340 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/15(火) 18:01:15.31 ID:LcLonGfK
南部利直、盛岡築城の普請現場で
盛岡築城の総指揮をまかされた南部利直は、自ら現場監督と共に普請の現場を見回っていた所、
ひとりの人夫が気にかかり声を掛けた。
「お前の面体は並の百姓には見えない。さだめし名のある者だろう、名を名乗れ」
百姓は一度は否定したが、利直の眼識に服して潔く伊達の家臣であることを認めた。人夫に紛れ
て城の様子を探ろうとしたのだ。
間者は処罰を覚悟していたが、利直は平然と間者に聞いた。
「この城地を見てお前はどう思う?」
「は?」
「城を探っていたなら心得はあるだろう。どんな感想を持った?」
「……されば、全て結構な惣構えですが、東北の方に山を負っているのが惜しいことです。
ここを占拠すれば遠目が利くものなら城内を一望できてしまいます」
この山とは現在の愛宕山の事らしく、実際、現在この山には展望台があり、盛岡の街が一望でき
るようになっている。
利直はこれに頷き、その間者を処罰することなく、人数をそえて仙台に送り返させた。伊達さん
への皮肉も感じさせる対応である。
南部利直、間者に城の感想を聞く話。
南部利直、盛岡築城の普請現場で
盛岡築城の総指揮をまかされた南部利直は、自ら現場監督と共に普請の現場を見回っていた所、
ひとりの人夫が気にかかり声を掛けた。
「お前の面体は並の百姓には見えない。さだめし名のある者だろう、名を名乗れ」
百姓は一度は否定したが、利直の眼識に服して潔く伊達の家臣であることを認めた。人夫に紛れ
て城の様子を探ろうとしたのだ。
間者は処罰を覚悟していたが、利直は平然と間者に聞いた。
「この城地を見てお前はどう思う?」
「は?」
「城を探っていたなら心得はあるだろう。どんな感想を持った?」
「……されば、全て結構な惣構えですが、東北の方に山を負っているのが惜しいことです。
ここを占拠すれば遠目が利くものなら城内を一望できてしまいます」
この山とは現在の愛宕山の事らしく、実際、現在この山には展望台があり、盛岡の街が一望でき
るようになっている。
利直はこれに頷き、その間者を処罰することなく、人数をそえて仙台に送り返させた。伊達さん
への皮肉も感じさせる対応である。
南部利直、間者に城の感想を聞く話。
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
関ヶ原の闘いの後に石田三成に「我が軍の弱点はどこですか?」と訊いた藤堂高虎に通じるものを感じる話だね。
しかしあっさりと身分を明かしてしまうのは間諜としては失格なんじゃなかろうか、この伊達家臣。
処罰せずに帰した利直さんの度量は見事だと思うけど。
( 2011年03月16日 01:22 )
人間七七四年 | URL | -
対策は考えてあるのか気になった
( 2011年03月16日 02:26 )
人間七七四年 | URL | -
これが信直なら逆さ吊り。
( 2011年03月16日 03:01 )
人間七七四年 | URL | -
むしろ利直の方が信直より冷たいイメージがあるんだが
( 2011年03月16日 05:21 )
人間七七四年 | URL | -
> 利直の方が信直より冷たいイメージ
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4325.html
・・・こんな話もありますしなぁ。俺も個人的には同感です。
あと、信直には連日のように娘に手紙出してたイメージが強くて・・・
そしてその手紙の「わかめ食べたい」が、なんかささやかで可愛い気がして。
ああ。はやく東北が復興しますように・・・
そして俺の小学生時代からの野望が実行できるようになりますように・・・
一戸・二戸・三戸・四戸・五戸・六戸・七戸・八戸・九戸・遠野を巡るんだ。
〆が遠野なのは、利直が「十戸」とダジャレをかましてたからです。たしか。
( 2011年03月16日 08:52 )
人間七七四年 | URL | -
この間諜、相手の弱点素直に教えてどうするんだ?w
それとも、相手に感銘受けて教えちゃったんだろうか?
( 2011年03月16日 09:41 )
人間七七四年 | URL | -
米6
おそらく間者は一人ではなく連絡係も居たはず
つまり「私の言う事はすでに我が伊達家に伝わってますよ」
と言う事
下手に隠したり誤魔化せば余計に両家の関係を悪化させるだけなので
身分がバレた以上、包み隠さず話すのも有りかと
( 2011年03月16日 10:39 )
人間七七四年 | URL | -
結局パレて、それでも城の図面のコピーを貰って帰ってきた間者達が
西国筋にいたような気がしたが。
( 2011年03月17日 08:33 )
コメントの投稿