408 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:28:36.96 ID:vituTarA
もしかしたらその評判の悪い大河ドラマでもやってたかも知れないけど、見てないので既出だったらスマン。
小谷城の南にある実西庵。その庵主・昌安見久尼は浅井長政の姉である。
天正元年に浅井家が滅亡した際、お市と浅井三姉妹は一時、この実西庵に身を寄せていたという伝承がある。
信長の手勢がこの庵にお市と三姉妹を探しに訪れた際には、昌安見久尼が法衣の中に三姉妹を隠して守ったという。
しかし、いくら子供とはいえ三人も法衣の中に隠せるものか?
実は、昌安見久尼は身長175センチ、体重105キロという巨躯の持ち主。幼少時からあまりに大柄だった為に、
早々に結婚を諦めて尼になったとさえ言われる女性であった。
織田兵にしてみれば「お前のような尼がいるか!」といいたくなったかもしれない。
そんなデカい姉がいたのなら、と浅井長政デブ説の傍証になりそうなので、イケメン説を信じる人にはちょっと残念?な話。
409 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:44:59.31 ID:ne50t0eo
淀殿もデカかったという話あったよね。
身長170㌢超とか。
410 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:57:09.36 ID:C7A/BqTr
以前いい悪いスレで淀殿の身長が168cmという記述を見て、出典を探してみたら
肖像画の着物の寸法から推定・計算したものらしいね
411 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:57:29.48 ID:nvLGpUYl
織田も浅井も当時としては高身長な家系なんだな
412 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 22:17:39.25 ID:vh5Qr9dM
高虎「北近江の米を食べると大きくなれるのでござる」
清正「左様。今浜あっての某でござる」
正則「然り然り」
浅井長政「横に大きくもなるとは」
遠藤直経「殿……」
413 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 22:50:18.84 ID:/aa9rkyr
石田佐吉「・・・」
もしかしたらその評判の悪い大河ドラマでもやってたかも知れないけど、見てないので既出だったらスマン。
小谷城の南にある実西庵。その庵主・昌安見久尼は浅井長政の姉である。
天正元年に浅井家が滅亡した際、お市と浅井三姉妹は一時、この実西庵に身を寄せていたという伝承がある。
信長の手勢がこの庵にお市と三姉妹を探しに訪れた際には、昌安見久尼が法衣の中に三姉妹を隠して守ったという。
しかし、いくら子供とはいえ三人も法衣の中に隠せるものか?
実は、昌安見久尼は身長175センチ、体重105キロという巨躯の持ち主。幼少時からあまりに大柄だった為に、
早々に結婚を諦めて尼になったとさえ言われる女性であった。
織田兵にしてみれば「お前のような尼がいるか!」といいたくなったかもしれない。
そんなデカい姉がいたのなら、と浅井長政デブ説の傍証になりそうなので、イケメン説を信じる人にはちょっと残念?な話。
409 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:44:59.31 ID:ne50t0eo
淀殿もデカかったという話あったよね。
身長170㌢超とか。
410 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:57:09.36 ID:C7A/BqTr
以前いい悪いスレで淀殿の身長が168cmという記述を見て、出典を探してみたら
肖像画の着物の寸法から推定・計算したものらしいね
411 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 21:57:29.48 ID:nvLGpUYl
織田も浅井も当時としては高身長な家系なんだな
412 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 22:17:39.25 ID:vh5Qr9dM
高虎「北近江の米を食べると大きくなれるのでござる」
清正「左様。今浜あっての某でござる」
正則「然り然り」
浅井長政「横に大きくもなるとは」
遠藤直経「殿……」
413 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/03/29(火) 22:50:18.84 ID:/aa9rkyr
石田佐吉「・・・」
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
さすが秀吉さん、
マニアックやでぇ。
( 2011年03月31日 01:10 )
人間七七四年 | URL | -
秀頼がデカかったらしいから、淀殿の血筋がデカい因子を持っていたんだろうとおもう。
あと、近江は食い物が違うんだろうと考えたら、江戸時代に近江牛を特産品にしていたらしいから、戦国時代にも食べていた可能性は捨てきれない。
まぁ、秀頼の父…おや?こんな時間に誰か来たようだ
( 2011年03月31日 03:47 )
人間七七四年 | URL | -
陸戦型モンスターが生まれるのを期待して求婚する猛者は近畿にはいなかったのか
( 2011年03月31日 09:20 )
人間七七四年 | URL | -
確かに秀頼デブ説もありますね。
二条城での家康との会見時も、「太って居るからゆったりした行動」で、「それが堂々として見える」から「心配性の家康が脅威を覚えて大阪との戦を覚悟した」と言う、とんでも説だったんだけどねw
( 2011年03月31日 11:55 )
人間七七四年 | URL | -
>陸戦型モンスターが生まれるのを期待して求婚する猛者
真柄直隆の父君が奥方になる人の体格を見て
冗談半分で求婚したのがが近江の人じゃなかったっけ?
うろ覚えですまん
( 2011年03月31日 20:51 )
人間七七四年 | URL | -
最後の三成で笑ってしまった
働きすぎて睡眠不足だから身長伸びなかったんだろうか
( 2011年04月01日 18:33 )
コメントの投稿