
正解
( 2011年03月07日 07:26 )
人間七七四年 | URL | -
>16~18
なら更に他人の事を批判して居る君達は、余程上手い説明が出来るのだろうね?
説明しないのなら文句言ってる君達だって、他人の振り見て我が振り直せじゃないの?文句言うだけなら誰でも出来るからね。
あと、12も普通は自分で調べてそれでも分からない時に他人に聞いた方が良いし、良く読んでないのも事実だろ。
( 2011年03月07日 14:06 )
人間七七四年 | URL | -
※に面倒くさい三河武士達が沢山いるなw
( 2011年03月07日 21:00 )
人間七七四年 | URL | -
三河武士=面倒くさい、のはそうだけど、
面倒くさい≠三河武士だと思う。
( 2011年03月08日 08:17 )
人間七七四年 | URL | /.Lwufz2
かような悪言を吐く者が出てくるとは世の中平和になった証よ
戦世なら言葉ひとつ視線ひとつで命のやりとりが起こりかねん
戦時の大口と平時の大口は肝の大きさが違うものだ
( 2011年03月10日 23:43 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
話広げちゃ駄目ということか
せせこましい世になったものだな
( 2011年03月12日 23:35 )
人間七七四年 | URL | -
読む人にとって有益であればよい。
興味深く、読みやすく、ユーモアがあればなおよい。
また、書く人は上の事をよく心がけるべきである。
読んでくれた人の謝辞などが唯一の報酬なのだから。
また読む人は、書いた人物への感謝は常に持っていたい。
面白い話、もっと聞きたいだろ?
( 2011年10月06日 04:56 )
人間七七四年 | URL | -
頑固で意地になっている三河武士を笑顔でなだめる佐渡の図だね
( 2015年02月18日 22:00 )
コメントの投稿