901 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 18:21:03.62 ID:43WRRULe
さて慶長5年(1600)、徳川家康は会津上杉景勝征伐を宣言した。関ヶ原戦役の始まりである。
これを聞いていち早く、家康のある大阪城西の丸にやってきたのは、誰あろう伊達政宗である。
政宗は家康に申し上げる
「私の領地は会津と国境を接しています。でありますから、景勝が我らの隙を伺い、
我が領地に攻め入って来る可能性も排除できません。
そのためお暇を給わって、一足先に国元に下り、防戦の下知をしたいのです。」
家康はこれを聞いて頷き
「貴殿の申されるところ尤もである。我々より先に領地へ下向されるが良かろう。
が、そうは言っても景勝は非常に大敵である。貴殿の方から手出しすること、絶対に
無用であるぞ。」
と注意をする。ところが政宗これに
「仰せに背くようでいかがかと思いますが。せっかく此の様な機会が到来したのです。
いま敵の領地を切り取らなくては、どうして大名に成れましょうか!?」
これを聞いて家康、笑って
「そんな簡単に自分の心中を明かしてどうする。領地を守ると言って我々より先に馳下り、
景勝の領内に軍勢を出したいのだな。
しかし貴殿に限らず、今回功ある者には思い恩賞を与えると約束しておる。
下知を待ってその上で、軍功を立てるべきだ。」
だが政宗納得しない
「今回の会津征伐の御恩賞は、景勝が滅びた後に行われるものでしょう。ですがもし我らが
攻め入る前に前に景勝が降参を申し込んできたらどうなるでしょうか?
宝の山に入って、空しく帰るとはこの事です。
わたしは一日も早く領地に帰り、敵の虚実を調べ上げ、景勝の領地を削り取って茶代の
足しにでもしたいと思っているのです!」
この政宗の露骨な発言には、さすがの家康も大笑いし、
「ただし、返す返すも越度があってはならんぞ?」
と政宗に暇を与え、帰国を許した。
政宗はこれに大喜びで6月14日には早速大阪を発ち、領地大崎へと馳せ下ったという。
伊達政宗、家康から帰国の許しを得る、と言うお話。
902 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 20:08:52.11 ID:vChgOmtK
まぁ君と工場長や三斎さんの仲は有名だけど、景勝さんとまぁ君の間になんか逸話あったっけ?
903 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 20:32:04.66 ID:k9YNINIQ
景勝『…』
904 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 20:59:04.50 ID:IsrgRTRE
直江津(通訳)
長谷堂城に兵を進めよ
905 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 21:11:23.91 ID:ET8Aevmk
御館の乱の時に景虎を裏で支援してたり
「もうダメかもしれんね」な手紙出す程度に親密な佐竹と険悪になったり
あと成金趣味的に不浄な小判を触らせようとしてたり
政宗「そんな事はどうでもよい。米沢返せ白石返せ仙道会津も元々俺のモノ」
906 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:00:12.63 ID:O/T/UMug
御館の乱、政宗も一枚噛んでたのか。初耳だ
907 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:12:09.76 ID:ET8Aevmk
いや輝宗の代だけど家同士の因縁て意味でね
少なくとも上杉は伊達に対して好感抱いてる様子は無いねぇ
908 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:24:07.77 ID:HsCmmE8P
>>902
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4513.html
とか
直江さんの
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4705.html
とか、仲良くはなさそうだ
909 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:43:52.16 ID:sDtuedUm
対芦名で友好関係持ってたりしたし関が原以降は秀忠指揮下で纏まって行動してたり
基本は悪くはないと思う。この時期のごたごたは武門のならいって感じで後をひいてはなさそう
直江の性格悪い話は創作くさいのが大半だし・・まあ作り話にしても性格悪い話ばっか残ってるから
実際性格悪いと認識されてたんだろうが
910 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 23:20:02.60 ID:Z+hZpe2D
上杉を滅亡寸前に追い込んだ大奸臣、扱いなんじゃなかたっけ。鷹山までは>直江
911 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 23:30:16.27 ID:PHdeeas0
関ヶ原前も、旧領回復を狙った伊達は上杉領で放火したりちょっかいをいろいろ出している。
いい関係だったとは考えにくい。
912 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 11:27:10.05 ID:LuWFFwc+
家としての関係はあまり良くなかったらしいけど
景勝と政宗個人はそれほど相性が悪くなかったと聞く
茶会で談笑する逸話を聞いたような気がするんだが
913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 11:29:35.82 ID:j60LskOh
そもそも隣り合った家同士が仲いいことは少ない
914 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 14:20:33.74 ID:/6n4eE/z
血縁ですら仲悪いことが多いのに
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 15:31:21.70 ID:vTsVBAVO
そういえば俺も隣人とはあまり仲良くない
さすがに火はつけないが
916 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 15:50:43.92 ID:qR/XemQ0
景勝が談笑とか悪いものでも食ったのかよ
917 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 17:14:38.69 ID:OvhAETPe
景勝は通訳無しに喋れるのかよ
918 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 17:19:45.33 ID:VNKZMQ1P
政宗と景勝でほのぼのとした茶会の話というと
これくらいしか見つからなかった
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-308.html
919 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 18:20:42.40 ID:rXIWWV+O
ほのぼの…?
さて慶長5年(1600)、徳川家康は会津上杉景勝征伐を宣言した。関ヶ原戦役の始まりである。
これを聞いていち早く、家康のある大阪城西の丸にやってきたのは、誰あろう伊達政宗である。
政宗は家康に申し上げる
「私の領地は会津と国境を接しています。でありますから、景勝が我らの隙を伺い、
我が領地に攻め入って来る可能性も排除できません。
そのためお暇を給わって、一足先に国元に下り、防戦の下知をしたいのです。」
家康はこれを聞いて頷き
「貴殿の申されるところ尤もである。我々より先に領地へ下向されるが良かろう。
が、そうは言っても景勝は非常に大敵である。貴殿の方から手出しすること、絶対に
無用であるぞ。」
と注意をする。ところが政宗これに
「仰せに背くようでいかがかと思いますが。せっかく此の様な機会が到来したのです。
いま敵の領地を切り取らなくては、どうして大名に成れましょうか!?」
これを聞いて家康、笑って
「そんな簡単に自分の心中を明かしてどうする。領地を守ると言って我々より先に馳下り、
景勝の領内に軍勢を出したいのだな。
しかし貴殿に限らず、今回功ある者には思い恩賞を与えると約束しておる。
下知を待ってその上で、軍功を立てるべきだ。」
だが政宗納得しない
「今回の会津征伐の御恩賞は、景勝が滅びた後に行われるものでしょう。ですがもし我らが
攻め入る前に前に景勝が降参を申し込んできたらどうなるでしょうか?
宝の山に入って、空しく帰るとはこの事です。
わたしは一日も早く領地に帰り、敵の虚実を調べ上げ、景勝の領地を削り取って茶代の
足しにでもしたいと思っているのです!」
この政宗の露骨な発言には、さすがの家康も大笑いし、
「ただし、返す返すも越度があってはならんぞ?」
と政宗に暇を与え、帰国を許した。
政宗はこれに大喜びで6月14日には早速大阪を発ち、領地大崎へと馳せ下ったという。
伊達政宗、家康から帰国の許しを得る、と言うお話。
902 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 20:08:52.11 ID:vChgOmtK
まぁ君と工場長や三斎さんの仲は有名だけど、景勝さんとまぁ君の間になんか逸話あったっけ?
903 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 20:32:04.66 ID:k9YNINIQ
景勝『…』
904 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 20:59:04.50 ID:IsrgRTRE
直江津(通訳)
長谷堂城に兵を進めよ
905 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 21:11:23.91 ID:ET8Aevmk
御館の乱の時に景虎を裏で支援してたり
「もうダメかもしれんね」な手紙出す程度に親密な佐竹と険悪になったり
あと成金趣味的に不浄な小判を触らせようとしてたり
政宗「そんな事はどうでもよい。米沢返せ白石返せ仙道会津も元々俺のモノ」
906 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:00:12.63 ID:O/T/UMug
御館の乱、政宗も一枚噛んでたのか。初耳だ
907 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:12:09.76 ID:ET8Aevmk
いや輝宗の代だけど家同士の因縁て意味でね
少なくとも上杉は伊達に対して好感抱いてる様子は無いねぇ
908 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:24:07.77 ID:HsCmmE8P
>>902
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4513.html
とか
直江さんの
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-4705.html
とか、仲良くはなさそうだ
909 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 22:43:52.16 ID:sDtuedUm
対芦名で友好関係持ってたりしたし関が原以降は秀忠指揮下で纏まって行動してたり
基本は悪くはないと思う。この時期のごたごたは武門のならいって感じで後をひいてはなさそう
直江の性格悪い話は創作くさいのが大半だし・・まあ作り話にしても性格悪い話ばっか残ってるから
実際性格悪いと認識されてたんだろうが
910 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 23:20:02.60 ID:Z+hZpe2D
上杉を滅亡寸前に追い込んだ大奸臣、扱いなんじゃなかたっけ。鷹山までは>直江
911 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 23:30:16.27 ID:PHdeeas0
関ヶ原前も、旧領回復を狙った伊達は上杉領で放火したりちょっかいをいろいろ出している。
いい関係だったとは考えにくい。
912 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 11:27:10.05 ID:LuWFFwc+
家としての関係はあまり良くなかったらしいけど
景勝と政宗個人はそれほど相性が悪くなかったと聞く
茶会で談笑する逸話を聞いたような気がするんだが
913 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 11:29:35.82 ID:j60LskOh
そもそも隣り合った家同士が仲いいことは少ない
914 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 14:20:33.74 ID:/6n4eE/z
血縁ですら仲悪いことが多いのに
915 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 15:31:21.70 ID:vTsVBAVO
そういえば俺も隣人とはあまり仲良くない
さすがに火はつけないが
916 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 15:50:43.92 ID:qR/XemQ0
景勝が談笑とか悪いものでも食ったのかよ
917 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 17:14:38.69 ID:OvhAETPe
景勝は通訳無しに喋れるのかよ
918 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 17:19:45.33 ID:VNKZMQ1P
政宗と景勝でほのぼのとした茶会の話というと
これくらいしか見つからなかった
ttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-308.html
919 名前:人間七七四年[sage] 投稿日:2011/04/27(水) 18:20:42.40 ID:rXIWWV+O
ほのぼの…?
スポンサーサイト
コメント
人間七七四年 | URL | -
政宗だって、
故郷や本貫地に帰りたかったんじゃない?
岩手を攻めてよーし、だったら、
ここまで執着しないと思う。
( 2011年04月27日 02:17 )
人間七七四年 | URL | -
景勝とは晩年、そこそこ仲良かったってどっかで読んだな
( 2011年04月27日 19:38 )
人間七七四年 | URL | -
伊達家と上杉(長尾)家の因縁なら、天文の乱もあるなぁ。
長尾氏の傀儡になってた越後上杉氏に養子に入れて支配しようとしたわけだし、
長尾氏から見たら長尾氏と中条氏の争いに伊達氏が中条氏に肩入れした形でもある。
まあそれ以前に自分の旧領だったんだから奪還したかったんだと思うけどね。
でも実元の養子縁組が決まってたら、この時期の上杉氏の当主は成実だったかもね。
( 2011年04月27日 19:38 )
人間七七四年 | URL | /uHYxkhw
伊達時宗丸が養子に行く先は越後守護職上杉家で、長尾平三景虎が継いだのは関東管領山内上杉家だからな。
仮に時宗丸の養子が成立してたら越後守護職上杉家と越後守護代府内長尾家との関係がおかしくなる可能性もあるし、仮に
越後守護職上杉実元
↓
越後守護代長尾景虎
の主従が成立したとして、そうなってくると関東管領山内上杉憲政が関東管領職を譲りに来るかどうかと云う問題が出てくるし、下手を打つと越後国内が二重構造のまま統一されない状態で信玄公に攻められて、越後上杉家も府内長尾家も滅亡なんて可能性も否定は出来ないな。
ついでに言うと実元が養子に行ったら成実の母親(伊達晴宗の娘)とは結婚しないだろうから成実は産まれてこない可能性が高いな。
も一つついでに言うと伊達家の家臣団の中核が時宗丸につけられた訳だから、伊達家本体が弱体化して、輝宗の時代あたりに最上家の属国になった可能性もあるな。
そうなると政宗はあんなに暴れ回る事が(物理的に)出来なくなるから、戦国末期の奥州は動きが少なく極めて平和だったかもしれないな。
( 2011年04月27日 20:26 [Edit] )
人間七七四年 | URL | -
いや、そのときは鮭様が暴れてるかもしれんw
( 2011年04月28日 19:33 )
人間七七四年 | URL | -
北のDQN、羽州筆頭の鮭様が暴れ回って、山形70万石の大守になり、志村の胃に穴があく……w
最上騒動を経つつもお家は無事存続し、やがて戊辰戦争の荒波に呑まれる最上家……。
( ●∀;)´;ω;`)イイハナシダナー
( 2011年04月29日 00:17 )
人間七七四年 | URL | -
最悪なの考えた。鮭様に手取り足取り謀略を教わるまーくんとか…ラスボスに勝てるんじゃねw
( 2011年04月29日 18:35 )
人間七七四年 | URL | JalddpaA
>>7
小手森以前
義光「まーくん、かわいいね。今宵も や ら な い か ? 」
政宗「あっー!」
( 2011年05月02日 22:07 [Edit] )
コメントの投稿